• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

ホットウィール ベーシック ダッジ バン (3rdカラー)

ホットウィール ベーシック ダッジ バン (3rdカラー)3月のベーシック、
折り返し地点デース!

今回はコチラ!



"ダッジ バン" (3rdカラー) です!

裏面


今回のダッジ バンですが
日本国内では単品販売版のみの販売でしたね🤔
(輸入版はそれこそ海外から輸入しないと入手不可)

で、2ndカラーの
ムーンアイズ仕様は未入手です🙏🏻

早速、レビューを〜

ダッジ バン (3rdカラー)




スケールは不明!

そして、正式名称は ''ラムバン" です!

金型は、2021年2月にレビューした
1stカラーと同じ金型を使用!

ボディカラーは、恐らく
純正仕様には存在しませんね

(これは、世界のどこかにいるラムバン)

実車解説は、、、今回も割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカー
フロントグリル(再塗装)
ナンバープレートを塗装!

ワイパーも塗装!

(この窓の色では車検はNGですね)


サイド



ドアハンドルを塗装!

ホットウィールという会社の
カート整備車的な感じでしょうか?

このスカイルーフはヤバいですね

(仮にこの仕様で、剛性(?)は保たれるのか、、、?)

カートのような物が造形してあります



リア



ドアの通気口(?)
テールランプ
ナンバープレートを塗装!


1stカラーのラムバンと一緒に



以上!
レビューをお届けしました~
(ただのレビューになってしまった🙏🏻)


今日のお天気は?


何とか持ってくれるかと思いきや、、、


ダメでした


ですが、良い物が見れました


虹は久々ですね〜



全体写真よりも、やはり
こういう写真の方がGOOD!



ゲリラ豪雨(?)後の
回復していく空模様も良いですねぇ


むむむ!これ、めっちゃ良き



明日は晴れるっぽいです🌄



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/08 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月07日 イイね!

ホットウィール ベーシック トヨタ スプリンタートレノ [AE86] (2ndカラー)

ホットウィール ベーシック トヨタ スプリンタートレノ [AE86] (2ndカラー)引き続き、
3月のベーシックのレビューを!

今回はコチラ!



"トヨタ スプリンター
トレノ [AE86]"
(2ndカラー) です!

裏面


単品販売版は3月発売ですが、
輸入販売版は2月発売でしたね🤔
(なぜ同じ月ではないのか?)

"2ndカラー" と呼称する理由は、
以前レビューした
FALKENカラーのAE86
存在しているからですね!

細部塗装を施して
いざ、レビューを!

トヨタ スプリンタートレノ [AE86] (2ndカラー)




スケールは不明!

金型は、2020年12月にレビューした
BOULEVARDのAE86と同じ金型を使用!
(プレミアムアソートで使用した金型を、
ベーシックに下ろして使うのはあるあるな事)

ボディカラーは、、、
(ツヤ消しホワイトなんて
設定されているハズがない)

実車解説は、BOULEVARDの
時にそこそこやったので割愛✂

引き続き、レビューを〜

フロント



灯火類とエアインテークを塗装!
(何もしないとのっぺらぼう)

ちょっと上から


ワイパーを塗装!

助手席が無く、NOS的な何かが
置かれている点は、全てのAE86で共通です



サイド



フェンダーウィンカー(?)と
印刷がイマイチだったドアハンドルを塗装!

小径ホイール(?)がGOODです!
(まぁ、この金型だと大径タイプは入りませんね)

ホットウィールのロゴと
"APEX TWIN CAM 16 TRUENO" の
タンポ印刷は、オリジナル仕様かと



リア



ナンバー灯のブラック部分
トランクの鍵穴、マフラーを塗装!

TRUENOのエンブレムが
逝ってしまっています😇

(Amazonで買ったので品定め出来なかった系)
(ついでにテールランプの印刷も→にズレてます)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


日曜日のお話でも

DyDo × 映画 五等分の花嫁で
何やら始まったみたいですね


キャンペーンサイト



あ〜これは〜、、、
(深入りしない方が良いな)

このジムニーのホイール、GOOD!


黒FL1に遭遇


グレードは上級のEXなのに
なぜかドアバイザーは
LX用を付けてましたね🤔
(EXはメッキ無し、LXはメッキあり)

1日を通して変な空模様でした


降り出す前に帰宅


月曜日のお話は割愛✂
(祝・納車4周年🎉)
(空模様は昨日のブログの
おまけ写真で察してください)

今日は、朝からとても素晴らしいお天気!

(なんだか、どこかの牧場みたいな風景)
(気のせいです)

たまには取り外して、
キレイにしてあげないと!

(純正のコレにこんな事を
しているのは私くらいでしょうね)
(あ、でも2年目のチロルの森の
全国オフで1台見掛けたな〜)

そして、4年満期の翌日に
気付いてしまったフロントバンパーのバリ、、、

(もっと早く気付けよってお話)
(皆さんのシビックはどんな感じでしょうか??)

夕方も安定したお天気!


18:14、サンバイザーで防げない太陽!!

(この上ない目潰し😇)


次回も3月のベーシックのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/07 21:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年06月02日 イイね!

ホットウィール ベーシック スバル WRX STI (2021ver.)

ホットウィール ベーシック スバル WRX STI (2021ver.)3月のベーシックのレビューです!
(5車種あります)

今回はコチラ!



"スバル WRX STI"
(2021ver.) です!

裏面


(2021ver.)の理由は
レビューの最後の方で!

まずは、こののっぺらぼうを何とかします!


いざ、レビューを!

スバル WRX STI (2021ver.)




スケールは不明!

ボディカラーは
"ミッドナイトブルー・パール"


この "WRX STI"
2007年10月に発表された3代目で、

先代までのセダンタイプから一転
初のハッチバックタイプとして登場しました!

インプレッサの派生モデルという
位置付けですが、ボディは別物だそうです🤔
(もちろん型式も専用の物)

左ハンドル仕様なので、
エンジンは輸出向け仕様

"EJ257型 水平対向4気筒 2.5L"
DOHCターボエンジンを搭載!
(最高出力は [304ps/6,000rpm] )

ざっくり実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト
グリル
フォグ
各部エアインテークを塗装!

ちょっと上から

(グリルがイマイチな仕上がりに、、、)

不思議なタンポ印刷ですね〜
(エンジン性能曲線のような
感じに見えなくもないような、、、)


サイド



フェンダーのモールと
Bピラー・Cピラーを塗装!

ボンネットにあった
印刷と似たような感じです



リア



テールランプ
反射板
マフラーを塗装!

そこそこ上手く塗装できました👏



以前レビューした、
イエローのWRX STIとの違いを!


イエローのWRXは
フロントにカシメが1箇所で

リアはシャシーを
ボディに挿し込む形で固定していますが
(マジョレット的な感じやね)

今回のWRXは
リアもカシメ化されてました〜
(これが、2021ver.の理由)

なので、微妙に金型も違います
(特にテールゲート周辺)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


火曜日の昼過ぎ、🐦のBOMBが

(既に除去開始してます)

こういう仕方が1番迷惑ですね😠

お天気は最高


あやかりもここまで行くと意味不明ですね


新車を発表する日と予約開始日が同期


恐らく更新は、正午前後かと
思いますが、、、遅過ぎです🙏🏻
(大手(Amazon、ビックカメラ)の予約は
日付変更とともに始まっているんだぞ!!)
(しかも初回仕様は3分持たずに売り切れる)

とあるミニカーショップからお届け物📦


PARA64という、
初めて聞くブランドの
シビック タイプR [EP3型]です!

(どこかの銀色のFK7が
冬に履いているホイール、、、🤭)

水曜日はパリピ孔明のEDをDL


私は2曲目の、
KABE太人が加わったver.を購入!

でもまさか、10年以上前の曲が
今になってまた日の目を見る事になるとは🤯
(でも、めっちゃ作品に合っているので!)

夕方はスノコのような空


今日の空も最高でしたね


60000kmが迫ってきました

(たぶん、明日突破します)


次回も3月のベーシックのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/02 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月25日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" アキュラ NSX GT3

ホットウィール "BOULEVARD" アキュラ NSX GT32月下旬にGETした、
ホットウィール "BOULEVARD" の
レビューをお届け!

それが、コチラ!



"アキュラ NSX GT3" です!

裏面


対抗馬の皆さんは、ローレルが
お目当てだったらしいです


何台も在庫が
用意されている訳ではないので

当日の現場は、この音の


倍以上の音が聞こえました😇
(良い歳した大人のやる事じゃない)

開封!

(何やら保護材が付いてました)

いざ、レビューを〜

アキュラ NSX GT3




スケールは不明!

このNSX GT3は、
初登場という訳ではなく、、、
(2018年の金型です)

"NSX GT3"
2017年7月に発表されました

FIA公認のGTレースに参加する為

NSXを "グループGT3" の
規格に適合させた仕様です


市販仕様のNSXとの違いは

・ハイブリッドシステムを廃止し、
V6 3.5L DOHCターボエンジンを搭載
・駆動方式を4WD → MRに変更
・トランスミッションを
9速DCT → 6速セミATに変更
・カーボンによる500kg以上の軽量化

などが挙げられます
(お値段、およそ6,000万円)
(個人で購入する事も可能)

日本国内のレースはもちろん、
海外のレースでも使用されています🏁

ざっくり実車解説は以上!

引き続き、レビューを〜

フロント



架空の仕様ですが、
タンポ印刷がとてもキレイです👏

ちょっと上から


ワイパーを塗装!

ロールケージがタマランヌです


サイド



ホイールナットを塗装!

"NSX GT3 EVO"
と、印刷されていますが🤔


金型はGT3仕様なので、、、
(ナンチャッテGT3 EVO仕様的な!?)

実車の画像


(詳しい解説は、MINI GTのGT3 EVO
そこそこ書いているので割愛✂)


リア



リアフォグ(?)とマフラーを塗装!

マフラーはメッキシルバーで
塗った後、スミ入れペンで汚しました
(以前、"GTマシンなのにマフラーがキレイなのは〜" みたいな事を書いた人がいたので)
(私、批判的(?)なコメントは
いつまでも忘れずに、根に持つ人なので)
(何であれ、私の投稿に批判的な
コメントをする時は、要注意です⚠️)
(わざわざ書かなくても良い事ってあるよね)


本来リアガラスがある所には、
ダクトが付いてました!

(これならエンジンめっちゃ冷えますね)


ノーマルのNSXと一緒に


(最後に1枚はお休みします)

以上!
レビューをお届けしました~


昨日は良いお天気でした!


今日も、午前中~昼過ぎまでは
良いお天気でしたが、、、



15:00の空


広角レンズを使っても収まらない雲


めっちゃ降りそうな雰囲気でしたが、、、
(パラパラで終わってしまった)

これからの季節は、
こういった空がガンガン撮れますね😙


次回は、

"2022年3月のトミカ新車" の
レビューでしょうか!?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/25 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月24日 イイね!

MATCHBOX COLLECTORS 1963 HONDA T360

MATCHBOX COLLECTORS 1963 HONDA T3602月下旬にGETした、
マッチボックスのレビューです!

それが、コチラ!



"ホンダ T360" です!

裏面


対抗馬の皆さんが
280ZXとGT-R NISMOの
奪い合いを繰り広げる中、

その隙を突いて
パッと取ってきました😙

変態的な開封方法

(台紙を残したくて、、、)

T360が収まっているケースは〜(以下略)


付属の箱
(正面、天面)


(右側面、裏面)

(左側面も同じ仕様)

(底面)


箱のサイズですが、
横幅は赤箱トミカと全く同じでした
(縦幅が少し異なります)

少しだけ細部塗装を施し
いざ、レビューを!

ホンダ T360 ('63年式)




スケールは不明!

金型は、3月にレビューした
MOVING PARTSのT360
同じ金型を使用しています!
(いわゆる2ndロット)

ボディカラーは、、、
(T360に存在しないカラーでした😇)
(あるにはあるんですが、もっと濃ゆいイエロー)

1番近そうなのが、
N360に設定されている
"ゴールデンイエロー" でした


実車解説は3月の時に
そこそこやったので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー上の
エアインテーク(?)にスミ入れして
ナンバープレートを塗装!

ワイパーとボンネットのヒンジも塗装

(む、Hマークのタンポ印刷がズレている🤔)


サイド



細部塗装無し、
そのままの状態です

1stロットの時、
フェンダーアーチモールは
ボディ同色でしたが
(今回はタンポ印刷が追加)

インテリアがベージュ風になりました


ドアの文字類にズームイン!


"HONDA SERVICE VEHICLE"

そのまま訳すと、
"ホンダ サービス車両" なので、、、
(応急修理をしに行く営業車的な?)
(実車は存在しないので、架空の仕様ですが)


リア



ナンバープレート両側の黒い突起を塗装!
(このパーツには、果たして
どのような役目があるんだろうか、、、🤔)

1stロット同様、
素晴らしいタンポ印刷👏



ボンネット開閉可能です!



せっかくなので、それっぽく




1stロットと一緒に




以上!
レビューをお届けしました!


昨日(月曜日)は、風が強くて

ヤツ(アカシア)の花粉が凄まじかったです😑


早く散ってもらえませんかねぇ~
(めっちゃ迷惑なので)

次回は、同じ日にGETした
"ホットウィール BOULEVARD" のレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/24 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation