(前編)の続き!
前回載せ忘れたので、ここに置いておきます
(受付で参加費500円を払うと貰えるやーつ)
ツインの前の列にいた、4代目アクティトラック
ほぼ魔改造レベルのカスタムが
施されている個体でした👏
ヘッドライトにはイカリングが組んでありました
同じ列にいた車をバーッと
右端にいたAE86のボンネットが開いていたので1枚!
(これが伝説の4A-GE型エンジンか🤔)
ダットサン 240Z
エアロボンネットや
ヘッドライトカバーを装着している個体でした
良い感じに年季が入っています👏
トレノ × レビン
向かい側の列へ~
コペンの群れ
以上、丘の上の駐車場はこんな感じです
引き続き、丘の下の駐車場を見て回ります
と、その前に、少し日陰にて休憩する事に~
涼んでいたら、セダンのレビンが入ってきました
かなり状態が良さそうな個体です!
いざ、続きを~
(ロータスとケータハムの群れ)
通路の中央には、
あのスーパーカーが鎮座(?)していました
ランボルギーニ ディアブロ
(固定式ヘッドライトなので、'99年以降のモデルですね💡)
縦置き・V12 6.0L DOHCエンジン
車体の半分がエンジンルームで構成されていました🤯
運転席周り
ログ解析が出来るようになっている感じです
マフラーもえげつないです
タイヤはPIRELLI "P ZERO"
サイズは245/35ZR18
(恐らく、後輪はもっと大きいかと)
後ろには、ムルシエラゴが!
こちらも縦置き・V12 6.2L DOHCエンジン
マフラー
ホイールはWORK "Equip E05"
(タイヤは~、、、薄過ぎて見えん系)
運転席周りは撮り忘れました🙏🏻
向かい側はこんな感じ
ボンネット & エンジンフードを
\ パッカーン /させたビートは、少しレアかもしれませんね
で、明らかに純正色ではないイエローでした
(スイフトスポーツにある蛍光寄りのイエロー)
(まぁ、これはこれで良き)
両サイド2本出しマフラー
(165ccずつ排気されてたらすごいなぁ~)
内装はイエロー尽くしでした👏
4代目セリカ、退場シーン
この後ろの車列はこんな感じ
インテグラ タイプR [DC5型] (後期型)
フロントバンパーはJ'S製のTYPE-Sで、
サイド & リアはHonda Access製
と、いったような構成となっていました
(リアウィングは、、、どこ製だろうなぁ~)
ホイールはYOKOHAMA "ADVAN Racing RGⅢ"
(タイヤはKUMHOの何かでした)
マフラー
(めんどいので説明は割愛✂)
NSXの群れ
4台中2台がACURA仕様
左端のACURA NSXのホイールはBBS "LM"
(センターキャップはどこかから移植した物かと🤔)
(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA RE-71R" )
何故いたのかは不明ですが、
某海賊団の某船長がいました☠️
向かい側の車列はこんな感じ
ミニ
とてもキレイなグリーンですね!
マフラーは純正かな~
ホイールはハヤシレーシング
"SSR SPEED STAR MK-Ⅱ"
(タイヤはYOKOHAMA "ADVAN HF TXPE-D" )
(サイズは165/70R10)
プジョー 206
不思議な模様のボンネットですね
(こういう仕様なのだろうか🤔)
シビック タイプR [EK9型] (後期型)
反射MAX☆
純正ホイールを履いたEK9は、地味にレアなのでは!?
マフラーはGP SPORTS "EXAS EVO Tune"
とりあえず、ここで切ります✂
(後編)へ続く!
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/24 22:51:53 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | クルマ