
日曜日(9/17)のお話でも~
突然、木曽に行きたくなったので!
9:36、出発🗯️
ついでにCP巡りもする事にしました
とりあえず、R361沿いの駐車帯にて撮影会
まだまだ、青々としていました
(これがあと、1ヶ月後には紅く染まるんですねぇ~)
県道493号線に入り、奈良井ダムのCP獲得

(面倒だったので停車せず、通過)
その後は、R19に戻りました
鳥居トンネル前の駐車帯にて!
トンネルを抜けて、
国道でも県道でもないイナカロードへ
少し不安でしたが、
しっかりすれ違える幅がありました
そして、トラックが通らない道らしく
舗装が超絶キレイで、かなり攻めに逝ける道でした👏
味噌川ダムに到達!
パノラマ写真①
背後の山との距離感がえげつないです
雨不足の影響か?かなりアレな貯水率でした
少し移動させてみたり~
パノラマ写真②
来た道を戻らず、先へ進みましたが
その先の道もなかなか良きでした
11:10、中央西線 原野駅
R361に入り、開田高原方面へ~
チョウシコイテブットバシテイルと、
片側交互通行があったりするので要注意です⚠️
11:46、いつもの展望台(九蔵峠展望台)に到着!
パノラマ写真③
良い感じに木陰が~
だがしかし、この日は風が強く
上から色々降ってきたので😑
何枚か撮影して、ソッコーで移動しました
拝めそうで拝めない山頂
ゆっきー号抜きで
視点を
開田高原メインで左へ
パノラマ写真④
今日も日傘は正義ですね~
このまま、高山方面へ抜ける事も少し考えましたが、、、
明日の事を考えると、
"それはやめた方が良いな" という判断になり
県道20号をガッツリ攻めて、県道256号線へ~
12:40、牧尾ダムに到達!

(暑かったので、この1枚だけ撮って離脱)
燃費が超絶伸びました
13時頃、道の駅 木曽福島に到着!
"お食事処で昼食でも~" と、思いましたが、、、
(座る場所がなかったのでスルー)
五平餅を実食する事にしました
なかなか美味でした😋
展望台の脇から1枚
対岸(?)に何やら立派な建物がありました
神社だそうです
白FK7に遭遇!
遭遇しただけ
その後は、イオン 木曽福島店に駐車して
「芳香堂」さんでいつものアレを~
イオンの隣にあったアポロステーション

(ハイオク・リッター208円ですって🤯)
ここで、帰路へ~
R19 → R361と進みましたが、、、
渋滞がえげつなかったです
数年前に土砂崩れがあり、
今現在は仮設道路を片側交互通行で
繋いでいる影響で起きている渋滞です😑
ここに到達するまでに5分はかかりました
恐らく、数時間前に通った
奈良井ダムの道(県道493号線)を
経由した方が時間短縮になるかと🤔
14:48、家に到着!
久々に、いつものアレの写真でも
木曽といえばやはり、木曽馬もなかですねぇ~
以上!初秋の木曽へ行ってきたお話でした!
(気温的にはまだまだ夏だった系)
帰ってきたタイミングで、
「ランドセルガール」の予告が公開されていました
「おでかけシスター」の円盤は11/29発売!
てっきり、ランドセルガールとの
2本立て的な感じで発売するのかと思っていましたが、、、
(しっかりYENを取りに来る系だったね)
次回のブログは、翌日のお話を~
(日本車セレクションⅢのレビューの後に書くかも)
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/20 20:31:20 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記