メーカー/モデル名 | トヨタ / スープラ GR スープラ RZ(AT_3.0) (2019年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 購入目的 |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
・人と被らない(乗ってる人が少ない) ・音が良い、気持ちの良い音 ・街乗りでも分かるハンドリングの良さ ・RZグレードも18インチタイヤが履ける →自分はスタッドレスを履くので、金銭的にも安全的にも(雪道に低扁平タイヤは向かない)ありがたい ・レースで走ってる(スーパーGT、スーパー耐久、ニュル耐久など) →自分の車が走ってると応援しがいがあります🚗 ・圧倒的なパワー感 |
不満な点 |
・思ったほどJBLスピーカーの音が良くない →低音がボワボワしてボーカルが埋もれがち。スピーカーが改良された22年モデルに期待しつつ、納車後にデッドニングすることになるかなぁ♫ ・可変ギアレシオのステアリング →バック時は違和感がある。限界領域でも違和感があるのでは??と思ってる(※納車後に確認) ・カーナビの画面を運転席側に傾けてほしい →ドライバー優先で良い。Z4はそうしているが・・・ ・ハンドルのデザインがダサい →エアバッグ部分が大きくてスポークも太い。マツダみたいにシュッとしててほしかった。 ・電子式のシフトレバー →BMWまんま。運転するときに何回も触れる部分なのでトヨタオリジナルであってほしかった。逆に言うと、MTのシフトレバーはトヨタオリジナルで良かった🙆 ・スピードメーターがデジタル表示 →アナログ表示もつけてほしかった |
総評 |
19年モデルA90RZ(340PS)・19年モデルA90SZ-R(258PS)・21年モデルA91RZ(387PS)の3台を試乗しての所感です。 SZ-Rは音とパワー感に感動を覚えず、、、良くも悪くもGR86の延長線上にある車だなと。。 MT&スーパーカーに片足を突っ込んでる車が+130万円なら、ってことでRZを買いました。 「日常使いできるスポーツカー」、この一言に尽きると思う。 金銭的にもサラリーマンが何とか頑張って買える&維持できるレベルにあり、通勤にも乗れる乗り心地で、アウトドアな趣味を制限しない積載性があって。 それでいてスーパーカーに片足を突っ込んだレベルの走行性能を兼ね備えているのがこの車の最大の魅力。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
「これでもか」ってくらいにコテコテのデザイン。最初はあまり好きじゃなかったけど、年数が経つごとにカッコよく思えてきた👏
前から見た姿は5年経った今でもギョッとする。他のどの車とも似ていない。 ただ、リアフェンダーは盛り上がり過ぎてるかなと。911GT3とかと同じレベル。911GT3はフロントやらエアロやらも「やり過ぎ」てるからあのリアフェンダーの盛り上がりがマッチしてるけど、スープラは唐突にリアフェンダーだけやり過ぎたデザインだと思う。 ボンネットの左右の膨らみが運転席からも見えるので、感覚が掴みやすい。 フロントは先代の80スープラ・サイドは2000GTを感じるデザイン。そういった意味ではリアはあまりオマージュを感じないので、もう少しまとまりがあっても良かったかな🤔 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
アクセルを踏んだときのパワー感は19年モデルA90RZ(340PS)と21年モデルA91RZ(387PS)で全然違う。90RZは何とか扱えるレベル、91RZは目が追いつかないレベル。この+47PSの差は思ったより大きくて、91RZはスーパーカーに片足を突っ込んだなと。
91には高回転での伸びの良さも感じたので、もし中古でどちらを買うか迷ってる人は乗り比べることをオススメします! |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
不満に感じる人は少ないと思う。シート高を高めに調整できることもあって意外と視界は良い。ロードノイズがちょっと大きいけどまあ許容範囲。
純正車高ならフロントを擦る心配もあまりないし、アクセル操作さえ慎重にすれば普通に運転できる。 ただし、長いドアと分厚いサイドシルのため乗り降りには慣れが必要。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ゴルフバッグが載せれる。※納車後にタイヤが2本載るか試したい
GR86やM2よりは載らないが、Z4・ロードスター・A110・ケイマンよりは載る。 この積載性の良さが絶妙で、「ギリギリ1台で全部まかなえる」レベルにある。ゴルフ・ロードバイク・釣り・キャンプ等々のアウトドアな趣味もスープラ1台でまかなえる。 「2台持ちはイヤ」かつ「車のせいで趣味を制限されるのはもっとイヤ」って人でも許容できる積載性だと思う。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
パワーを考慮すれば良いほうの部類。
試乗だとアクセルを踏むような乗り方になってしまうが、それでもリッター8あった。普通に乗ればリッター10くらいになりそうなイメージ。 強いて言えば、52リッターのガソリンタンクがもう少し大きければなと。。。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
直6・MT・FRってだけでプライスレスな車。トヨタは赤字で売ってくれてるので文句は言えません🙈
まあ「730万円」という車両本体価格だけを見ると「高いなぁ」とは思うが、全てコミコミの状態なので意外と割高感は無かった。 オプションで必要なのはETCくらい。自分はタンカラー・ウィンドウフィルム・トランクマットもつけたけど、好みの範疇。 例えばGR86は車両本体価格350万円とスープラの1/2だが、スープラの以下標準装備を自分で買ってつけようと思ったら200万はかかるのでは? (Apple CarPlayナビ・12スピーカー・ブレンボブレーキ・電動レザーシート・19インチ鍛造ホイール・電子制御デフ・電子制御サス・ヘッドアップディスプレイ) そう思うとSZ-Rの「600万円」は絶妙だし、「RZまでもう+130万円」と思わせてくれる価格設定はウマい🔥 |
故障経験 | 試乗のみのためナシ |
---|
イイね!0件
FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/27 07:09:46 |
![]() |
阿部商会 MORE SENSOR カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 19:19:31 |
![]() |
Revolution スポーツキャタライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/01 20:24:11 |
![]() |
![]() |
トヨタ スープラ 2024年2月契約→10月納車 グレード:RZのMT カラー:ドーンブルー オプション ... |
![]() |
インテ (ホンダ インテグラ) 学生時代に乗ってました。8年落ち8万kmをコミコミ50万で購入。 手放すときには、17年 ... |
![]() |
レクサス ISハイブリッド 2024年10月に、スープラへ乗り換えました! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!