• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アゴのブログ一覧

2015年07月03日 イイね!

車幅1810mmに悪戦苦闘と、FDのすごいアレ

ワイドFCが納車されてから数日経ちますが、
ちょこちょこ乗って感覚を取り戻しつつ、さらにワイドの感覚に慣れようと頑張っております。

車幅はおよそ1810mm
車検証でも記載は1810mmの3ナンバーです。


しかしこれが思いのほか車幅感覚が掴めず苦戦中。


少しづつ、少しづつ。。。
手探りではありますが、FCとの距離を縮めようと頑張っております。



さて、ワイドといえば最近気になっているモノ。



もうご存知の方も多いかと思いますが、




これ!(画像はおーはらさんのブログからお借りしました。(_ _) )


その名も「Armor」!!

車幅、1900mm超えのRマジックの化け物ワイドキットです。


1900mmというのは今の自分から見ても想像を絶する車幅。。。
いやはや金銭的な面でももちろんそうですが、乗るのには相当な覚悟が必要なことでしょう。


そして、いよいよ始まるイベントの数々!!

ひょっとしたら大@PAでもArmorをまとったFDが拝めるかもしれませんね。


とにかく気になるのは天気。。。


さてさてどうなることやら。
Posted at 2015/07/03 23:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2015年07月02日 イイね!

あなたは2灯派?4灯派? それとも純正派?

ライトの形状で多くの選択肢があるFCですが、
個人的には角目2灯が一番好きだったりします。






良く言えばシブイ、悪く言えば古い。
でもその古さが今となってはイイ!


。。。といいつつも、過去には4灯の時もあったり。。。






これは伝説のうなぎ号だった頃の画像ですねw
イーストベアのライトキット。
ボディカットせずに取り付けできるスグレモノ。
今となってはほとんど見なくなりましたね。




経歴としては、純正リトラ→固定丸目4灯→Z32ライト→固定角目2灯

一通り網羅したことになります!


4灯といえば個人的に一番印象的なのが、雨さんのところのフルカウル






ボッタクリ非常に高価なので手が出ませんがいつまでも憧れですねー


これほど人の好みが出るクルマも今では少なくなってきました。

奥が深いぜ、FC!



Posted at 2015/07/02 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

FCが帰ってきた!! そしてこれまでの経緯。

梅雨らしい天気の中、本日FCを引き取りに行ってまいりました!






長かった。。。



ほんとこの一言に尽きますね。



さて、FCも帰ってきて一通り方がついたので事の顛末を話そうと思います。


4月のとある日、事件は起こりました。
いつものようにFCを転がして近場をぐるっとして、さて帰ろう、と一般道を流していたのですが、
物陰から一時停止を無視して車が飛び出してきたのです。

見通しの悪い通りだったので気がついたときにはフルブレーキング、突っ込みました。
















幸い、お互い怪我はなく、
保険もしっかりと加入していたのでもめることなく手続きのほうはスムーズに。

こちらが優先道路で相手側が一時停止無視。
しかしお互い動いていたので過失の割合は1:9に落ち着きました。


さてここでどうしようとなったのが、どこで車を修理するか、ということ。
保険会社指定の修理工場なんかには正直任せられない車なので
迷わずねぎぱぱさんに連絡を取り、修理の相談をさせてもらいました。


車検も迫っていたのでついでに一緒にお願いしよう、という魂胆です。


ねぎぱぱさんも快く引き受けてくれ、本当に助かりました。






これは茨城に旅たつ時の図。
道中ローダーのドライバーさんと色々とお話したのですが、
根っからの車好きでジムニーマニアでしたw



修理内容について綿密にやり取りし、
Z顔は諦めて新たな方向性で作り直していこうということになりました。

ここでは詳しくは話しませんが、
交通事故で保険会社が絡んだ修理というものは色々と制約があって
どこを妥協するか、という部分も多分に含まれ、かなり苦労しましたね。


そして事故による修理のほうは終了し、今度は問題の車検です。


今回、ひとつのテーマとして、「3ナンバーへの変更」です。


車検の大まかな整備はねぎぱぱさんにお願いし、
本車検はERCにお願いしました。

色々と試行錯誤し、無事車検終了!


そして、今日に至ります。




さて、今回の事故の教訓ですが、
こちらがいくら気をつけていても避けられないのが事故、だということ。

もちろん注意を払い危険予測運転をしっかりしていれば避けられる事故は沢山ありますが、
そういうものだけじゃない、ということですね。

何が言いたいのかというと「ドラレコはつけましょう」ということですかね^^;



今回の事案については相手側も過失を認め、誠意ある対応をしてくれたので助かりましたが、
皆がみんなそういう人間ばかりではない、ということです。

自分も近々にドラレコはつけようと思います。


そして、今回に限ったことではないですが、
「沢山の方に助けられて今のFCがある」ということ。

遠路はるばる茨城まで運んでくれたローダーの運ちゃん。
無茶なオーダーにも快く相談に乗っていただいて修理してくれたねぎぱぱさん。
厳しい条件の中、車検を通してくれたERC。

お金を払ってるんだから当然、ということではなく
根底にあるのは人間関係ですから、これからもこの関係を大事にしていきたいと思います。




実質80日程の入院でしたが本当に長かった。。。

これでとりあえず日常が戻ってきそうです。


そして、久々に聞くNAロータリーサウンドはやっぱり最高だぜ!







番外編




これぞ漢スタイル!!
スペーサー60mmっす^^;
Posted at 2015/07/01 12:06:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

あえて16inchにこだわっていくスタイル

引き続きホイールのお話。

深リムでホイールを太くしていくと18インチ↑が今の定番。
ここでひとつ考えた。

あえて16インチにこだわってみるのも面白いかも、と。
これが前回までの流れ。


そしてその候補を考えてみた。











(※画像は拾い物です)



今回はパナスポーツに着目。
もうね、個人的に大好きなホイールです、ハイ。


特に深リムC5Rのゴールドとかドツボ。


大径ホイールにすると車体が引き締まって見えてカッコイイというのはわかるんだけど、
あえて16インチで太いタイヤを見せていく、というのも、
今の時代、斬新なのではないか、と。

しかもマイナスオフセットの鬼リム!


旧車好きとしてはやはりどうしても、そちらの方向にいってしまいがちなようです^^;

Posted at 2015/06/29 22:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

突然ですが、乗り換えました。

ずっと悩んでいたんですが。。。












このたび、買い換えることにしました。








































































































ワークチェアでーす!

職業柄一日中座ってることが多く、
腰痛もちの自分にはなかなか合うイスが見つからず困っていました。

そんな中、このヘンテコな形状のイスを見つけ、家具屋で試座してみて購入を決意!
背もたれが独自に可動して腰をサポートしてくれます。
腰への負担もかなり減ったようです。


定価7万超えでしたがネット通販で半額以下で購入。


今まで一万円以下のものを使ってたこともあって違いを実感できましたよー!

これで仕事も一段と捗りそうです。
Posted at 2015/06/23 17:13:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告!オイル交換しました!」
何シテル?   05/19 00:21
エンジンブローを機にNA仕様へと・・・ 速くはないですが楽しい車に仕上がりました。 魂に響け・・・NAロータリーサウンド! ※次のオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 AGOIST RX-7 ~アゴイスト~ (マツダ RX-7)
メカチューンを施した片側+60mmのワイドFCです。 自分のカーライフにおいて、 沢山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation