とりあえず、おとといのお話を!
何シテル?のやり取りの中で
"ユータorz_さん" が20時過ぎに
(先週お会いしたソニグレハッチの方)
「高いけど、やっぱりspoonマフラーかなぁ」
と、仰っていたので
そこで私は
「SPOONマフラーは、松本トムさんが装着されているので🗯️プチオフの際にアイドリング音 & 走行時のマフラー音を聞かせてもらうと良いかもしれませんね」
と、コメントしました!
そのやり取りを
ご覧になっていた
"松本トムさん" が
「都合が良ければ明日でもお聞かせできますよ。」
と、コメント!
そして、偶然(?)
ユータorz_さんのご都合も合ったので
明日急遽、プチオフを
開催する事になりました✨
(この時点ではこの3人と、
"だーまささん" が参加される事しか知らなかった私💦)
めちゃくちゃワクワクした気分で
「Vivy」10話を視聴!
正史通り、博物館送りに
なってしまったヴィヴィ
何やら始めました
ついに、マツモト博士が登場!
(1話の時の姿より、若いです)
このシーンのヴィヴィは
めちゃくちゃキレイでした✨
今までにない演出!
そして、30年ほど掛けて
ヴィヴィが作曲した曲が誕生しました✨
その作業で疲れてしまったのか
ヴィヴィは少し眠りにつきました
ていう所までがBパートでした🔚
そして、いつもより
エンディングが早い気がしたので
"何かあるな" と、見ていたら、、、
エェェェェェ!!
衝撃的なCパートが🤯
(トラウマ級のやつ)
ポプテピピック 第10話の
とあるシーンを引用して感想を
(特に深い意味はありません)
ピピ美ママ
「感動的だった、Aパートから
Bパートへの流れも」
ポプ子
「Cパートのせいで、
グッチョングッチョンよ!」
11話が待ち遠しいです
(ちょっと暴走しました🙇🏻♂️)
気を取り直して
昨日のプチオフのお話を!
何やらシビックに付いてました
天気は良好!
車検証が届いたので
Dに行ってきました!
こっちは受付の姉ちゃんに
貼ってもらいました〜
(自分でやるより確実です)
そして、出発時間が13:59に🤣
(集合時間は14時でした)(完全に遅刻)
午後もめちゃくちゃ良い天気✨
山形村某所である方とハイタッチ👏
"ヤマハ セロー250" という
バイクにお乗りの方だったので
ふと、
「mono」第1巻の
このページの事を思い出し
私も、すれ違う時に
ヤエー✌と、窓から手を出してみると、、、
なんと!
セロー250のライダーさんから
ヤエー✌返しが!!
(あびださん、ありがとうございました🙇🏻♂️)
そして、1時間15分遅れで到着!
(皆さんお揃いでした)
(お待たせして大変申し訳ありませんでした)
"あれ?1台多いな"
と、思っていたら、、、
"ジュンイッツァーさん" も
参加されてました✨
(松本トムさんのサプライズ(?))
ユータorz_さんのご友人
"ふうーさん" も参加!
(ユータorz_さんのシビックに同乗)
(3人とも先週お会いしていますが)
ジュンイッツァーさんと
ユータorz_さんは
正式なプチオフとしては
今回が初参加ですね!
到着するやいなや
突如始まる試乗会🗯️
(恐らく、皆さん待ち焦がれていたのかと)
私は、ジュンイッツァーさんの
後期ハッチバック(6MT)を運転!
(BRIDEのバケットシート装着)
数週間前に、真夏さんのタイプRを
それなりに乗りこなせた(?)ので
"まぁ、行けるだろう" と、思い
いざ運転してみた所、、、
ギアが、全然上手く繋がらない😓
(変速ショックが半端じゃない)
(3,000回転くらいまで
回さないとダメらしいです)
(2,000回転くらいでやっちゃってました)
タイプRの6MTの体で
ハッチバックの6MTに乗ると
"痛い目に遭う" という事を
身を持って体感しました😵
(今後の課題ですね、、、)
戻ってきて、シビック談話をしつつ撮影会!
途中、R32が現れました🤯
(排気音がヤバかった)
フォーメーション的な感じにしてみました🎶
グルグルと1周撮影
(むーん、たまらん✨)
次回は、もっと凝った
フォーメーションにしたいので
適当なミニカーを
持参したいと思います!
ここで、ジュンイッツァーさんが離脱!
(めっちゃギリギリ🤣)
( "これくらいなら行けるだろう" という、皆さんのご判断によりこうなりました)
やっぱ、あのマフラーの
インパクトはヤバイナァ
(試乗した時も、良い低音を出してました🎶)
(私のブログで書けるのはここまで)
(ジュンイッツァーさん、
パーツレビューへのUPをお願いします🙇🏻♂️)
ユータorz_さんとふうーさんも離脱!
ジュンイッツァーさん
ユータorz_さん
ふうーさん、お疲れ様でした!
(またお会いしましょう👋)
これで解散、、、かと思いきや
松本トムさんが、だーまささんの
ハッチバックに乗ってみたいという事になり
だーまささんが準備されている間に
今回、1番進化を遂げた
だーまささんのハッチバックを拝見!
(純正ヘッドライトのシーケンシャルウィンカーはAQUAさんにて施工!)(←去年11月のプチオフの時にはこの仕様になってます)
ブラックエンブレムになっただけでも
かなり印象が変わりますね🤔
無限のマイクロメッシュブレーキライン
(ホイールに私の靴の紐が反射してます)
(次回は運転してみたいです)
私が装着している
しまりん交通安全ステッカーの
なでしこver.✨
無限のテールランプと一緒に
(何というコラボ😆)
ポジション点灯
ウィンカー、ブレーキ点灯
無限のテールランプの実物を見たのは
これで2台目になります🥰
(1台目はmasa-civicさんのハッチバック)
ですが、テールゲート側のパーツが
点灯しない事を今回初めて知りました🤯
(飾りだったとは、、、)
(てっきり、シーケンシャルモードにしたら
そこから流れる物だと思ってました💦)
いざ、だーまささんの運転で試乗!
だーまさ号は
タナベのダウンサスが組んである
非常に珍しい個体です!
(青いのはCUSCOのパワーブレースです)
実はダウンサスに関して、私は
あまり良い思い出はありません
前車フィット [GD型]に
TEINのダウンサスが組んでありましたが
乗り心地は最悪でした😵
ですが!
だーまさ号は、そんな事は全く無く
純正よりもしなやかに
動いていたような気がします🎶
(これならアリかも)
柿本改のRegu.06&Rも
なかなか素晴らしい低音でした🗯️
(私はSEEKERのアレを狙ってますが)
シーケンシャルモードを
見てみたかったので
だーまささんにお願いしました
(ハッチバックでは出来ないのが残念😓)
サイドマーカーの
ピカキュウコラボが実現✨
イエローフォグでもコラボ✨
(だーまさ号は純正オプションの
LEDイエローフォグ [色温度 3,100K]を使用💡)
(ゆっきー号はIPFのアレです [色温度 2,800K])
テールランプ見本市
これで終わらないのが
今回のプチオフでした😋
ちょっとツーリングオフ
とある場所に来ました!
松本トムさんの
行きつけのタイヤ館です!
(って、載っけて良いんだろうか、、、🤔)
ここで、松本トムさんが注文していた
新・パーツを、3人で見てきました!!!
(写真は載せられません🙅🏻♂️)
(なかなかヤバいお品物でした)
ここで解散!
また必ずお会いしましょう👋
ここで直帰しないのが
私のプチオフなので🥳
美しい日暮れを撮影しつつ
某GSで、6代目の
マイクロファイバーを購入し
松本シネマライツまで来ました
(ある作品のムビチケを購入!)
次の週末は
「るろうに剣心 The Beginning」を
観に来たいと思います!
19:01でこの明るさ🤯
松本シネマライツの駐車場から
どこも寄らずに伊那の某所まで来ました
松本→伊那まで、50km程走行してきた
燃費がなかなかスゴかった😆
(これを維持して給油すると、航続可能距離700km越えが出来るんでしょうね〜)
ミスドを買って帰宅!
以上!
昨日のプチオフの
模様をお届けしました✨
(載せなかった写真は
フォトギャラリー行きです)
新たに、2台も
この集まりに参加してくださるのは
非常にありがたいですね🥰
これにより、その気になれば
8台も集結させる事が可能になりました!!
(未だに圧倒的なホワイト率ですが💦)
次回以降のプチオフが楽しみです😉
(次回は7月でしょうか?)
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/05/31 22:56:55 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記