• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light-S6のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

Windows11 24H2(セカンドバージョン) コア分離フリーズ!💻🤯 

Windows11 24H2  セカンドバージョンは快適に動作するようなりましたが..。
コア分離をオンにしたとたんに起動フリーズ発生!🤯

この事柄に関して以前も記載した通りのです。
ついに⚠️の消す方法を発見しました。
Intel VTVTdの設定をdisabledへ変更するだけです。



おしまい!
たった、これだけです。‼

仮想制御を無効することによってローカルセキュリティ機関保護へ変わりました。

再起動するとONへ変わります。

BIOS上では動作してるようでした。

この詳細は公式ページに記載あり。
使える使えないに関しては5日の間に互換性の問題がチェックされると出てますから、この詳細は現地点では不明!

それから元へ戻すと、このような画面が出て面倒なことなりますから、ご注意です。
フリーズ2回し3回もフリーズでログインは2時間待ちとなります。
(永久ループ)

ログインの2時間待ちのロックを解除させる方法はシフトを押しながら再起動させます。
セーフーモード選択→回復キー入力、→コマンドプロンプト(管理者者)で起動です。
これ以上の内容に関してはネット上に記載してしまうと見た方で拡散してまうことや直接関係者に見られた場合に即対策されてしまうことでしょうから、ここでは知らない関係者以外の方には残念ながら教えて出来ません。
2時間以上経過すればログインできるようなりますので2時間以上待つことを推奨いたします。
デメリットは無効に設定したことによってCPU使用率が上がります。
下げたい場合は省エネ機能でオンへ変更します。


更に省エネしたい方は省電力モードへするとCPU使用率は更に下がります。
うちのケースだと1GHz以下で動作しておりました。

少しぐらい遅くてもエコ節電したい方には良いかと思います。
この状態から、しばらく様子見てバックアップ(リカバリ作成)する予定です。
もしかしたら、こないだのエラーの出たワンセグチューナーも使えるかもしれません。
そちらはバックアップ後に試す予定です。

再起動を繰り返すことしたり、ブルースクリーン表示されたり、
キーボード、マウスが動作しなくなる不具合に関するパッチが出たようです。

Posted at 2024/10/12 17:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2024年10月11日 イイね!

Windows11 24H2 最新セカンドバージョン登場!! その後!💻🤓

うぉー!!💻😲
カラーマーク!に変わっとるぞ!

アイフォン🍎📱のUSBデバイスや問題のロジクールのマウスドライバー🖱も更新されたようです。
ロジテックじゃないかよ!と思われた方は同じ会社なので問題ございません。

省エネ機能も追加されておりますよ。。💻🤓
電源の設定は省エネにしなくてもバランスで良いです。
CPU使用率も下がっておられました。👍😂
Windows11 へ書き換えたとたん、これなら何台ものCPUファンが全開大騒音📣になったりすることもないでしょう。🤯🤐
ちなみに、うちのは個人宅のは低電圧CPUファンレス(大型ヒートシンク)仕様だから関係ないですが..


省エネボタンを押すと!
液晶画面の調整及びCPU節電省エネモード!😲

タスクバーに葉っぱ🍂の白黒マークで出ます
曜日も確認出来ますよ。📅
こんな感じ!

曜日が出るようなりました。📅 


USBスピーカーの音響が良くなりました。
MSホームシアターエフェクトが追加されておりました。!🎛️😲
開発されてる方で映画や音楽、ゲームなど好きな方が、いるのでしょうね。


スクリーンショットも慣れると簡単ですよ。




知っておりましたでしょうか?
+ボタンを押すと別のタブが表示されます。
瞬時に2起動して使えるようなります。💻🤓


セキュリティまで!😲
Eドライブは鍵🔏がかかったアイコンへ変わっとる‼


ラストはビデオドライバーのみデバイスマネージャー(ディスプレイアダプタ)から手動更新して完了!




欲しい?!😅💻
アップデート出来なかった方は....●~*💣
すぐ乗りかえは少し早いですよ。
今ので我慢したほうが!とは思いますね。
少しでも安く買いたのなら来年の3月の決算時期頃が狙い目!💸💸💸
高すぎて買えない?!
最近は分割手数料、金利なしの店も増えて来てるので得ですよ。
但し!お店選びには注意となります。🛒

Windows11 24H2 セカンドバージョンは良いですよ!
これだったら安心して使えるかとは思います。
他にも後から出てくるかもしれませんがね。
気づいた、お宅💻🤓情報でした。
Posted at 2024/10/11 18:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2024年10月11日 イイね!

Windows11 24H2 最新バージョン!💻🎃

Windowupdate後にブルースクリーン!永久ループフリーズ!!🤷‍♂️
おかしいから、もう一度、再ダウンロードして見ました。
何っ~!😲
新しい画面が!
2日前は、この画面は出ておりません。

こちらもです。
後から手加えてあります。

前回はインストール中に3回ものフリーズ!
今回はフリーズ0回でインストール完了!😂

やっぱし!!でした。
こちらは2日前のバージョンは26100.1882です。


こちらは2日後のバージョンは26100.2033です。


最新の初期不良品をインストールして壊れてしまった方は多いかもですね。🤐
新しいほうが良いですよ!💻📀😌

よく見るとですよ。
マーク、QRコード、スクリーンショット、サイドバー音声読み上げなど増えとる!😲

動作も軽くなって軽快!!へ変わっておりますよ。👍
日本語入力誤変換も、かしこくなってるかも!

Posted at 2024/10/11 01:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2024年10月08日 イイね!

Windows 11 24H2 オプション更新ドライバーで超安定 !!😲💻超安定‼(備忘録)保存版!

今度は自信‼あり!!
この企画は最終回へ!💻🔚
おこなって見たのは新規クリーンインストール後にメーカーが出てるドライバーは入れないで無視し続けて見ることにして見ました。
解像度が調整できない!
音が出ない!
コツは何が何でも最後まで我慢すること!
ドライバーなんて探さなくてよい!
グラフィックカードを購入したら治ったという方は、だからか!と思いました。(不要です!不要だよ!(ワケは後で説明します))

デバイスマネージャーを見ると通信コントローラーとバスコントローラーに!マークが出ております。

asusから探してもWindows11対応のドライバーは出ておりません。
Windows10までです。
Windows10用のチップセット、オーディオードライバ、ビデオドライバーダウンロードして使う不具合が出ることが、わかってます。
これら気になられた方や不具合が起きてしまった方はドライバーなど探さないで、とにかく無視して使い続け見て下さい。
すると、こうなります。
オプション更新プログラムで8件!発見しました。!😲

でも....うちで以前に入れたやつど一緒じゃんか?と思いつつです。
1個づづ入れて確認して見ました。
エラーが消えます!😲👍
それだけじゃないです。

ausuのサポートダウンロードセンターのとバージョンが同じなのにフリーズなどの不具合が起きなくなりました。😲
同じものでも同じじゃないです。
何か手くわえたかとは思われます。
例えば..
x86/x64互換→x64専用
見たいな感じに手くわえたのかもしれません。
今の技術だったらソフトで一発自動変換とか!
やろうと思えば出来るだろう。

ラストはグラフイックカードの件です。
クリーンインストール初期の段階ではディスプレイアダプターはMicrosoft基本ディスプレイアダプターとなっております。

おわかりいだけたろうか?
こちらのみ出てなかったので手動で更新!

Windows11用のHD500は見つからかったのですが、こんな所にあったとはね!😲

先程のグラボは要らないと言ったのは、これが証拠です。🤓

今度は100%超安定!😂
💮💮💮💯💮💮💮
これで安心して使えるようなりました。


Posted at 2024/10/08 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2024年10月07日 イイね!

Widows11の危険だったソフト!🤬🤯(備忘録)

今度は出来る限り壊さない方法(注意喚起)です。
Windows10でアプリケーションフトが使えていたからWindows11でも使えると思う方が大半だと思いますが、それは間違っております。
最悪、OS丸ごと全損となりますよ。●~*
これじゃ怖くて使えないじゃないか!って思う方も多いかと思います。

前にも言ったけど得に音と映像に使うアプリケーションや重複ファイルなどにも注意です。
上書きなども推奨しません。
うちで発見されたやつだと、こんなやつ!
イコライザーのプラグインソフトです。
おわかりいだけたろうか?
ブルーミニスクリーン?!

強制的に動作させることは可能(詳細情報→実行)
かなり古くからあるソフトで発行元も出ております。



警告が出る理由は更新されてない可能性ですね。
Windows10までは32bit及び64bitが使えるようなソフトが多かったわけです。
Windows11は64bitのみですから、そのソフトは時限●~*💻の可能性もありえるわけです。
64bitのマシンに警告を無視したらOSが破損してしまいますよねって話!
但し使える場合もありえます。
vstプラグインのみの抜き取りです。
Windows10とWindows11を2台持っていたとしましょう。
Windows10から使う中身を抜き取ってWindows11へ移動します。
アップグレードした時は不具合なかったのにクリーンインストールして新規インストールしたら不具合が起きたと、そういったケースです。
強制アンインストールも注意が必要です。
こんな感じ!
ソフトを使ってレジストリから削除!

通常のアンイストールでは不具合が起きえます。

次は便利なソフトの紹介です。
インテルDSAが見つかりました。
自動でドライバーを探せます。
DSAとはドライバーサポートアシスタントの略でしょう。
関連情報URL:https://www.intel.com/content/www/us/en/support/detect.html
ちょと待った!
ファイルが大きぎますね。

何って!先も言っただろ!
関係ないvisual C⁺⁺X86(32bit)入り込んでしまいました。
監視してないと気づかないことでしょう。
レジストリから削除へ!

先ほどインストールしたものも削除します。
32bitか64bitさえ不明だからです。


最新のIntel chipstドライバー64bit版は、こちから広い上げました。
関連情報URL:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18799/intel-graphics-driver-for-windows-15-45.html

ってか..サポート終了されております。
64bit版が出ていたので、まーグレー路線となるかとは思います。
グラフックドライバーだから音は関係ない?!
関係あります。
CPU内蔵だからです。
他もHDMIケーブル対応です。
映像+音声の1本ケーブルだからです。

Widows11が普及し安定するまでは、かなりの時間を要することなるでしょう。
Posted at 2024/10/07 08:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 車用シートポケット Sサイズ 破損 🤯 https://minkara.carview.co.jp/userid/3174903/car/2824439/8277614/note.aspx
何シテル?   06/24 13:35
ライトと言います。 エスロク よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660]PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 16:04:11
[ホンダ S660] オイルレベルゲージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 18:33:10
[ホンダ S660]Clazzio Clazzio sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:23:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation