• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light-S6のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違い防止装置搭載の義務化 😲

またまた車両価格が上がりますね。
それは仕方ないだろうね。
メーカーがMTの設定を出さないのが悪いんですよ。
うちが若い頃、免許取った頃はAT教習は確か1時間と公道1時間だったかも..
ですから、その前の世代の方はAT教習は受けてないはずですからね。
特にFFのコンパクトカーや軽の場合はアクセルとブレーキの位置が狭い車両などに多く見受けらてることです。
S6の場合は軽でもミッドシップのせいかタイヤハウスの膨らみが室内にないから足元が広いのです。
駐車時にシートベルトを取り外してハザード出しながらバックギアへ入れてバックするとリレーのカチカチ音やシートベルト警告音も消されてます。
アクセルとブレーキーの踏み間違えは大変危険です。
どんな危険あるかです。
アクセルとブレーキを踏み間違えると、どうなるかってこと!
ドライバーはアクセルがブレーキだと思ってるわけで止まりたいから、もっと強く踏み続け衝突させて止まるまではアクセル全開状態のままとなるわけですよね?!😱
3Fの駐車場から落ちて方もいるほどだからね。
メーカーは認知しててATばっかり出してるも問題あるかと思いますがね。
MT車が多かった時代の頃、その手の事故は少なったようです。
昔はコンビニは今程、多くなったからね。
MT車だとクラッチさえ離せばエンストして止まるから事故は起きにくわけです。
走行中に止まらせる場合はS6のCVTの場合は走行中にスターボタン押すとエンジン及び電動パワーステアリング機構も停止しました。
サイドブレーキは引っ張っても車体の重さで進んで停止しませんでした。
一度停止しPレンジに入れないとエンジンを掛けることは出来ないようなってます。
試されたい方は公道では危険ですからガラガラの広い屋上の駐車場とかで試すと、わかるかと思います。
リバースカメラが義務化されたことによって、その手の事故は次第に減ってくのでは?
Rレンジへ入れるとモニターの画面が切り替わって同時にバック音が出ます。
Dレンジへ入れるとモニターの画面は消えます。
今後もセンサーだらけのハイテク仕様となった車は半永久に続くことなりますね。
車両価格も上がるのは安全装置が増えていくのでしょから仕方ないことでしょ。
最後は全自動となってドライバーはアクセルやハンドルなども一切操作不要の車となってくることでしょう。
自動車の名前は自動の車という意味だからね。😆
Posted at 2024/06/29 20:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 車用シートポケット Sサイズ 破損 🤯 https://minkara.carview.co.jp/userid/3174903/car/2824439/8277614/note.aspx
何シテル?   06/24 13:35
ライトと言います。 エスロク よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
910 11121314 15
1617 18 19 20 21 22
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 16:04:11
[ホンダ S660] オイルレベルゲージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 18:33:10
[ホンダ S660]Clazzio Clazzio sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:23:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation