• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

2022年3月のトミカ新車 その⑤

2022年3月のトミカ新車 その⑤引き続き、第3土曜の
新車のレビューを〜

今回は、無いと思っていた
鬼滅トミカ vol.4のレビューです!

5車種発売しましたが、私は3車種購入!


パッケージはvol.1~共通のデザイン
(天面)


(左側面)


(右側面)

(裏面・底面は省略)

では、いつもより適当なレビューを〜

鬼滅の刃トミカ vol.4
15 竈門 炭治郎 (トヨタ GR86)




金型は、2月にレビューした
2021年11月の新車、No.86 GR86
同じ金型を使用!
(地味に初バリエーションか!?)

この仕様は、炭治郎が
鬼殺隊に入隊する為に参加した

"最終選別" の時の格好を
イメージしたものですね!



長々と書いてもアレなので、次へ!

16 錆兎 (トヨタ スープラ)




金型は、イベントモデルとして
新規で起こされた、70スープラの金型を使用!
(残念ながらリンクが載せられない、、、)
(みんカラを始める前に入手した
トミカなので未レビューです🙏🏻)

イベントモデルとしてしか
販売してこなかった70スープラが

まさか、このような形で登場するとは、、、
(少しお高いですが、改造ベースには
もってこいだったりして🤭)

錆兎は、炭治郎の
2年に及ぶ修行の相手をしてくれた
鱗滝さんの弟子です!

(炭治郎から見れば兄弟子という事になるか)
(だったら、スープラじゃなくて
AE86の方がGOODなのでは??)

ラストは、鬼滅トミカ初のバイク!

19 鋼鐵塚 (スズキ KATANA)




金型は、2020年4月にレビューした
2020年4月の新車、No.19 KATANA
同じ金型を使用!

鋼鐵塚(はがねづか)さんは、
炭治郎の日輪刀を打った刀鍛冶です🔥

(男性・37歳独身)

自分が打った刀に
極めて深い愛情を持っていて

炭治郎が刀を折ったり、
無くしたりした時には、、、


刃物を持って、炭治郎を追い回します



遊郭編では
刃こぼれを起こしてしまい

その後、打ち直してもらう為
鋼鐵塚さんの元へ日輪刀を送りますが、、、
(2ヶ月経っても炭治郎の元へ日輪刀は届かず)

その代わりに届いたのは、呪いの手紙


仕方ないので、炭治郎は
鋼鐵塚さんがいる刀鍛冶の里へと赴く事に
(「刀鍛冶の里編」の始まりですね)
(アニメは年内に放送、、、?)

ここからは、色んな画角で〜

まとめてちょっと上から


GR86のルーフには、鱗滝さんが
お守り代わりに渡したキツネのお面の印刷


スープラのルーフの
印刷もそんな感じですね


鋼鐵塚さんのひょっとこの
お面の印刷位置は、まさかのシート部分


まとめてサイド・リア


(ちょこちょこ細部塗装しています)
(スープラはドア開閉可能)
(KATANAはまぁ、並べなくても良いかと)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


今日は、しっかり晴れた訳でもないのに
めっちゃ暑かったですね😑



次回は、トミカギフトのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/20 23:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年06月19日 イイね!

2022年3月のトミカ新車 その④

2022年3月のトミカ新車 その④3月・第3土曜の
トミカ新車のレビューを!

今回は赤箱トミカ新車です!

では、早速🗯️

ニッサン ノート



スケールは1/63です!

ボディカラーは
"オーロラフレアブルーパール"

(元々はAUTECH専用色)

2020年11月発表、
翌月販売開始の3代目 [E13型]

パワートレインが
e-POWERのみの設定
(キックスに次ぐ2車種目のe-POWER専用車)

モーターとインバーターを刷新
第2世代となり、モーターは
先代 [E12型]に比べ、トルク・出力共に向上

インバーターも先代に比べ
小型・軽量化され、エンジン効率も向上

運転支援技術 "プロパイロット" も搭載!

エンジンは
"HR12DE型 直列3気筒 1.2L"
DOHCエンジンを搭載!
(最高出力は [82ps/6,000rpm] )

モーターは "EM47型"
交流同期電動機を搭載⚡
(最高出力は [116ps/2,900-10,341rpm] )

4WD仕様は、リアに
追加のモーター "MM48型" を搭載⚡
(最高出力は [68ps/4,775-10,024rpm] )

システム最高出力は198ps
(4WD仕様は266ps)

と、いう事になりますが、、、?
(5ナンバークラスでそこまでの馬力、
果たして必要なのかどうか🤔)
(FK7を余裕で越えてますね)
(それとも、両方を同時使用する事はできない仕様?)

発売後約1ヵ月を経過した2/1時点での
受注台数が、月間販売目標(8,000台/月)の
約2.5倍となる、20,044台を記録!

2021年12月には、
日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
(2011年の初代リーフ以来)

以上!実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


特徴的な、
"Vモーションクローム" をしっかり再現!
(メッキじゃありませんが)

ちょっと上から


ヘッドライトも
クリアパーツで、なんだか

"贔屓されているんじゃないか?"

と、思ってしまいます🤔
(最近のトミカ新車はほぼ塗装ですからね)
(あくまでも個人的な意見です)


サイド

(こちらも細部塗装無し)


波を打ったような造形がGOOD!

ちょっと上から


めっちゃキレイなブルーですね👏


リア



反射板とマフラーを塗装!

テールランプの
タンポ印刷がヤバ過ぎです


もう1車種の方もレビューを!

フィアット 500e



(初回特別仕様)



通常版は "ローズゴールド "


初回版は "オーシャングリーン"

(だと思うんですが、、、)

"500e" (チンクエチェントイー) は、
2020年3月に発表された、
フィアット初の完全EV車です⚡

プラットフォームは専用設計で、
全サイズが数mm拡大しています

モーターは "46348460型"
交流同期電動機を搭載!
(最高出力は [118ps/4,000rpm] )
(駆動方式はFF)

リチウムイオンバッテリー(192個搭載)
(3.65V, 120Ah)の総電力は42kWhを発揮⚡
(SAMSON製、8年・16万km保証)

航続可能距離は、
WLTCモードで約335kmを記録!
(まずまずの走行距離)

日本市場への発表は今年の4月、
そして発売は6/25と、まさに今、
走り出そうとしている訳ですねぇ〜

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



バンパーの点々エアインテークにスミ入れ!
(凝視すると気持ち悪くなるやつ)

ちょっと上から


可愛らしいお顔ですね🥰


サイド



フェンダーウィンカーと
ウィンドウモール(?)を塗装!

ちょっと上から

(ルーフモールもスミ入れしてみました)

初回版は、少しひねらせて(?)
上級グレード "ICON" をイメージ!



リア



リアフォグ周りを塗装!

エンブレムは初回版の方が判読しやすいです



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました〜
(謎のエコカー尽くしでしたね)


今日のお話でも

ラゲッジスペースのLEDがお亡くなりに


よくよく見たら、こんな所にHONDAが


早速、交換作業を


去年の鈴鹿オフの
じゃんけん大会で獲得した、
LYZERのT10バルブを使う日が!

ですが、少しサイズが合わないので
(バルブが太過ぎて金具に干渉しました😇)

数mmヤスリで削って、無事装着💡


まぁ、削っても
大丈夫なのかどうかは
微妙な所ですがねぇ~

昼過ぎ、☂が

(いらぬ仕事が増えた)

この空模様では仕方ありませんね


久々にタイヤワックスをかけました!

(だからこそ、☂の中を走りたくなかった)
(結局、降られませんでしたが)

アルファロメオ ジュリアに遭遇

(最上級グレード、クアドリフォリオ)

この足周りは憧れますね


純正タイヤなのかどうかは不明ですが、
装着タイヤは "POTENZA S007A"

(めっちゃ運転してみたい、、、)

この歩行者用信号は、
これがデフォルトなのか、、、?


タイヤワックスですが


インナーフェンダー(黒矢印の部分)にも
塗ると、より良い感じになります

(クリップとボルトが付いている、幅2cmくらいの部分)

この手法が、果たして
良いのかどうかは微妙な所ですが

やはり、足周りの樹脂パーツは
真っ先に白化が始まりますね🙏🏻
(ダミーダクトもそろそろ怪しいかな、、、)

以上!今日のお話でした!

次回は鬼滅トミカのレビューですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/19 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年06月19日 イイね!

仕事帰り(?)の夕景 と 今月のトミカ新車

仕事帰り(?)の夕景 と 今月のトミカ新車レビューの後に
書こうと思っていたお話でも
(書いても良いんですが、長くなってしまう)

おとといは、とても素晴らしいお天気!


某TSUTAYAにて、新刊を3作品も購入!


いつもの某スーパーの屋上駐車場にて


風が強い日は、雲の軌跡(?)がタマランヌですね

(あと何枚か撮影しましたが、、、)
(「空を愛し〜」でお届けします)

購入した作品の皆さん


そして、昨日!

