何で消えたのかですが...😅
その前の出来事でした。
5GHz帯は外で使って電波法違反にならないのか?
バッファローさんへ質問して見ました。
これは便利!
サポートチャット付きじゃねーかって!😲
土日祝まで対応ですよ!😲

早速ルータの中身を調べて見ました。
36~48Chまで手動設定可能
それ以降はDFSありとなっておりました。
恐らくDFSありでも自動で止まるってことだと思います。

試しに手動で設定して見たら中継器のSSIDが消えて使えなくなったトラブルです。
子機のSSIDが行方不明!
どこいった?😱
同じように設定してもイージメッシュしか設定出来ない永久ループ状態へ!🤯
IPアドレスの設定画面も出て来ない!
どうやったら、あの画面出るんだろって感じになってギブアップEND!
チャットで内容を説明するのも大変だからサポートなしの自力で解決!へ(再備忘録)
どうやって治したのかは良くある消去法ですよ。😅
アイフォンとパソコンのエアステーションアプリはアンインストール
アイフォンへ出てくるSSIDも全て削除!
親機と中継機もリセットへ!
最後は親機と子機のセットでなく別個で設定していったほうが良いと思ったのでした。
親機から先に設定!子機は後から設定!です。
ネットで調べながらで、その手順は少し変えました。🤓
WiFi防犯カメラの場合は遠くまで飛ぶ2.4GHzのみで使うからです。
(イージメッシュより中継器のほうが電波は安定します。)
再手順1
親機のみ先に設定へ
親機のIPアドレスである「192.168.11.1」と入力
アイフォン側のSSID+SSIDWPA3のパスワードを入力
親機のイージメッシュのチェックは先にオフしときました。
2.4GHzのみ使うので5GHzのチェックは先に外しときました。
再手順2
中継機(子機)の設定(アイフォン側から手動設定)
注意喚起!
無線親機へ繋ぐでなくWiFiルータへ繋ぐと名所は変わっていたので注意です。
次は電圧変動安定対策へ!
付属の延長ケーブルは使わないで『壁直付けのままリセット✙設定』へ!
以前とは違うやり方で手動設定で入っております。
子機から入ってるので親機のSSIDで設定します。

親機のSSIDのパスワードは両方入れる
・SSID123〇〇 パスワード
・SSID123〇〇WPA3 パスワード
成功すると、この画面が出て来ます。
出て来ない場合は失敗です。

うちのケースだと1回目は設定中のままから失敗し2回目は最初から,やり治しで成功してます。
最後にエアステーションツールをインストールして確認!
接続状態は中継機(WB-手動設定)となったので成功しました。👍

WBって何だよ?って話は!
ワイヤレスブリッチの略です。
以前の設定方法とは違う手動なので、このほうが確実だとは思います。
DFSって何だよっ?て話は!
関連情報URLにて..👇
Posted at 2023/12/16 16:07:11 | |
トラックバック(0) |
WiFi | 日記