2021年4月のトミカ新車
「その②」です〜
(「その①」は
コチラ!)
今回は
第3土曜の新車として発売した
トミカプレミアムのレビューです!
(2車種発売しましたが、
私は1車種しかレビューしません)
(トミカプレミアムの
L社の車は絶対買わないマン)
早速始めましょう🗯️
トヨタ ヤリスWRC
スケールは1/58です!
"ヤリスWRC" は
トヨタ自動車が、"世界ラリー選手権"
(通称:
"WRC") に参戦する為に
開発した、競技専用車です🏁
今回のトミカプレミアムでは
2020年に参戦した車両をモデルにしています!
時にはグラベルを走行したり
時にはターマックを走行します🗯️
履かせるタイヤは
路面状況に応じて変更しています
(グラベル用が15インチ、ターマック用が18インチですね)
(どちらもミシュラン製)
(雪道用のスパイクタイヤもあります)
足周りのセッティングも
路面状況に応じて変更!
(専用開発のサスペンションを装備しています)
エンジンは
TMG製の
(ドイツにあるトヨタの子会社)
"直列4気筒 1.6L"
直噴ターボエンジンを搭載!
(最高出力は
380ps以上🗯️)
トランスミッションは
6速シーケンシャルセミATで
(パドルシフト)
駆動方式はフルタイム4WDです🚙🗯️
サラッと実車解説しました🔚
レビューに戻ります!
フロント
エンブレム周りに
吸気口が設けられています🌬️
(スミ入れしました)
下部のカナードは塗装しました!
ヘッドライトは
クリアパーツですね👍
ちょっと上から
独特な柄(?)を
印刷でしっかり再現しています✨
ルーフベンチレーターも塗装しました!
サイド
レッド一色だった
フロントフェンダーに
ブラックを追加しました〜
([追記]分かりづらいので写真追加)
ホイールも、徹底的にスミ入れ😆
(めちゃくちゃ実車っぽくなりました)
ロールケージも再現!!
リア
テールランプも
クリアパーツですね✨
強烈なダウンフォースを生む
2重リアウィングの造形が素晴らしいです👏
角度を変えて
エンブレムもしっかり再現!
少しでも実車に寄せる為の
タカラトミー渾身(?)のギミック
"ロングストローク
サスペンション" が付いてます🗯️
こんな感じですね
(今回のトミカプレミアムの
ヤリスWRCはターマック仕様ですが、、、🤔)
(ターマックでもグラベル並に
飛び跳ねる事があるんだろうか??)
最後に1枚📷
(メンテなう)
以上!
レビューをお届けしました〜
次回、「その③」は
"事件を解決!
警察車両コレクション" の
レビューをお届けしたいと思います!
レビューとは関係ないお話
マジョレット
"スポーツ & マッスル コレクション2" の
スーパーカーの中で
唯一欲しいと思った
カマロを確保してきました!
ゴールドのハイエースは
まだ遭遇できてません😓
6月発売予定の
"日本車セレクションⅡ first" に
シビックが🤯
これは何としても
手に入れなければいけませんね😆
昨日、とあるシビック乗りの方が
整備手帳に投稿された
"隠しギミック(?)モード(?)" を
早速試してみました😋
(↓昨日撮影した写真ですが)
"3" は水温表示モードだそうです
これは面白い機能ですね✨
発見されたシビック乗りさん
でらヤバいと思います🤯
ですが、1つ問題があるとすれば
"このモードに入っていると、
ヒーテッドドアミラーが使用不可になる"
という事ですね〜
(そのスイッチが表示切り替えの役割を果たしている為)
今日も使ってみましたが
やはり常用には向かないかと🤣
今、販売中のホンダ車
全てに付いている機能なんでしょうか??
(だとしたら、非常に
面白い機能だと思います👍)
実は私も、パドルシフトに
関する隠し機能(?)を知ってます
(シビックのCVT乗りの方は
ご存知かもしれませんが)
「S」レンジに入れて
パドルシフトを使用しているとします
その状態から、通常モードに戻すには
(パドルシフトでシフト操作しない状態)
"「D」レンジに入れるしかない" と、
考える方がほとんどかと思われますが🤔
それをしなくても
解除できる方法があります
それは、、、
"右手の 「+」スイッチを長押しする" です!
3秒くらい長押ししていると
Sの隣に表示されているギア表示が消えて
パドルシフト制御を
解除する事が可能です🤗
(Dレンジでもできます)
(まぁ、こっちはアクセル踏めば解除できるので不要かもしれませんが)
ていう機能を
どのくらいのCVT乗りの方が
認知されているのかは分かりませんが
初耳だったCVT乗りの方は
是非とも1度、お試しください🙇🏻♂️
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/04/27 23:36:03 | |
トラックバック(0) |
トミカ | 趣味