• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 星なき夜のアリア」を鑑賞!

「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 星なき夜のアリア」を鑑賞!とりあえず、平日のお話でも
(月〜水は省略)

木曜日は、日付変更とともに
座席をしっかり確保!


行きつけのTSUTAYAに
式守さんコーナーが〜


金曜日は、翌日の為に
朝の貴重な時間を使ってタイヤワックスを〜

(しっとり系ブラック)

直進レーンに
パトカーがいたので記念(?)に


21時からは
金曜ロードショーで

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版」を鑑賞✨

内容は、TVシリーズ
第1話〜第10話までを

さらっと1時間30分ほどに
まとめた感じでしたね🤔

第10話「愛する人は ずっと見守っている」の
シーンはやはり泣けますね


アンは最初、ヴァイオレットの事を
お人形さんだと思っていましたが

そうではないと分かったシーンは
なかなか面白いですね


アンのお母さん (CV.川澄綾子さん) の
語りが入りながら、アンの誕生日に届く
お母さんからの手紙のシーンで涙バー😭






の、後の
ヴァイオレットのシーンもなかなか




金曜ロードショーでは
ここまででしたが、、、
(初見の方にはここまでで十分かも)

アニメ版では、物語の結末は
「劇場版」まで判明しません

そして、その劇場版のBlu-rayは
10/13に発売されていましたが、、、
(諸事情で未購入な私)
(まぁ、劇場で3回観ましたからね)

なので、早速Amazonへ〜

(何やらタイムセール中で30%OFFでした)

早速買い物カゴへ




ここからが昨日のお話

朝5:52から洗車をしました


凍ってました


6:02、日の出前


30分後には朝日が🌄


なかなか感動的です✨


ルーフが凍ってしまって
7時半までどうにもなりませんでした🤣


そして、8:38に出発!


10時から上映で
確実に間に合わないので🤯
(朝の中央道をブゥゥゥゥゥン🗯️)

30分で松本に突入!


あっという間に映画館近くまで
到達して、余裕が出来たので


一応虫チェック

(特に何も無く)

本日のお留守番シビック


6階建て + 屋上駐車場って
地味にスゴイですね🤯


本日の座席状況


私はいつもの座席を
ほぼ1番乗りで取りましたが、、、
(その両隣の席を取るAHO2人は何なんだ?)
(普通取らないと思うんですがね〜)

しっかり来場者特典を貰って
パンフレットも購入✨


予告編は11分07秒!


いざ、本編へ〜

「プログレッシブ」とは
SAOの始まり "アインクラッド編" の前日譚及び

"アインクラッド編のリブート版" という
位置付けの作品なので
(で、合ってますよね!?)

だいたいの流れは
アインクラッド編と同じです

今回の「星なき夜のアリア」は
#01「剣の世界」と #02「ビーター」に
該当するストーリーでした〜

が!

キリト視点ではなく
アスナ視点でストーリーが進行

アニメオリジナルキャラクターの
ミト(兎沢深澄) (CV.水瀬いのりさん) が
アスナの友人として登場!


アスナのあの髪型は
ミトがやってくれたんですね〜


そしてアスナはミトに誘われて
初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」へ

(ステータス表示は若干アップデートしてましたね)



この時点ではまだアバターが健在で
ミトがアレな感じでした🤯
(声も違う)
(まさかのフリーザ様 (CV.中尾隆聖さん) )

ゲームマスターの
茅場晶彦が登場するシーンは
より不気味感が増してました


長々と書いてしまうと
これから観に行く方に申し訳無いので
後はサラッと〜

ミトの武器は鎌
(アイアン・サイズ)


キリトとアスナの武器は
アインクラッド編と同様



ミトの鎌捌き(?)の作画もなかなか

(劇中シーンは全てYoutubeから引用)

戦闘シーンは元々
TVシリーズから素晴しかった本作品ですが

今回、さらに
ブラッシュアップ(?)されて

めちゃくちゃヤバい
戦闘シーンになってましたね✨

自然と馴染んでいく
ミトの存在も素晴らしいと思います👏
(水瀬いのりさんの演技も👍)


あとは、、、


ミトの太ももが


美味しそうでした!

(オイオイ(ノ゚0゚)ノ~)))


良いコスチュームですね👍


正直、この頃のアスナの
コスチュームよりも良い感じでした
(血盟騎士団のアレだったら何とも言えませんが)


そして、まだ続くそうです🤯
(続編は来年の秋)
(てっきりこれで終わりかと思ってました)

映画館を出て
平面駐車場を歩いていた所、、、

後期型のFK8
(ポリッシュドメタル・メタリック)に遭遇🤯

(私と同じMナンバーでした)

を、眺めていたら

その後ろをNナンバーの
同じく後期型のFK7が〜

(このドライバーもポリメタタイプRを
しっかり眺めて去っていったな〜)

リアからも撮影


ツヤ消しっぽく見えるのは
洗車しなさ過ぎで汚れているからですね😖
(もうちょっと大事にしてもらえたらな〜)

Moduloのアレを履いた
前期FK7にも遭遇!


ブラックエンブレム以外
あとはノーマルでした


ですが、装着タイヤは
BRIDGESTONE "POTENZA S007A" でした🤯


ポリメタタイプRをもう1枚

(ホイールは、、、ENKEI?)

そして、この写真をよく見ると、、、

アンダースポイラーが
逝ってしまっていました😨

(ここの交換費用って
おいくらくらいなんでしょうね)

パンフレットを置きに
とりあえずシビックまで戻りました

珍しい仕様の
ステップワゴン スパーダがいたので撮影!


無限のアンダースポイラーに
イエローレンズのフォグ🥰


昼食は、二代目丸源さんにて〜


安定のきゃべとんスペシャル


赤くしました

(結局むせるやつ🤣)

15分で完食!

(この時点で時刻は12:41でした)

丸源さんを出て
ふと空を見上げたら

めちゃくちゃキレイな1本線の飛行機雲が!


イトーヨーカドー側からも


風が無かったので
雲が流されずに残っていたんでしょうね🤔


そして、、、


土曜日の予定は第2部へ〜


この飛行機雲の
終点(?)まで来ました

(ここの紅葉もイマイチ、、、)

約3ヶ月ぶりの再会✨



このお話の続きは
明日以降お届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/10/31 23:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2021年10月27日 イイね!

ホットウィール ベーシック トヨタ GRスープラ (PANDEM仕様)

ホットウィール ベーシック トヨタ GRスープラ (PANDEM仕様)久々の
ホットウィール ベーシック
レビューです!


7月のベーシックは
購入した台数が多めで

すっかり忘れ去られてしまっていた
1台があったので🤣

今回はその1台をレビューします!

それが、コチラ!



"トヨタ GRスープラ"
(PANDEM仕様)
です!
(正式名称は " '20 TOYOTA GR SUPRA" )

裏面


名だたるカスタムメーカーの名が!


数日前、いつも通り
リアの細部塗装をしていた所、、、

やらかしてしまったので😭

真っ黒に塗りつぶしました

(何があったのかは言えない)

ていう事があり

オリジナルの状態ではない事を
前提としたレビューを
お届けしたいと思います!


トヨタ GRスープラ (PANDEM仕様)




スケールは不明です!

"PANDEM" とは
オーバーフェンダーによる
カスタムがメインで

"Rocket Bunny" というブランドが
そのパーツを展開しています🗯️
(なんだか日本語が怪しいような、、、)

GRスープラを
世界最速でカスタムしたのも
このブランドだそうです🤔
(↓実車)



オーバーフェンダーと言えば
Liberty Walkのような気がしますが

それにも引けを取らない
良い感じのカスタムですね✨

かなり適当な
実車解説をお届けしました🤣

レビューに戻ります!

フロント



バンパー両端の
ダクトを塗装しました〜

製品画像を見てから
何となく察していましたが、、、

やはり、ヘッドライトの印刷が
残念な事になっています😖

なかなか酷いズレっぷりです

(エンブレムも最悪です)
(オーバーフェンダーのリベットは塗装)

これでは、 せっかくの
造形が台無しですね🤔


サイド



実車同様の深リムな
ホイールは履けなかったらしく

普通の10本スポークの
ツヤツヤブラックなホイールを
履いてました〜

ドアのスポンサーを拡大!


"GReddy"
"RAYS"
"sparco"
"GAP"
"KW"
"HotWHeeLs" (←?)
"PANDEM"

と、カスタムメーカー各社の
ロゴが並んでいます!


リア



マフラーを塗装!
(真っ黒に塗りつぶした
事に関してはノーコメント)

塗りつぶす際に分解したので
ついでに、シートの後ろの
ロールケージを塗装しました〜

(なかなか良き!)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました🔚


今日、仕事帰りに
行きつけの某スーパーへ行くと、、、


なんと!

11月発売予定のマジョレット
'''SUVコレクションⅢ first"
置いてあったので!!

狙い所の3台をしっかりGET🥰


まだ、日本車セレクションⅡ secondの
レビューすら終わっていませんが、、、🤣

年内に何とか
レビューしたいと思います!
(オイオイщ(゜ロ゜щ)))


後は、本日発売のコミックを購入✨
(かつ、新たに発掘した作品)

「いつか、眠りにつく日」


この作品は

月刊Comic REX 2021年4月号
(2/26発売)から連載が
スタートした作品です!


"とてもキレイな表紙だなぁ"

と、思って読み始めた所

なかなか切ないストーリーかつ
とても考えさせられるストーリーで

結末が気になるので
毎月欠かさず読んでました
(最近は、唯一入荷していた某書店から
消えてしまったので読めていませんが😖)

最初の4ページは
まさかのカラーです




本編はもちろんモノクロ


主人公は高校2年生・森野蛍


親友とともに
修学旅行を満喫していましたが、、、

その道中で乗っていた
バスが大事故に巻き込まれ

蛍は死んでしまい
幽霊となってしまいました

そこへ突如現れた
死後の世界への案内人・クロ

彼は蛍に対して
"3つの未練を解消してもらう" と、言い

さらに

"その未練解消の手助けを
するのが案内人の仕事だ " と、言い

"期限は四十九日"

"これまでに解消出来なければ
お前は地縛霊になる"

と、続けて告げました
(あらすじはこんな感じでしょうか)


突然こんな状況に置かれた蛍が
果たして、どういう行動を取るのか!?

とても気になりませんか!?
(皆さんも是非!!)

元は小説で、少し前に
ドラマ化もされている作品らしいです!
(全然知りませんでした)

月刊Comic REXにて、1年間に
渡って連載される予定で

今回、やっと上巻が発売されました

そもそもあまりメジャーな
月刊誌ではないらしく
(置いている書店が皆無)

その月刊誌から
出るコミックも例外ではなく

行きつけのTSUTAYAには無くて

そういう時の保険(?)的な
存在の某書店にも無くて🤣

最終的に、滅多に行かない
別のTSUTAYAでラスト1冊だった物を
購入してきました〜
(このTSUTAYAにはREXは
置いてなかったハズなんですが)

とりあえず
買えて良かったです🥰


小説 → ドラマ化 → マンガ化と来たら
残るはアニメ化だけだと思うので!
(期待したい!)

半年後くらいに発売されるはずの
下巻もしっかり購入したいと思います!
(REXが置いてある書店、どこかに無いだろうか🤔)
(このままだと下巻が出るまで結末が分からない)


そういえば、9月のトミカ新車の
レビューがまだでしたね🤯



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/10/27 21:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年10月25日 イイね!

駒ヶ根 の 紅葉進捗状況 と 唐突な〜

駒ヶ根 の 紅葉進捗状況 と 唐突な〜昨日のお話です〜


朝、氷点下近くまで冷え込んだので!

シビックは真っ白になってました〜

(あと1ヶ月半くらいはシンボーしないと😖)

昼過ぎに家を出発して

駒ヶ根にやって来ました!


肝心の紅葉は〜、、、


なんだかものすごく物足りない🤣


停車している道をさらに上って

自家用車が入れる
ギリギリの所まで行ってみましたが、、、


全然進んでませんね


知らぬ間にバードストライク

(ただ羽が挟まっていただけ)

下ってきて1枚

(むーん、、、)

気温が高い日が続いていたのに
急に低くなったのが良くなかったのか🤔

真っ赤に染まる事は
もう無いのかもしれません
(既に茶色っぽくなってきているような気が)

ちなみに去年の
10/25はこんな感じでした


こまくさの湯の駐車場で
黒の前期FK8に遭遇!

(Kナンバーでした)

ここの紅葉は良い感じですね


黒前期FK8と競演


ついでに1枚📷


全国オフ以外で黒いタイプRを見たのは
これが初かもしれませんね🤯

良い感じではありますが
やはり物足りない


ついでに光前寺も行ってみました


そもそもここは
紅葉の名所ではないので🤣

駒ヶ岳には雪が!


南アルプスにも雪が!



いっその事、紅葉の名所にでも
行ってしまえば良いのかもしれませんが、、、
(私は駒ヶ根の紅葉にこだわりたい)

また、今週末か来週末に
行ってみたいと思います!


帰りはまた、県道18号線を疾走🗯️


例の待避所に停車して


フロントガラスをキレイにしました!

(常に持ち歩いているので)

某県道で遭遇した、スズキ エブリイ

(社外のフルLEDテールランプ🤯)
(シーケンシャルウィンカーでした〜)

3週連続で給油⛽


そして、、、


ついに!



航続可能距離
700km越え達成✨



3年以上待ち望んだ700km越えに
やっと到達する事ができました🥰


その後は、某オートバックスへ〜

ユータorz_さんと再会しました!

(8/1以来)

ユータ号の右隣には
ユータさんのご友人の方の愛車が!

(しゅん)さんの "ホンダ ビート"


ボディカラーはかな〜り貴重な
''ミッドナイトパープル" ですね!
(年式は聞きそびれてしまいました)

純正アルミホイール✨


ゼブラ柄の純正シート✨


インパネ周り


E07A型エンジンのレッドゾーンは
8,500rpm~なんですね🤯

(10,000rpmまで回せるのもスゴイ)

オーディオは
KENWOOD製の社外品でしたが、、、

(MDが使えます!!)

ボンネットには、若干クリア剥がれが

(遠目に見れば分かりません)

両サイド1本出しマフラー


年季が入ってました!


ふうーさんの "トヨタ アルテッツァ"


初代10系の
(初代限りのモデルですが)
"RS200 Z EDITION" です✨
(装備を充実させた中間グレード)
(ボディカラーは "シルバーメタリック" )

もう、15年くらい前のお車ですが
非常にキレイなヘッドライトですね!


TRD製のカーボンボンネットがたまらん🥰


ホイールはRAYSのTE37


お二方はこの愛車に加え
インプレッサをお持ちとの事🤯
(羨ましい)

最後に、さらに進化したユータ号を〜


ジュンイッツァーさんルートで
製作していただいた "SW388" ステッカー✨

(最高にキマってました)

リアガラスにも装着!



そ・し・て!

更なる新装備
SPOONのテールゲートスポイラー
(カーボン仕様)


むーん、これはヤバい🤯


ますますSPOONの
デモカーに迫りつつありますね〜

(いつか、masaさんとコラボしてほしい)

テールゲートスポイラーコラボ


たまらん🥰


どれも貴重な仕様の4台が並びました


道路脇から盗撮!

(GT-R [R35型])

このクラシックな
オープンカーは、、、?

(どなたか情報提供お願いします🙇🏻‍♂️)

ユータさん達と
談話をしていると、、、

何やら、すごい
エキゾースト音を響かせるお車が🗯️
(ふうーさんの先輩の方のお車でした)

と、ここで

ユータさんは
ご予定があるとの事だったので

サヨナラしました👋

(走り去る画もたまらん)


ふうーさんの先輩の方の
お車というのがコチラ!
(みんカラ上にいらっしゃる方でした)
(かーにーさんという方です!)


"ダッジ
チャレンジャー R/T"



2012年式の3世代目で
"5.7L HEMI V8" エンジンを
搭載した仕様だそうです🤯
(最高出力370ps!!)

このまま、ワイルド・スピードに
登場しそうな雰囲気があります


"ピッチブラック" の美しいボディに
シルバーのセンターストライプが👍です!


深リムなホイールは、、、

(社外品でしょうか??)

FALKEN "AZENIS FK510" の
タイヤサイズは ''275/40ZR19"

(ロードインデックスもヤバい)
(まさかの3桁🤯)

リアもめちゃくちゃカッコよかった!!


若干右に寄ってはいますが
JAPANの駐車枠には収まりませんね🤣


角型のテールパイプ




最高にキマっている
オーバーフェンダー✨


''HEMI" エンブレム


''Challenger" エンブレム✨


ブラックなボディには
水垢がセットで付いてくるのが定番ですが、、、


かーにーさんのチャレンジャーには
それが一切存在しませんでした🤯

普段から、とてもしっかり
管理されているんでしょうね✨
(めちゃくちゃ美しい塗装面でした)

その後、かーにーさんは
M市方面へと走り去って行かれました〜

そのすぐ後、ふうーさんと
(しゅん)さんともサヨナラしました〜👋👋


私は本来の目的を果たす事に


ホイールコーナーが
片付けられた所に設置された

RECAROコーナーです✨

''ご自由にお座りください" との事なので!!

(全部座ってきました)

シートの弾力感とホールド感が
1番良い感じだったのはコレですね🎶

(白いシビックに装着したらめっちゃ目立つな〜)
(シートヒーターが無くなるのは
困るのでたぶん装着しませんが)

某ABを後にしようとした所
2日連続でカローラレビンに遭遇🤯


現行型のアコードにも遭遇!

(今の型のアコードはタイから
輸入しているんですよね〜🚢)
(e:HEVなのにあのエンブレムじゃないぞ!!)

航続可能距離はあっという間に
690km台に戻りましたが、、、

( "699km" という数字が
表示されるだけでも嬉しい)

Valentiのバックランプ
(昼間ver.)



以上!
昨日のお話でした🔚

そろそろ

ホットウィールのレビューを
再開したい所ですね🤔



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/10/25 23:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2021年10月24日 イイね!

U市から戻ってきた後のお話

U市から戻ってきた後のお話午前中に上田から
戻ってこれたので!


午後は少し昼寝をして💤

金曜日に届いていたパーツを
シビックに取り付けました!

使う物はコチラ〜


テールランプ下部を養生〜


何度か外しているので

ボルト2本外して
少しずらすだけで外せます


点灯確認💡


点灯確認ですが
エンジンを掛けなくても可能です!

アクセサリーモードで
ブレーキを踏みながら
シフトレバーを弄れます😋
( "R" までは行けます)
(Rじゃないギアにも入るかも)

これにより

ウィンカーとバックランプが
Valenti製のステルスバルブで
統一されました👏


暗い場所で純正バルブと
比較したかったので!

ちょっと移動🗯️

その道中で遭遇した赤い跳ね馬🤯

(ヤバい車列でした)

某Y電機の駐車場に到着!


なかなか👍なホワイト加減です!


純正バルブでも
悪くはないですが、、、

(1度ホワイトにしてしまったら、
もう戻れないかと思われます🤣)

比較後、助手席側も交換


点灯確認💡


これで、さらにオンリーワンな
シビックになりました!


ローアングルで


ズームインして


さすがに、場所だけ借りて
立ち去るのは気が引けたので

ちょっと店内を見て回りました〜


75Vの4Kテレビなんて
初めて見ました🤯


思いのほか、お安いお値段

(この展示品を売ってくれるのかな!?)
(だとしたらあまりオススメは出来ませんね)

見て回っただけで
結局何も買わずに退散

その後はちょっとドライブを〜


いつもトミカ新車を
GETしている某スーパーにて

黒の後期FK7に遭遇!


もう少し元気があれば
オーナーさんを捕捉したかった🤣
(完全に寝不足)
(オーナーさんは、私とそんなに
変わらない感じの方でした)
(↑年齢のお話)

1週間経過しているのに

未だにブガッティの
発売記念仕様が残ってました〜

(ドンダケニンキガナインダ!?)

ホットウィール プレミアムの
新アソートもありましたが、、、

(私は興味無いのでスルー)
(ダットサンのトラックだけ
キレイに狩られてました〜)

別の某スーパーの
駐車場で遭遇した

助手席に座るわんこ

(めっちゃ可愛かった🥰)

その後は

パーツレビューに載せる用の
写真を撮影したりして


19時前には家に帰りました!


収穫といえば

「拝啓…殺し屋さんと結婚しました」
第3巻を購入してきました✨


奥さんのせつなさんは
今現在も殺し屋さんだそうです🤣
(おいまじか)


そして、今日は、、、



このお話はまた後ほど!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/10/24 21:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2021年10月23日 イイね!

N-WGN Custom で 美ヶ原へGO!

N-WGN Custom で 美ヶ原へGO!シビックが一切
出て来ないブログです!
(最後に少〜しだけ出ます)


昨日は、日付が
変わる前に寝ました💤

そして、2時半に起床🤯

もちろん真っ暗です


出張している弟が

"あるコンビニ支払いをお願いしたい"

という頼みをしてきました!

なので、10/8に行った
弟のアパートに向かう事になりました〜


"だったら、ついでに
美ヶ原に日の出を見に行こう"

という事にして

2:54、出発!


弟の案件(?)なので
今回はN-WGN Customで
向かう事にしました〜
(ビーナスラインをこれで
走ってみたいというのもあったので)

3時過ぎ、辰野町某所にて


有賀峠を越えて、諏訪市内へ


ビーナスラインへ〜


4:06、白樺湖のローソン駐車場


4:20、霧ヶ峰富士見台


気温は0℃

(おいまじか)

富士山を眺める以前の問題なので
サッサと先へと進みます

4:29、霧の駅


せっかくなので
しまりんライブカメラをしてきました🎶


ここにも長居せず
サッサと先へと進みました🗯️

いざ、美ヶ原へ〜


ですが、、、


何やら様子が変です


深いが🤯


ちょっと停車して撮影会!


ディスチャージヘッドライトで
良かったかもしれませんね

(LEDヘッドライトは真っ白なので)

深い霧の中
私以外誰もいないと思うと、、、
(なかなかの恐怖😨)

その先の道のりも
霧に包まれながら進みました

そして、5:16
美ヶ原高原美術館駐車場に到着!


駐車場の舗装のヒビ割れに
何やら白いモノが☃️


気温はまさかの-2℃


到着する前に既に氷点下で

路面が湿っていたので
かなりビビりました🤣
(時速20~30kmで走行)

5時半過ぎ、だんだん明るくなってきました


真っ白です


ちょっとトイレへ


10月に雪景色を見る事になるとは、、、


N-WGN Customを
探すのにも一苦労💦


6:02、日の出、、、


残念ながら
今回はハズレですね😭

と、少し落胆していると

まさかのカローラレビン!!

(めっちゃカッコよかった✨)

日の出は残念でしたが
6:22、霧が晴れてきました


''お!これは!"


と、思ったので!

N-WGN Customを移動!


非常にキレイな雲海を
拝む事が出来ました😭(←感動のやつ)


朝日も良い感じです




ガチガチに凍っている
ダイハツ モコ🤯

(ある意味芸術?)

雪景色な木々を背景に1枚


なかなか感動的な景色でした✨


が!

6:50にはまた
霧に包まれてしまいました


ここで朝ごはん🍔


弟に頼まれた
ステルスバルブの全体写真


ウィンカーの部分に
色が付いていない個体は
かなりレアですね〜

7:31の景色!


どんどん霧が深くなり
"これはもうダメだな" と、思ったので

美ヶ原高原美術館駐車場を後にしました


上田方面
(市道464号線)へと抜けます

の、道中で

またしても
10月の景色とは思えない場所が

(12月かな)

こういう景色を撮影したのは
これが初かもしれませんね


深い霧 + 雪景色


深い霧ゾーンを無事、走り抜け


県道62号線へ


下りきった途端
天気がめちゃくちゃ良い感じに🤣


(気温も6℃まで回復!)

稲穂がとてもキレイでした🌾🌾🌾


9時過ぎ、弟のアパートに到着!


郵便で届いた
コンビニ払込票を回収!

の、中に

何やらあったので

(2に○をして、最寄りの
ポストに入れておきました)

ちょっとDIGAに細工を、、、

(「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の布教活動🥰)

特にやる事も無いので
帰路につく事にしました↩️

タイプRに遭遇!


うまいこと後ろに付けました

(Wナンバーでした)

その後は、新和田トンネル有料道路へ!



岡谷市の某ファミマにて


11:41、良い感じの燃費で家に到着!




N-WGN Customを
200km弱走らせた感想!

走行性能は残念ながら
シビックに劣りますが
(道路の凹凸、段差に激弱)

軽自動車にしておくには
もったいない加速性能でした🗯️


以上!

N-WGN Customで
美ヶ原にGO!したお話でした🔚


午後のお話はまた後ほど、、、




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/10/23 23:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「本日発売、マジョレット プライムモデル "JAPANESE HISTORIC CAR EDITION2" なんとか買えましたが、、、(入荷数が少な過ぎる😖)」
何シテル?   01/20 19:08
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 4 56 78 9
10 111213 1415 16
17 18 19202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2024.11.23 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation