梅雨らしい天気の中、本日FCを引き取りに行ってまいりました!
長かった。。。
ほんとこの一言に尽きますね。
さて、FCも帰ってきて一通り方がついたので事の顛末を話そうと思います。
4月のとある日、事件は起こりました。
いつものようにFCを転がして近場をぐるっとして、さて帰ろう、と一般道を流していたのですが、
物陰から一時停止を無視して車が飛び出してきたのです。
見通しの悪い通りだったので気がついたときにはフルブレーキング、突っ込みました。
幸い、お互い怪我はなく、
保険もしっかりと加入していたのでもめることなく手続きのほうはスムーズに。
こちらが優先道路で相手側が一時停止無視。
しかしお互い動いていたので過失の割合は1:9に落ち着きました。
さてここでどうしようとなったのが、どこで車を修理するか、ということ。
保険会社指定の修理工場なんかには正直任せられない車なので
迷わずねぎぱぱさんに連絡を取り、修理の相談をさせてもらいました。
車検も迫っていたのでついでに一緒にお願いしよう、という魂胆です。
ねぎぱぱさんも快く引き受けてくれ、本当に助かりました。
これは茨城に旅たつ時の図。
道中ローダーのドライバーさんと色々とお話したのですが、
根っからの車好きでジムニーマニアでしたw
修理内容について綿密にやり取りし、
Z顔は諦めて新たな方向性で作り直していこうということになりました。
ここでは詳しくは話しませんが、
交通事故で保険会社が絡んだ修理というものは色々と制約があって
どこを妥協するか、という部分も多分に含まれ、かなり苦労しましたね。
そして事故による修理のほうは終了し、今度は問題の車検です。
今回、ひとつのテーマとして、「3ナンバーへの変更」です。
車検の大まかな整備はねぎぱぱさんにお願いし、
本車検はERCにお願いしました。
色々と試行錯誤し、無事車検終了!
そして、今日に至ります。
さて、今回の事故の教訓ですが、
こちらがいくら気をつけていても避けられないのが事故、だということ。
もちろん注意を払い危険予測運転をしっかりしていれば避けられる事故は沢山ありますが、
そういうものだけじゃない、ということですね。
何が言いたいのかというと「ドラレコはつけましょう」ということですかね^^;
今回の事案については相手側も過失を認め、誠意ある対応をしてくれたので助かりましたが、
皆がみんなそういう人間ばかりではない、ということです。
自分も近々にドラレコはつけようと思います。
そして、今回に限ったことではないですが、
「沢山の方に助けられて今のFCがある」ということ。
遠路はるばる茨城まで運んでくれたローダーの運ちゃん。
無茶なオーダーにも快く相談に乗っていただいて修理してくれたねぎぱぱさん。
厳しい条件の中、車検を通してくれたERC。
お金を払ってるんだから当然、ということではなく
根底にあるのは人間関係ですから、これからもこの関係を大事にしていきたいと思います。
実質80日程の入院でしたが本当に長かった。。。
これでとりあえず日常が戻ってきそうです。
そして、久々に聞くNAロータリーサウンドはやっぱり最高だぜ!
番外編
これぞ漢スタイル!!
スペーサー60mmっす^^;
Posted at 2015/07/01 12:06:25 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | クルマ