第3土曜なので、
トミカ新車の発売日でした

ネットで確保できなかった70スープラを〜

(ワイスピのアソートも同日発売)

トミカは入手完了したものの、
ワイスピの方で入手できなかった車種があったので

南下↙

(これは、先が詰まっていたのに停止線を
越えてしまったキャロルと、右折優先があると勘違いして突っ込んでしまったハスラー)
(偏見かもしれないが、スズキの車に
乗っている人は、常に余裕が無いように見えます🤔)
(脇道から飛び出してくる率が高いのもスズキの車だし、車間距離を異様に詰めてくるのもスズキの車)

2週連続の高森メガドンキ


ポンティアック ファイヤーバード、GET!


何やらありましたが、、、

(総スルーしました)
(こういう、原作やアニメでしていない
コスチュームの商品って、どこに需要があるんでしょうねぇ〜)

帰りに給油⛽


(ガッツリ700km越え)

本当はまだ、給油する
必要は無かったんですが、、、
(Twitter情報だと、月曜日から
4円値上がりするらしい、、、)

そして、、、

今更ながら、「化物語」の
扉(?)を開けてみようかと思います


とりあえず、
「するがモンキー」まで観ました!

製作がシャフトっていう時点で
何となく察してはいましたが

"良くも悪くもシャフト" って感じですね🤔

独特の空気感は、
合わない人には合わないと思います

私はまだ、今の所
はっきりした事は言えません
(もう少し観た上で評価します)

トイザらスとAmazonからお届け物が〜


トイザらスは安定の迷惑梱包


ロングトミカは
専用の枠が存在しないっぽいです


Amazonはunlimitedを

(レビューは秋頃かな)

23時からは「SPY×FAMILY」
MISSION:11「星ステラ」を観ました!


誤ってプールに落ちた
男の子の声が聞こえたアーニャは

男の子を助けに


でも息が〜


すかさずロイドさんがフォロー


これによりアーニャは、ステラを貰う事に!


(歴代最速らしいです)

てっきり来週が最終回かと思いきや、、、
(違うっぽいです)
(分割2クール中、1クール目の最終回)


以上!
昨日のお話でした!
(次回は3月のトミカ新車のレビューを!)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/19 00:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年06月16日 イイね!

2022年3月のトミカ新車 その③

2022年3月のトミカ新車 その③第3土曜の新車の前に、
まずはコチラのレビューを!




「トミカで巡る!
日本の伝統コレクション Vol.3」
"ダイハツ タフト"
将棋デザイン仕様
です!
(書店限定トミカ)

箱をグルリと
(側面)


(裏面)

(天面・底面は赤一色)

第2弾に引き続き、見開き


説明書きにズームイン!


開封の儀


細部塗装を施して
いざ、レビューを!

ダイハツ タフト 将棋デザイン仕様




スケールは1/58です!

金型は2021年4月にレビューした
2021年3月の新車、No.47 タフトと同じ物を使用!

将棋はアレですね、
藤井君がやっているアレですよね


全然説明になっていないので
サラッと書いてみようと思います!

"将棋" は、チェスなどと同じく、
古代インドの "チャトランガ " が
起源であると考えられているそうです
(気になる方は、ケンサク、ケンサクゥ~)

そして、今現在
主流となっているのは

"81マスの将棋盤と
40枚の将棋駒を使用" する、"本将棋" です


使用する駒の種類は、

・玉将 (玉) 及び 王将 (王)
・飛車 (飛)
・角行 (角)
・金将 (金)
・銀将 (銀)
・桂馬 (桂)
・香車 (香)
・歩兵 (歩) の、8種類です

玉将・王将ですが
上位者が王将、下位者が玉将を
用いるそうですね🤔

当たり前の事を
書いているのかもしれませんが

お恥ずかしいお話、
私、一度も将棋を指した事がありません😇
(そういう文化はウチには無かった)

以上!解説でした〜

引き続き、レビューを!

フロント



中央のエアインテークとフォグを塗装!

ちょっと上から


ワイパーの付け根(?)を塗装!

ボンネットの木目調がGOODです!

ルーフには "王将" の印刷が

(ルーフも木目調)
(ルーフモールは塗装)


サイド



フェンダーウィンカーと
リアガラスの|を塗装!

ノーマルのタフトは
銀メッキのホイールでしたが
これはブラック化してあります

そして

歩兵は裏返すと、と金になりますが

このタフトも裏返すと、と金になります



リア



反射板とマフラーを塗装!

木目調の印刷があれば完璧でしたね

(めっちゃ殺風景)


最後に1枚はお休みします😴

以上!レビューをお届けしました!


昨日は、1日を通して梅雨空でした


某オークションで落札した、ジャスコ限定トミカ

(詳しくは3ヶ月後辺りのレビューにて)

今日も、もっと晴れるかと思いきや、、、

(↑これは色んな所に食らった🐦のBOMB)

しっかり梅雨空でしたね〜

(なぜか、美ヶ原のサンライズみたいな色の夕焼けが、、、)

次回は、
第3土曜のトミカ新車の
レビューですね!
(めっちゃ長くなりそうな気が)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/16 22:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年06月15日 イイね!

TLVN ホンダ シティ ターボ ('82年式)

TLVN ホンダ シティ ターボ ('82年式)ほぼ5ヶ月ぶり
トミカリミテッドヴィンテージネオの
レビューをお届けします!
(3月中旬発売のTLVN)

それが、コチラ!


"ホンダ シティ ターボ "
('82年式) です!

箱をグルリと
(天面)


(裏面)


(底面・側面)


箱のサイズは、赤箱トミカの
大きい方と同じサイズです😙

開封の儀


セット内容

(フェンダーミラーは、、、)
(なんだか失敗しそうなので未装着で)

いざ、レビューを!

ホンダ シティ ターボ ('82年式)




スケールは1/64です!

ボディカラーは "マルセイユブルー"


ボディカラーはなんと、全12色

(なぜか、フレームレッドがある〜)
(カブリオレ専用色も含まれてます)

実車解説をお届け!

'81年11月にデビューした、
初代シティ [AA/VF型] は

1.5Lクラス化 & ボディ大型化をし
2代目へとFMCしたシビックの
"穴埋め的な存在" として登場しました
(初代シビック(1.2Lクラス)の穴埋め)

"シティ ターボ " は翌年9月にデビュー🗯️

大人しい印象を持っていたシティに
ターボチャージャーと
電子燃料噴射装置 "PGM-FI" を装備して、
(エンジンはノーマルと同じ
"ER型 直列4気筒 1.2L" のSOHC CVCC)

"HYPER TURBO"
呼ばれるシステムを搭載しました!
(最高出力は [100ps/5,500rpm])
(ノーマルの最高出力は67ps)
(駆動方式はFF、トランスミッションは5速MT)

さらに、

プログレッシブ・コイルスプリングや
前後のスタビライザーが追加で採用されました!
(フロントのディスクブレーキも
ベンチレーテッド型にアップグレード)

このスタイルは、当時の若者を
中心に人気を博したそうです👏

翌年10月には
インタークーラーターボを搭載した
"ターボⅡ" が登場しましたが
(ターボ仕様も引き続き販売継続)

その後、'86年9月に生産終了
(翌月には2代目 [GA1/2型] がデビュー)

ヨーロッパでも
'82年~'86年にかけて販売されましたが

"CITY" の商標が、既に
オペルに所有されていた為

"Honda Jazz" の名で販売されたそうです!
(こんな所でフィットの海外向けモデルの名称が、、、)

以上!実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトは
もちろんクリアパーツ!

TLVNシリーズは、
細部塗装不要な点が素晴らしいですね👏

ボンネットのパワーバルジもしっかり再現!



サイド



ホイールにスミ入れしました~

ドアのガーニッシュ(?)がGOODです


シートもそこそこ再現!



リア



マフラーの影だけ塗装!

テールランプもクリアパーツです!
(良い感じにフラッシュが直撃して、
光っているように見えますね🤭)

HYPER TURBOのステッカーがGOOD!

(これはタンポ印刷ですが)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!

本当は、黒箱トミカのシティや
トミカリミテッドのターボⅡと並べて
撮影すると良いのかもしれませんが、、、
(またの機会に)


昨日は、昼過ぎ辺りから☂が


某スーパーにて、
新作(第7弾)の標識セットをGET!


過去の標識セットの取り扱いが
ほぼ無いスーパーでしたが、、、


なぜかありました😋
(対抗馬もここにあるなんて思ってないハズ)
(その証なのか、手付かずの状態でした)
(ですが、レビューは3ヶ月後、、、?)


次回は何をレビューしましょうか??
(トミカ新車かな)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/15 02:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味

プロフィール

「「木曽紅葉プチオフ (2025年編)」今年も無事終了です😉masaさんとの密会になりそうでしたが、NoRepyさんがサプライズ参加(?)してくださったおかげで例年通りとなりました(オフタカタ マジアリガトウ) 次回は~、、、忘年会かな🤔」
何シテル?   11/02 21:02
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 23 4
5 6 7 89 10 11
1213 14 15 161718
19 2021222324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation