• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

MATCHBOX 2018 DODGE DURANGO

MATCHBOX 2018 DODGE DURANGO3月に購入したミニカー、
(今度こそ)ラストのレビューです!

ラストはコチラ!



"ダッジ デュランゴ "
(2018年式) です!

裏面


何やら保護材が


早速、レビューを〜

ダッジ デュランゴ (2018年式)




スケールは不明!

ダッジにSUVなんてあったんですねぇ〜
(てっきりマッスルカー専門かと)

このデュランゴは、
2011年から生産中の3代目になります

(ボディカラーは "DB ブラック クリスタル" )
(DBってなんだ!?)

プラットフォームは
メルセデス・ベンツ GLクラス [X164型] と
共通で、全長5m越えの
フルサイズSUVとなっています!

ですが、日本への正規輸入は
行われていないそうですね🤔
(代行業者による輸入は可能)

5.7L V8 HEMIエンジンを搭載し、
上級グレードには "R/T" "SRT" が設定されています
(チャージャーやチャレンジャーと同様)

実車解説はこんな感じで

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトやグリル
フォグ周りをタンポ印刷で再現!

なかなかの再現度です



サイド



Bピラーとドアハンドルを塗装!

実車には設定されていない
5本スポークホイールですが、
なかなかGOODですね!

長〜いボディです



リア



牽引フックとマフラーを塗装!

テールランプの
再現度がえげつないですね👏

牽引フックが付いているので


キャンピングトレーラーなどの接続が可能です

(社外品(GREENLiGHT製)ですが)


以上!
レビューをお届けしました~


昨日のお話でも

良いお天気!


午後は松本へ

中央道某ICから入って
長野道塩尻北ICまで走りましたが

フロントガラスはもちろん、
フロントフェイスにもほぼ被弾無しでした

(気温30℃だと虫もいなくなります)

で、最近Twitterを徘徊していた所

"ヘッドライト表面が白く濁り始めた"

というツイートを見つけました

場所は、デイライトの末端部分


ゆっきー号はその気配すらありませんでした


どういった経緯でそうなったのかまでは
書いてなかったので、何とも言えませんが、、、

当たり外れのお話でしょうかね🤔

皆さんも一度、ご確認を!!
(白く濁ったヘッドライトは、
スーパーみすぼらしいですよ!!)

トイザらスにて!

(最新のマジョレット
"スーパースポーツコレクション second")

やはり、松本はモノの流れが早いですね!

RGのウイングガンダムゼロ [EW版] もついでに購入!


7年半くらい前に、
コレを購入していた事を
思い出したので買いました~


当時はまだ、すぐ買える
市場環境だったので、、、
(今現在はそうはいかなくなった)

良い感じに巡り会えました🥰
(いつ組み立てるのかはアレですが)

このアルトワークスのホイール、GOOD!


いつものイトーヨーカドー立駐にて


GR86が!

(ボディカラーは "マグネタイトグレーメタリック" )
(グレードはRZ、アイサイト付きなので
トランスミッションは6速ATですね!)

いつもの映画館にて

(ナンデドッチモアンネン)

来週公開のとある作品のムビチケを購入!

キャンプでも行ってきたのかな!?

(こういうのは放置しちゃダメなやつ)

19時前には家に到着!


購入してきたムビチケはコチラ〜

(どっちがメインなのか分からない1枚)

今作は3Dじゃないっぽいですね🤔
(3D映画、すっかり廃れてしまったな、、、)

そして、今日!

晴れている場所もあれば


そうではない場所も

(久々のバーミヤンへ)

ササッと注文


スープバーがワカメスープに変わってました

(卵スープの方が好みなんだが)

10分ほどで出てきました!

(唐揚げは初)

15分ほどで完食😋


とっても美味でした!

伊那市の某スーパーにて


もう少し経てば、ほとんどのスーパーで
新アソートを見掛けるようになると思います😙
(まだ欲しい車種は出揃っていない、、、!)

この辺のスーパーは
しっかり需要があって、

在庫がちゃんと捌けていくので
本当にありがたいですね🙏🏻

以上!今日のお話でした〜



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/10 21:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月08日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)とんでもない出来事が
起きてしまいましたが、、、
(そのお話につきましては
最後にさせていただきます)


とりあえず、レビューをお届け!

今回はコチラ〜



"ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ" (2015年式) です!

裏面は全く同じなので省略!

早速、レビューを!

ランドローバー ディフェンダー 110
ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)




スケールは不明!

2015年式との事なので、
このディフェンダー 110(以下略)は

"90/110" 時代からトータルで
約67年間生産され続けた、
初代ディフェンダーの最終型ですね

(全13種あるボディタイプの内の1種)
(最新の衝突安全基準や、排気ガス規制に対応することが難しくなったという理由で生産終了)
(今現在は後継モデルが生産されています)

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



フォグ以外の灯火類と
ワイヤーウィンチ(?)、フックを塗装!

ワイパーも塗装!

(フォグをタンポ印刷するなら
ヘッドライトも印刷してほしかった系)


サイド



ジープスター コマンド同様
オフロード走行をした直後を
イメージした仕様となっています⛰️

フェンダーまで茶色です


まさかの煙突タイプのマフラー🤯

(ガチのオフロード走る車には必須かな)


リア



ブレーキランプと
ウィンカーだけ再塗装しました~
(発色が物足りなかった)

荷台の造形もなかなか

(牽引フック的な部分も塗装してました)


最後に1枚📷


以上!
レビューをお届けしました~


水曜日の昼過ぎの空


猛暑、復活😇


木曜日も良いお天気

(この画角で撮るとヘッドライトのウィンカーのLEDが目立ちますね)

引き続き猛暑


ですが、夕方にはポツポツと


こういう降り方が1番汚れるんだよなー

(と、思っていたら
その後、そこそこ降りました)

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第8巻と「きみとピコピコ」第3巻を購入!


そして、今日!

9月のトミカ新車が発表されました!

赤箱トミカは置いといて、
トミカプレミアムの新車のお話を

何やら素晴らしいセットが発売するそうです


こういうセットは
タカラトミーモール限定になりがちですが、、、
(普通に市販してくれるのか🤔)

unlimitedからは、
ワイスピのエボⅦと


湾岸ミッドナイトの悪魔のZが


しっかり予約せねば!!

今日も良いお天気でした〜


40℃越えました

(注:走らせていない状態での気温)

夕方は何年かぶりの某立駐へ


2週連続のラーメンを

(今日は塩ラーメン)
(先週のお店より美味でした)
(詳細は面倒なので書きません)

「可愛いだけじゃない式守さん」第14巻を購入!

(400万部突破おめでとうございます🎉)

以上!今日のお話でした〜


、、、以上じゃありませんね


12時過ぎ、衝撃的な速報が流れてきました


最初、何かの冗談かと思ってました

15時前のTwitterの脇にあるアレ


そして、、、



安倍晋三氏、67年の生涯に
幕を下ろす事となってしまいました
(なんだか日本語が怪しい気が)

アンチの皆さんは
"ざまぁ" だの "死んでよかった" だの
思われているそうですが、、、

本当にそう思われているなら病気だと思います


確かに、色んな問題を揉み消したり、
無かった事にしたりしたかもしれません

でも、だからこそ
安倍さんはそういったものを背負って
天命を全うしなければいけなかったのに、、、


本当に残念です

元・一国のリーダーとして、
日本の行く末を見届ける義務もあったと思います

謹んでお悔やみ申し上げます🙏🏻



ではでは
Posted at 2022/07/08 23:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月06日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ジープスター コマンド ('67年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ジープスター コマンド ('67年式)3月に購入したミニカーには、
まだ続きがあったっぽいです😇

それが、コチラ!



"ジープスター コマンド "
('67年式) です!

裏面


ウニモグにランクルと、
なかなかのラインナップですが、、、

(ドッチモカッテナインダー !)

早速、レビューを!

ジープスター コマンド ('67年式)




スケールは不明!

'60年代後半、4WD車の
レジャー利用への関心度が高まり

ウィリス ジープスターと


ウィリス コマンド ファイヤートラックから


名前を貰い、誕生したジープが
"ジープスター コマンド " です!


・ロードスター
・ピックアップトラック
・パワートップコンバーチブル
・ステーションワゴン

と、4種類のボディタイプが存在
(今回の仕様はピックアップトラックかと🤔)

当時の小型4WD車では、
初のオートマチックトランスミッションを
搭載した事でも有名となりました!

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



エアインテークにスミ入れして
バンパー上にあるパーツを塗装!

ルーフラックやワイパーも塗装!

(む、スミ入れ出来なかった部分がまる見えに)


サイド



ガッツリオフロード走行をした後を
イメージしたらしく、タイヤは茶色で成形され
ボディにも泥跳ねのタンポ印刷が!

ルーフラックは適当に塗装しましたが、良い感じですね


"EARLE" はバイクのメーカーらしいです


サービスカー的な感じでしょうか?


リア


ガッツリ、バイクが載っかってました🤯

(もちろん塗装しました)
(メッキシルバーのおかげでエンジン周りがクソリアルになりました👏)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


日曜日のお話でも

「化物語」完走しました!


第12話 「つばさキャット 其ノ貮」では
怪異そっちのけで、阿良々木君と
戦場ヶ原さんの初デートが描かれてました



あるみん友さんからの情報で、
"とても素晴らしい回" だという事を聞いていたので!

感想をざっくり書くなら、

確かに、素晴らしい回でした!


"ひたぎの思い出の場所で星空を観る"

という、かなりシンプルなお話でしたが
(まぁ、そこに行くまでのお話も面白かったけど)

阿良々木君のおかげで救われ
そして、彼の事を好きになってしまった
ひたぎの何とも言えない気持ちを
伝えた、素晴らしいシーンでした!

「これで全部よ。」

「ん?何がだ?」

「私が持っているもの、全部。」

「勉強を教えてあげられること。可愛い後輩と、ぶっきらぼうなお父さん。それに、この星空。」

「私が持っているのは、これくらいのもの。」

「私が阿良々木くんにあげられるのは、これくらいのもの。これくらいで、全部。」


ずっと怪異、怪異で
進行してきたお話だったのに

この第12話だけは
一線を引いたお話でした!

で、エンディングの
「君の知らない物語」が見事に合わさって、
めっちゃGOODな感じになりました👏

残りの13話~15話は
しっかり怪異(ブラック羽川さん)のお話でした
(死にかける阿良々木君、、、)


化物語のお話は以上!

ですが、これでやっと
「君の知らない物語」を堂々と(?)
聴けるようになります😙

この曲のアレンジはマジで素晴らしいですし、
Vo.nagiさんの歌声もヤバスギですからね
(じいさんになっても聴いていると思います)

"化物語は観たことないけど、
君の知らない物語は聴いている"

という方は、是非とも
化物語を観ましょう!!

土曜日に届くはずだった
Amazonからのお届け物が〜

(auのせいで日曜日になりました)
(まぁ、早急に手元に届かなれけばいけない物でも無いので良しとします)

給油しました⛽


(まだまだ伸びる航続可能距離)

HVなエンブレムのコラボ


久々に快適な夕方の気温


何シテル?で取り上げた
トミカのMUGEN RRは、最終的に
YUKITIさんがお一人旅立つまでの額になったそうです

(さすがに、箱無しにはそこまで出せないな〜)

代わりに(?)とあるチョロQを落札しました!

月曜日は☂


火曜日も☂


夕方には虹の切れ端が見えました


とあるチョロQ、到着!


ビーノに乗ったしまりんのチョロQです!


本当は、あるゲームソフトの
限定版に付いてくる非売品ですが、、、

まぁ、こういった物が流れてくるのも
ヤフオクの醍醐味ですよね😙
(後日しっかりレビューします)


次回もMAD RUNNERSから
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/06 20:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月04日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" シボレー シェベル SS 396 ('69年式)

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" シボレー シェベル SS 396 ('69年式)おととい、某所で追加購入してきた
"American Scene" のレビューを!
(まさかの最速レビュー)

それが、コチラ!



"シボレー シェベル SS 396" ('69年式) です!

裏面は全く同じなので省略!

3月の発売時はスルーしましたが
思いの外出来が良いので、追加でレビューします!

何やらボディ周りに追加の保護材が


では、早速!

シボレー シェベル SS 396 ('69年式)




スケールは不明!

ボディカラーは "ハガーオレンジ "


'68年デビューの2代目シェベル、"SS 396"
ハイパフォーマンスモデルとして生み出されました

マッスルカーにふさわしい
"V8 6.5L" のエンジンを搭載🗯️
(これ以外に5.4L, 5.7L仕様が存在)
(いずれもV8)

最終的には、V8 7.4Lを搭載した
仕様も存在したそうですが、、、
(当時の排ガス規制を受け、2代目限りで廃止)

かなり適当な実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


ヘッドライトやグリルは印刷済み

残念ながら、ボンネットの
センターストライプがズレてました


ヘッドライトのパーツも、建て付け(?)が
悪くて助手席側が飛び出してました



サイド

(細部塗装無し)


タイヤが良い感じに沈んでいますね👏
(収まり具合もGOOD)

ボディタイプはハードトップです



リア

(細部塗装無し)


助手席側のテールランプが
微妙にズレています🙏🏻

それ以外の部分は良い感じ



過去にレビューした、
ドミニクのシェベル SSと一緒に


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


おとといのお話でも

第1土曜だったので、
ベーシックの発売日でした!

かなり時間に余裕を持たせて出発!


開店時間10分前に到着!


開店とともに売り場へダッシュ🗯️
(福男形式なので仕方ない)

ですが、、、


今月のベーシックが、置いてない

恐れていた事が
起きてしまったみたいです

在庫が捌けなさすぎて、
発売日に入荷しないという、、、


めちゃくちゃ残念な出来事が
起きてしまいました!

ゴールドな DUCK N' ROLL 欲しかったです😑

(とんでもねぇ額)
(THという、レアな1台なのでお高いんです)

で、モヤモヤした気持ちを
少しでも抑える為に

さっきレビューした
シェベルを購入した感じです😇
(買いそびれていたのもありますが)

その後はちょっとドライブ

(やっぱり県道18号線)
(写真は、3分以上待たされた片側交互通行)

入道雲が〜


めっちゃ発達



暑かったので昼過ぎには帰宅

Amazonから単品販売のN600が到着!


午後はWOWOWで偶然放送していた
「ガンダムUC」を、episode.5から鑑賞!


コロニーレーザーを阻止する為に
人知を超えた、RX-0 ユニコーンガンダム


フル・サイコフレームのMSはマジヤバイと思います


ていうか、サイコフレームって
何なんでしょうねぇ??
(未知の部分が多過ぎる、、、)


日曜日のお話は
次回のレビュー後にします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/05 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月30日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" ダッジ チャージャー SRT ヘルキャット ワイドボディ (2020年式)

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" ダッジ チャージャー SRT ヘルキャット ワイドボディ (2020年式)3月に購入したミニカー
ラストのレビューです!
(なんだかすごく長かった気が)

ラストはコチラ!



"ダッジ チャージャー
SRT ヘルキャット
ワイドボディ"
(2020年式) です!
(やっぱりナガイナァ)

裏面


ラインナップにズームイン!


早速、レビューを!

ダッジ チャージャー SRT
ヘルキャット ワイドボディ (2020年式)




スケールは不明!

金型は、2月にレビューした
FAST & FURIOUSのチャージャー
同じ金型を使用!
(初のバリエーション)

ボディカラーの詳細が
不明ですが、実車は存在します


このチャージャーは、
6/26にレビューした
SRTの1個上のグレードで

・オーバーフェンダー
・サスペンションチューニング
・モード変更可能なダンパー
・フロントにBrembo製の
2ピースローター、6ピストンキャリパー

などなど、、、

SRTよりも更に
ハイパフォーマンス化させた仕様です!

エンジンは
V8HEMI 6.2L OHVエンジンを搭載!
(スーパーチャージャー装備)
(最高出力は717ps)
(駆動方式はFR、トランスミッションは8速AT)

とりあえず、街中で
見かける事は無さそうな1台ですね🤔

実車解説はこんな感じで〜

引き続き、レビューを!

フロント



グリルにスミ入れ!
(横ー本線部分)

ヘッドライトは
タンポ印刷ですが
かなり良い感じです👏

ちょっと上から


カーボン柄を印刷で再現!
(印刷が乗らないダクト内部が気になる)


サイド



めっちゃGOODな造形です!
(ホイールはドミニクのチャージャーと同じ)

窓のモールも印刷で再現してありますが、、、

(かなり適当)

反対側は良い感じでした

(よくよく見ると左右で
リアのサイドマーカーが違う)
(印刷ミスでしょうね)


リア



バンパー両端のダクトと
マフラーを塗装!

パッケージのイラスト通りなら、
トランクもカーボン柄でなければいけませんが、、、

(まさかのTENUKI🙏🏻)
(スポイラー部分は上だけ
カーボン柄になってました)


チャージャーを集結させて1枚!



以上!レビューをお届けしました~


昨日は、しっかり日付変更とともに
「映画 ゆるキャン△」の座席を確保!

(ガッツリ初回上映回)

明日は、朝5時には出発します!

おとといに引き続き、
めちゃくちゃ良いお天気でした〜


動かさない状態だと、気温が🤯


今日もこのくらいは
余裕で行きそうですね


次回は4月のベーシックのレビューです!
(その前にNagano Cityまで
行ってきたお話をせねば〜)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/30 07:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation