• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 CHEVY® CAMARO®

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 CHEVY® CAMARO®引き続き、1月にGETした
ムービングパーツのレビューを〜
(今回がラスト)

ラストはコチラ!


"シェビー カマロ" です!
(2016年式)
(シェビーは愛称なので、本当はシボレー)

裏面


少〜しだけ細部塗装をして、レビューを!

シェビー カマロ


(何故か "マスタング" と誤表記していた事に気が付いた2023.03.15未明)


スケールは約1/67です!

このカマロは、2015年5月に
GMから発表された6代目になります

(ボディカラーは "ブラック" )
( "なんたらブラック" とか言う気がしますが、
どんなに調べてもブラックとしか出てこない、、、)

先代のコンセプトを
キープする形でデザインされましたが、
各所にアルミニウムが使用され

GMによれば

"90kg以上の軽量化と
28%の剛性アップを実現"


したそうです👏

エンジンには、カマロ初の
直4 2.0L DOHC直噴ターボ仕様を
採用したモデルや (278ps)

高出力な、V8 6.2L OHV直噴仕様が存在🗯️
(455ps)

高性能モデルの追加やMCをしつつ、
今現在も販売中です!

かなりザックリな
実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトのタンポ印刷が
なかなかリアルですね!

ボンネットの造形もGOOD



サイド



サイドマーカーを塗装!

5本スポークの
ゴールドなホイールが
最高にキマってますね

ドア開閉する訳でもないのに、
サイドガラスがありません

(マテル社のミニカーあるある)


リア



マフラーを塗装!
(でも、この型のカマロに角型マフラーを
装着した仕様(写真)が見つからない、、、)

テールランプの
タンポ印刷の精度がヤバすぎます

(ナンバープレートもリアル)


ボンネット開閉が可能です!


V8 6.2Lエンジンを拝めます🙏🏻


ついでに実車の写真でも



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


一番くじONLINEに
挑戦してみましたが、、、

(とんでもねぇ順番待ち)
(ていうか、ログイン済みだったのに
なんで再度ログインしなきゃいけなかったの?)
(↑これのせいで完全に出遅れました)

あ~A賞のアーニャが〜

(完全に敗北)

このA賞のアーニャですが
今、某オークションで2万ほどで取引されてます
(送料込みでも1,200円しかしない物が
2万で売れるなら、そりゃ転売屋もたかりますわ)
(私はもちろん、コレクション目的です)

大人しく、スケールフィギュア的な物が
出てくるのを待ちたいと思います😇

今日のお天気は、
降りはしませんでしたが
すっきり晴れもせず、、、

(メッチャADVAN推しな1枚に)


次回は2月のトミカ新車のレビューかな!?



ではでは〜👋👋👋
(2023.03.15 文面修正)
Posted at 2022/05/16 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月14日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 1965 LAND ROVER GEN Ⅱ PICKUP

MATCHBOX MOVING PARTS 1965 LAND ROVER GEN Ⅱ PICKUP1月下旬にGETした、
マッチボックス ムービングパーツの
レビューをお届け!

今回はコチラ!


"ランドローバー
ジェンツー
ピックアップ "
です!
('65年式)

裏面


ブリバリします


いざ、レビューを!

ランドローバー ジェンツー ピックアップ




スケールは不明!

とても鮮やかな
ワインレッドですね👏

購入した理由は、
「ルパン三世 PART.2」のOPで

"ルパン達がこれに
そっくりなやつに乗っていた"

というのが理由です!
(↓参考画像)

(でも、いざ見比べてみると似てない、、、)

もう1つの理由は

"クラシックな
ピックアップトラック、タマランヌ" でしょうか😙

実車解説は、、、
(参考文献が集まらず、断念)

1番それっぽい写真は、白黒でした


引き続き、レビューを!

フロント


ウィンカーを塗装!
(グリル(?)はスミ入れ)

フロントガラスの窓枠 & ワイパーと
サイドミラーをメッキシルバーで塗装!

(あ、スペアタイヤのホイールも塗装しました)


サイド



晴れの日専用車ですねぇ😇

まさかの3人乗り



リア

(ウィンカーだけ塗装)

牽引フック付きです



ドア開閉可能です!


3人乗りの座席ですが、、、

(真ん中の人、かわいそう)


最後に1枚📷

(む、これだとキャンピングトレーラーのケツから火花が出るな)


以上!
レビューをお届けしました!


昨日からの☂は
朝方には止みましたが、、、


回復は遅かったですね


虫に愛されるゆっきー号


午後はしっかり回復したので

4/16のプチオフの時
イマイチ楽しめなかった
県道18号線を、最初から最後まで
単独で堪能してきました〜


この道、やはり最高です!!

アップダウンあり
 &
ヘアピンコーナーそこそこ

な、構成は

シビックのような
車を走らせるのには
もってこいの道だと思います🗯️

なんだかGOODな1枚も撮れたので

(愛車ガレージの写真に採用したよ)
(天使の梯子がいっぱい)

帰りに給油⛽


(700km越えはやはり難しい)

某駐車場にいた
BMWのステーションワゴン

(リアフェンダーの中、ボロボロだろうな〜)

某スーパーの駐車場にて


ここは、カート置き場ではありません🙃
(戻しておきました)

最近、"自分さえ良ければ良い" という人間が
増えてきているような気がしています
(非常に不愉快)
(運転マナーもどんどん悪くなってます)

夕暮れ時の灯火類の点灯タイミングも、
クソ遅いAHOがたまにいるので

そういうAHOには、
怒りのハイビームを喰らわせます😤
(それでも点けないAHOの方が多いですが)
(個人的には、シビックのハイビームは喰らいたくない)

あのなぁ、日が暮れたら
どんな色の車も見づらくなるんだわ

黒い車・銀色の車は
特に見づらくなりますが

ソリッド & メタリック系の車も見づらいです
(パールも例外ではありません)

白い車も、一見目立つような気がしますが
その白さが仇となり、周りの景色の色と
同化してしまうという欠点があります

唯一、日が暮れてもイケるのは
スイスポみたいな、蛍光イエローだけ
なのではないかと思われます🤔

"薄暗くなってきて、
点けない俺・私カッコいい"


とか思ってるAHOは一回、サイドから
突っ込まれてみれば良いと思います
(もしくは、前に割り込まれてみるとか)

"18時を過ぎたら
ポジション点灯義務化"
という
道交法があっても良いと思いますね~

なんだか、グチみたいな
文面になってしまいました🙏🏻

某スーパーでの収穫

(今年一発目の赤肉メロン😋)

「後藤さんは振り向かせたい!」
第2巻の発売が決定したそうです👏


以上!
今日のお話でした〜


次回も、
ムービングパーツからのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/14 22:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月13日 イイね!

GREENLiGHT "THE GREAT OUTDOORS" 1964 VOLKSWAGEN SAMBA BUS

GREENLiGHT "THE GREAT OUTDOORS" 1964 VOLKSWAGEN SAMBA BUS1月に「バイオハザード」を
観に行った時、某トイザらスにて購入した
GREENLiGHTのミニカーのレビューを!

それが、コチラ!


"フォルクスワーゲン
サンバ バス"
です!
('64年式)
(たぶん1月下旬発売)

裏面

(ラインナップが見えん、、、)

このタイプのブリスターは、✂で
端を切り刻んで開封するしかありません


開封すると、ラインナップが見えるように

(新旧様々な車種がラインナップされてます)

セット内容


ほぼ、そのままの状態でレビューです〜

フォルクスワーゲン サンバ バス




スケールは1/64です!

サンバ バス
(もしくはワーゲンバス)は通称で、
正式名称は "タイプ2" ですね
(各市場向けで商品名が異なる為、
全体を含む名称としてこの名称を使用しています)

このボディカラーのタイプ2は
LiSAさんの曲「No More Time Machine」の
MVでLiSAさんが乗ってました



short ver.ですが、MVを発見!

(砂浜を走っているような気が、、、)
(もしや、あの場所か!?)

ぶっちゃけ、このボディカラーの
タイプ2を手に入れる日が来る事を

ずーっと
待ってました!



このスケールでなければ
いくらでも存在していると思うんですが、、、
(私は3インチサイズ専門なので)

やっと、入手するタイミングが
巡って来たようで嬉しい限りです🥰
(単に、"MVに登場した仕様が欲しかっただけ" ですが)

実車解説はお休みします🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



ワイパーを塗装!

灯火類はタンポ印刷ですが
なかなかリアルですね👏

ちょっと上から

(何やら、ルーフに穴が空いてますねぇ)


サイド



タイヤは、
ホワイトリボン仕様だったら
尚良しでしたね🤔
(MVの仕様なら、このままでOKですが)

とってもキレイなツートンカラーです!

(これぞ真のツートンカラー)

助手席側からも



リア



非常にシンプルな仕様ですね!


ここで、付属品を


ルーフの穴は、
このテントを載せる為の穴でした


ハシゴもしっかり装着!



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


昨日の☂は、
降り続くかと思いきや、、、

翌朝には止んでました

(ひつじ雲、再び🐑)

まぁ、昼過ぎから
また降り始めましたが


仕事帰りに寄り道


ソフトクリームを〜


何やらあったので

(1回だけ回してきました)
(トータルでは4回目)

8,580円もするのかこのマリオ


夜は、「ローマの休日」をチラ見

(ヨルさんが王女に〜)
(CV.早見沙織さん)

なかなか面白いですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/13 22:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月04日 イイね!

ホットウィール ベーシック MIGHTY K™

ホットウィール ベーシック MIGHTY K™2月のベーシック、
ラストのレビューを!

ラストはコチラ!



"MIGHTY K" です!

裏面


実車が存在しない、"謎車"
呼ばれる部類の車種ですが、、、
(素晴らしいデザイン👏)

細部塗装をちょこちょこ施し
早速、レビューを!

マイティ K




スケールは不明!

"MIGHTY" とは何か?
( "K" は恐らく軽トラの意)

Google翻訳だとこんな感じ



"強い、すごい軽トラ"
的な感じですかね??

マイティ Kを
デザインされたのは

昨年、大腸がんによる合併症で
42歳という若さでご逝去された
"Ryu Asada氏" です

(HW公式インスタから引用)

アサダ氏は
大阪生まれのホンダ党で、

ホットウィールで
ラインナップされている

ホンダ車のデザインも
数多く手掛けられました

以前、大阪ナンバーのプレリュード
レビューした事がありましたが

少年時代に、お父様が
乗られていたおクルマだそうです!

2013年からおよそ8年間、
アサダ氏がデザインされた
ホットウィールは150台を越えます

ミニカー界にとって、とても惜しい方を
亡くしてしまったような気がしています🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



ワイパー
サイドミラー
ウォッシャーノズル
ヘッドライト
ナンバープレート
インタークーラー(?)を塗装!
(ダクトもスミ入れしました)

すごいオーバーフェンダーですね!
(これは白ナンバーにしないと車検NGかも)

ちょっと上から


金型の抜け(?)が悪かったのか
フロントガラス上端に謎の突起が😇

チンスポイラーの造形は
最高にキマっています!


サイド



ドアの右にある、穴(?)に
なるはずの部分だけ塗装!

"ASADA TIRE SHOP"
"ホットホイール"
タンポ印刷がGOODです!
(アサダのロゴも良い感じ)

まさかのルーフスポイラー装着!

(荷台にも何やら積んでありますねぇ)


リア



マフラーを塗装!
(リアガラスの黒い棒(?)も塗装)

テールランプの
タンポ印刷に、若干のズレが

(全体的な完成度が高いので、見逃せるレベルです)

荷台には、スペアタイヤ、工具箱、
(なぜか)スケートボードが積んであります

(アサダ氏の遊び心を感じます)


トミカの軽トラ達と一緒に




最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


昨日(GW5日目)も良いお天気でした!

(実に見事な造形✨)

ジュンイッツァー号じゃないGR86に遭遇!


GRエアロ無しver.なので
なんだか寂しさを感じてしまいます
(こっちはこっちでGOODですが)

「SPY×FAMILY」第6巻~第8巻を購入!


第6巻は、TSUTAYAに無かったので
別の某書店で入手してきました~
(そっちの書店では、各巻どっさり置いてありました😙)

そして、今日!
(GW最終日)

朝から、弟の
N-WGN Custom・夏タイヤのお掃除


しっかりタイヤワックスを

(←塗る前 塗った後→)

15インチは軽いので、
作業が楽で良いですね😋


センターキャップを交換してある
メーカーオプションの15インチホイールなんて
たぶんこの1セットだけですね🦄
(どうしてもオンリーワンになりがち)
(でも、シルバーより
ブラックの方が良いに決まってる)

夕方辺りはまた、買い物ですね~
(水曜日のネコ買ってこないと)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/04 13:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月03日 イイね!

ホットウィール ベーシック メルセデス・ベンツ Aクラス (2019年式)

ホットウィール ベーシック メルセデス・ベンツ Aクラス (2019年式)引き続き、
2月のベーシックのレビューを!

今回はコチラ!



"メルセデス・ベンツ
Aクラス" (2019年式)
です!

裏面


ホットウィールでは、
もう何度も生産されているAクラスです
(何ロット目なのかは不明)

細部塗装を施して
いざ、レビューを!

メルセデス・ベンツ Aクラス (2019年式)




スケールは不明!

ボディカラーは "デニムブルー"


、、、じゃないと思うんですよね

先代モデルのボディカラーに
近いカラーがありました!

( "サウスシーブルー" です)

今回のAクラスは
2018年4月デビューの [W177型] ですね

先代と同様、Cセグメント級で
全長を約120mm、
ホイールベースを約30mm延長し、
先代モデルよりも室内空間を拡張しました
(車両重量は約70kg軽量化)

新世代インフォテインメントシステム
"MBUX" を搭載
(Mercedes-Benz
User eXperience の略)
(日本仕様だと、"Hi,Mercedes!" で作動します)

自然な対話で、カーナビの目的地設定や
エアコンの温度調節、車両の機能を
コントロールする事が可能です!

ホットウィールがモデルにした
グレードは、受注生産の250eですね
(バンパーの形状から推測)

エンジンは
"M282型 直列4気筒 1.4L"
DOHC直噴ターボエンジンを搭載!
(最高出力は [160ps/5,500rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは8速DCT)

日本市場へは同年10月に
デビューし、今現在も販売中ですね
(ヤナセ経由かな)

ざっくり実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



グリル上のエンブレムと
バンパーのエアインテークを塗装!

ヘッドライトの
タンポ印刷が欠けちゃってます

ナンバープレートは、ホットウィール・
メルセデス・ベンツ・2021年を意味してますかね?

ちょっと上から


フロントガラス上端とワイパーを塗装!

センターじゃありませんが
レーシングストライプがGOODです!


サイド



BピラーとCピラーを塗装!

ホイールが似合ってませんが
ボディの造形は見事だと思います👏



リア



ワイパーとマフラーを塗装!

エンブレム
テールランプ
ナンバープレート
反射板が、タンポ印刷で
再現してあります!

ここにダクトがあるのかどうか、、、

(一応塗装しておきました)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


ゆっきー号のイイね!が


9000イイね!達成しました✨

(9000人の皆様に、感謝🙏🏻)
(いよいよ10000イイね!が見えてきた)


「理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ」の視聴を開始!



(なんだかドラ○ンボールみたいな演出)

第1期からのクオリティはそのまま、
更に新キャラが活躍(?)するみたいなので
(楽しみですねぇ)


本日、GW5日目
めちゃくちゃダラダーラしています😇

夕方はちょっと外出しようと思います
(ただの買い物)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/03 15:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「サンライズ待ちなーうー🗯️」
何シテル?   11/15 06:13
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation