• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

Targa TACCAR 昭和おもひでバス5 伊那バス

Targa TACCAR 昭和おもひでバス5 伊那バス引き続き、某ユーズドショップにて
入手したミニカーのレビューです!

今回はコチラ!


昭和おもひでバス5 "伊那バス" です!

外箱ありver.も売っていましたが
"ま、いらんな" と、思ったので
コチラを購入してきました〜

Targaというメーカーが展開していた
ボンネットバスシリーズの内の1台らしいです


未開封品(?)だったので、
セロハンテープをシャキーン✂して開封


では、レビューを!

伊那バス (社番:42327)




スケールは1/110です!

"伊那バス"
1919年11月、長野県伊那市西町にて
設立されたバス会社です!
(大正8年設立のスーパー老舗)
(おいまじか)

私も数え切れないレベルで
お世話になっています!

保育園~中学校の頃は
この型・カラーリングでしたね

(今現在は代替わりして、この仕様は激減)
(いかん、住んでいる地域がバレる)

ボンネットバスは昭和50年代まで
運用されていたそうですね〜

(↑当時の実車(社番同じ)) ( "いすゞ BXD50" )
(少し型が異なりますね)

全く同じ型のボンネットバスは
伊那バスから個人に譲渡され、
今現在も伊那市内を走っています

(同じくいすゞ製、型はBX341)
(写真はネットから拝借)
(スクラップだったものを修復した個体だそうです)

確かに、伊那界隈で
見かけた事がありますね🤔

付属するバス停 "亀屋前" は
今現在では "亀屋南" となっている、、、?


Google Earthで見るとこんな感じ


長々と書いてもアレなので、ここまで✂

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


かなり精密な造りですね👏

行先表示器は少し残念な仕様



サイド

(細部塗装無し)


実車のカラーリングをしっかり再現!

ケツ下がりなのが気になりますね🤔
(実車もそうなのか、、、?)

ちょっと上から


座席もそこそこ再現!



リア



マフラーを塗装!

ナンバープレートに塗装がダラダラ、、、

(まぁ、気にしない事にします)


現行仕様の伊那バスと一緒に


(トミカの伊那バス(スケールは1/156))
(いつぞやの限定トミカギフトに入っていた1台)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


昨日のお話でも

あるトミカギフトを落札


変な空模様だと思っていたら

ナニフッテンネン


夕方は良いお天気でした


仕事帰りに某TSUTAYAで
「拝啓…殺し屋さんと結婚しました」
第4巻を購入!


今日は朝から素晴らしいお天気!


完全に夏の空模様


羽、伸びました🕊️


めっちゃ暑かったです😇


某書店で「古見さんは、コミュ症です。」
SPECIAL プライスパックを購入!


側面、裏面はこんな感じ


一気に第4巻まで揃いました👏

(980円はお得過ぎますね)
(本来、その額では2冊しか買えません)

特典、古見さんの学生証


最新巻の第25巻まで
まったり揃えていきたいと思います!
(いつになるのやら)

給料日だったので、恒例のアルコール補給


あるトミカギフト、到着


20年以上前のトミカギフトですね!
(もしかしたら30年近いか?)

またしっかり
レビューしたいと思います😋


以上!今日のお話でした!

この後は、6/29 0:00~始まる
ある戦いに勝ってきたいと思います🔥



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/28 22:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月26日 イイね!

ホットウィール ベーシック ダッジ チャージャー SRT (2015年式)

ホットウィール ベーシック ダッジ チャージャー SRT (2015年式)3月に某ユーズドショップ(?)で
入手した、ベーシックのレビューです!
(2018年2月発売)

それが、コチラ!



"ダッジ チャージャー
SRT"
(2015年式) です!

裏面


剥がそうとしたら、こんな感じに

(やっとの事で貼り付いていた感)

では、レビューを!

ダッジ チャージャー SRT (2015年式)




スケールは不明!

ボディカラーは "ビレットシルバー"


このチャージャーは
2015年のBMCによって
誕生した、現行型ですね
(グレード的にはヘルキャットの下)

BMC前のチャージャーは、
「ワイルド・スピード MEGA MAX」で
登場していたりしますが、、、
(お顔があまり好みではない)

最上級グレードである
ヘルキャットよりも
控えめな仕様ではありますが

それでもエンジンは
V8HEMI 6.4L OHVエンジンを搭載!
(最高出力は [492ps/6,000rpm] )

長々と書いても
アレなのでここまでです✂

引き続き、レビューを!

フロント



フロントグリルと
バンパー両端のガーニッシュ(?)を塗装!
(ヘッドライト周辺にはスミ入れ)

エアインテーク周辺の
バリが気になりますね🤔

ボンネットダクトも塗装



サイド



Bピラーだけ塗装!
(前後のサイドマーカーは、、、省略)

ホイールが残念な感じ


タンポ印刷がかすれていて
見づらいので、反対側の写真を

(バンパーに何やら異物が)
(消そうとしましたが、消えなかった)


リア



テールランプ
ナンバープレート
バンパー両端のダクト
マフラーを塗装!

ただのレッドテールになってしまった、、、

(ホントハソウジャナインダー ! )


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


で、また日常のお話を〜、、、


と、思いましたが

あまり長くなるのは
不本意なので別のブログで!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/26 19:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月14日 イイね!

トイズキャビン 1/64 エブリイ コレクション 2

トイズキャビン 1/64 エブリイ コレクション 23月に回してきたガチャ
"エブリイ コレクション 2" のレビューです~

では、早速!

カプセルは、ボディカラー毎に異なります


セット内容

(本体・リアゲートダンパー・ルーフキャリア・脚立)

付属の紙



まさかのナンバープレート付き

(ありがたく使わせてもらいました)

裏面には、ダンパーの取り付け方法


実車解説

(あれ?私の仕事終わりじゃね?)

注意書き、製造元などが記載


ホイールだけスミ入れして
いざ、レビューを!

スズキ エブリイ
( "ブルーイッシュブラックパール3" )



( "ノクターンブルーパール" )


(なんか、色違くね?)(←実車には忠実ですが)
(付属の紙の色がアレなのかも)

(郵便車)




スケールはもちろん1/64です!

ちなみに、

商用向けをエブリイ
一般向けをエブリイワゴン

と、呼称します!
(アクティとバモスに似た関係性かな🤔)

グレード的には、PAリミテッド辺りかと

(ボディカラーと装着ホイールで判別)
( (ハイルーフ)と記載してありますが、
商用向けにはロールーフ仕様の設定はありません)

長々と解説しても
アレなのでここまでにします✂

引き続き、レビューを!

フロント
(黒・白ナンバー装着)


(紺・黒ナンバー装着)


(白・黄ナンバー装着)

(本体は第1弾のエブリイ)
(ルーフキャリアはカブった黒エブリイから拝借)


ナンバープレートの
恩恵もあると思いますが、
めっちゃリアルですね〜


サイド



開封時の状態では、
なんだかボディがくすんでいたので
セラミックコンパウンドで磨きました✨

商用バンには、やはり
スチールホイールですね!!

ルーフキャリアは
雨どいの凸を利用して取り付け


リア
(黒・白ナンバー装着)


(紺・黒ナンバー装着)


(白・黄ナンバー装着)


実車の特徴をしっかり捉えてますね



郵便車の文字類はこんな感じ


郵便車には付属していませんが、
ルーフキャリアも装着可能です!


幅が合いさえすれば、他車種にも流用可!


(1/64のN-VAN)
(まぁ、ただ乗っかっているだけですが)


リアゲートダンパーを装着!


(もちろん取り外し可)

黒はシート収納、紺はシート展開

(白と郵便車は収納仕様)

最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


おととい夜、あるトミカを落札!


長年探し続けた激レアトミカです!
(後日、しっかりレビューします)

最終回を迎えた
日曜劇場「マイファミリー」主題歌をDL!


お話のオチはアレでしたが、
主題歌はとても良い曲だと思ったので!!
(Uruさんの曲は「フリージア」以来)

以上!おとといのお話でした!

昨日は雲多めでしたが、良いお天気でした〜


次回は、
トミカリミテッドヴィンテージネオの
レビューをお届け、、、?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/14 00:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月12日 イイね!

ホットウィール ベーシック GT-SCORCHER™

ホットウィール ベーシック GT-SCORCHER™3月のベーシック、
ラストのレビューです~

ラストはコチラ!



"GT-SCORCHER™" です!

裏面


早速、レビューを!

GT-SCORCHER™




スケールは不明!
(スコーチャーと呼称します)

"SCORCHER" は訳すとこんな感じ

(つまり、、、どういう意味だ?)

そして、今回が
初登場という訳ではなく、、、
(恐らく3rdロット)

実車が存在しない、
いわゆる謎車と呼ばれる部類ですが

この感じは、、、


間違いなく、スーパーシルエットですね!


デザイナーは、5/4にレビューした
マイティ Kをデザインされた、Ryu Asada氏です!

なので、このデザインは
日本人デザイナーならではのモノかと!

謎車なので、実車解説は不可😇

引き続き、レビューを!

フロント



細部塗装無しです!

ヘッドライトが
クリアパーツなのはGOOD👏

ちょっと上から

(ノーズ辺りに何やら、文字が印刷されてますね)
(むーん、読めん)

フロントガラスの
補強パーツ(?)を塗装して
ダクトはスミ入れしました~

エンジンは以外にも縦置き4気筒

(V6辺りが妥当だと思ってました)


サイド



ガチの両サイド
2本出しマフラーを塗装🗯️🗯️

タイヤサイズ & ホイールが
前後異なるのはGOOD!


一部かすれていましたが、
タンポ印刷もそこそこ頑張っています

(ボディの造形もGOOD)


リア



5連ダクトとディフューザーの
ブラック部分を塗装!

リアガラスの補強パーツも塗装

(リアフェンダーのダクトはスミ入れ)

よく見ると、車内に
ロールケージ的な造形がありますね🤯


フロントスポイラーが可動します


またシャコタン返し対策かな



最後に1枚📷



3月も個性的な面々でしたね



以上!レビューをお届けしました~


昨日のお話でも

ホットウィールの新作の発売日でした


第1希望のライカンはGET出来ましたが、、、
(完全に出遅れてしまった)

もしかしたら、別の狩り場にあるかも

と、思い南下

高森のメガドンキへ


残念!既に狩られた後でした


これ可愛いですね


スペーシアカスタムの
プチオフっぽい風景に遭遇

(駐車場にナカーマがいると、
近くに駐めたくなる気持ち、分かります)

ついでに、マジョレットと
トミカ 標識セットも探してみましたが、、、
(残念ながら空振り)

その後は、某スマートICから中央道へ〜

(道中、黒塗りクラウンの覆面に遭遇しました😙)

高速は楽しいですが、
色々付くのはやはり解せませんね


良い感じにHエンブレムが〜

(むーん、バルブの位置がズレておる)

おや?あのソニグレFK7は?

(盗撮しただけ)

午後は☂と聞いていたので、さっさと帰宅


夜は「SPY×FAMILY」
MISSION:10「ドッジボール大作戦」を観ました!


クラスメイトのみんなが
"魔弾のビル" にやられてしまう中
アーニャは最後の1人になりました
(心が読めるので、球が当たらない)

「みらいはアーニャにたくされた!!」


全く参考にならない
ヨルさんとの特訓シーンは、
アニメオリジナルでしたね🤔



特訓の成果
「ひっさつ、すたーきゃっちあろー」が炸裂、、、



(割愛していますが、このシーンめっちゃGOODでした)

炸裂させるつもりが、球はあらぬ方向へ↖↙゜


結局、アーニャもやられてしまいました


今回は完全にアーニャの日常回でしたね!
(ワンコは再来週(1stクール最終回)で登場かな!?)

昨日のお話は以上!

今日は朝から良いお天気でした!


matsumoto号に遭遇!

(本当に遭遇しただけ)
(タッチの差(?)でお話は出来ませんでした😇)

以上!今日のお話でした!


次回は、
エブリィコレクション2の
レビューですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/12 20:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月10日 イイね!

ホットウィール ベーシック ポンティアック ファイヤーバード ('70年式)

ホットウィール ベーシック ポンティアック ファイヤーバード ('70年式)引き続き、3月の
ベーシックのレビューを!

今回はコチラ!



"ポンティアック
ファイヤーバード "

('70年式) です!

裏面


このファイヤーバードも
単品販売版は3月発売で、
輸入販売版は2月発売でした🤔
(生産のバランス(?)が
関係しているんだろうか?)

早速、レビューを!

ポンティアック ファイヤーバード ('70年式)




スケールは不明!

ボディカラーのお話は割愛✂

このファイヤーバードは、
"ホットウィール レジェンドツアー" という
企画で生み出された1台です!

(ベースは2世代目のファイヤーバード)

2018年にアメリカで始まった、
ホットウィールになる
実車を決めるカスタムカーの大会で

去年は日本でも開催されました


要するに、

"あなたの愛車を
ミニカーにしませんか?"


みたいな企画ですね🤔

審査基準はこんな感じ


果たして、誰のカスタムカーが選ばれたのか!?
(まだ発表されていないっぽいです)

今回の解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト(?)と
エアインテークを塗装!

タンポ印刷が→にズレていて
ヘッドライトは何とか修正しましたが、、、
(グリルのモールはどうしようも無い)

ちょっと上から


影(?)ダクト(?)に
なるであろうブラック部分を塗装!

ボンネットはどこかに
逝っちまったらしいです

(チューンされたエンジンは、
850psを発揮するそうです🤯)
(ノーマル仕様はその半分以下の馬力)


サイド

(細部塗装無し)


フロントフェンダーの
ダクトの印刷がズレてます😇

反対側には黒い1本線が

(恐らくマフラーです)

ボディの造形は良い感じ



リア



フロントもそうでしたが
見事なオーバーフェンダーです👏

ですが、リアも印刷が残念な事に

(めっちゃ→にズレてる)


2020年11月にレビューした3世代目と一緒に📷



以上!
レビューをお届けしました~


昨日のお話でも

(朝から一撃🐦)

予報通り(?)よく晴れました


夕方、Noripyさんに遭遇


これが、車検をクリアした純正タイヤか!!

(むむむ、ピンボケが🙏🏻)

斜めに入っている
トレッド線が消えていなければ
恐らく車検クリア出来ますね🤔

それでも、このレベルまで減ると
やはりロードノイズがアレなので

Noripyさんは近々
"もしかすると履き替えるかも"
と、言ってました😙
(更なる弄り予定もあり)

1時間くらいお話して👋しました

その後私は、こんなガチャを
発見してしまったので!


5回回して(1回300円)

A賞の五月ちゃんを当てました!


残りの4回はB賞×1 C賞×3でした〜
(やっぱりC賞が1番よく出るんでしょうね)

5回回しただけでA賞が出るのは
ラッキーな方なのかもしれません😋

出来れば5人揃えたいですが、、、
(確実に沼にハマるのでやめておきます)


以上!
昨日のお話でした!


今日はまた、アレを観てきます



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/10 07:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation