• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (後編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (後編)(中編)の続き!
(ほぼ1週間ぶりの続編になってしまった😑)

引き続き、EK9の後ろの列を見て回ります


S2000




フロントバンパーは
AUTOBACS ASM YOKOHAMA
"I.S.Design フロントエアロバンパー04" を装着!
(リアのアンダースポイラーやマフラーは~、、、どこ製だろうなぁ~)

そして、まさかの北米仕様でした

(ステアリングはSPOON)

N-ONE


白い方には、
ぼっち・ざ・ろっく!の星歌さんがいました

(反対側にはきくりお姉さんがいたりします)

2代目ジムニー




どちらも、少し珍しいボディタイプでした

5代目サンバー


世紀末のような(褒めてます)
カスタムが施されていました YouはShock!

ヴィヴィオ



非常に珍しいオープンカー仕様、
"GX-T" と呼ばれるグレードです(1,000台限定)

三菱ふそう エアロミディ


自家用車だそうです🤔

向かい側の列へ


S660 Modulo X


Version Zには、とてもキレイな
カーボンボンネットが装着されていました👏


少し離れた枠に、もう1台S660が




無限のコンプリートカー、"無限RA" ですね
(フレームレッド(赤)のみの設定かと思いきや、、、)
(プレミアムスターホワイト・パール(白)とプレミアムミスティックナイト・パール(黒)の設定もありました)

アンダースポイラー自体は、スタイリングセットとして
標準グレードにも装着されている物ですね~

無限RA専用・BBS社製鍛造ホイールを装着!

(タイヤは既にNEOVAから履き替え済みの模様)

ツヤ消しブラックの
テールフィニッシャーが装着された
マフラーも、無限RA専用です


背後の列へ~


14代目クラウン (アスリート)



AIMGAINのエアロバンパーを装着して、
社外カラーへ全塗装&シャコタン仕様という
かなり攻めたクラウンアスリートになっていました👏

86 (後期型)


WORK "WORK EMOTION T7R 2P" を装着!
(FK7に履かせている人がいたような気が~)

向かい側の列へ(ゆっきー号がいる列)


せっかくなのでお隣のレビンとコラボ



レクサス LC500



V8 5.0L DOHCエンジンを搭載した、2ドアクーペです

ホイールもレクサスらしい(?)デザインですね


マフラーはFL1型と似たような構成


2代目ソアラ


"え、後ろどうしたん?" と、思っていたら

'89年4月に発表され、当時世界初の
電動格納式メタルトップを装備した
500台限定生産の "エアロキャビン" でした!



背後の列へ



なんかすごいローライダーアメ車がいました
(シボレー ベルエア & モンテカルロ)

どちらもしっかりエアサス仕様で、


ベルエアの方はマフラーが着地していました🤯



時代を感じるエンジンルーム



ベルエア・運転席周り


モンテカルロ・運転席周り

(ステアは社外かな)

この2台以外にも、なかなかの車が
並んでいたような気がしましたが、、、
(暑くてそれどころではない系)

向かい側、ラストの列へ~


RX-8


(解説は面倒なので割愛✂)

以上、丘の下のエリアをお届けしました!

ここで、スキー場のダイシゼーンを


〆は、4月の時に私とmasaさんが
並べたエリアにいたアルトワークスで!



ホイールはRED LINE CRAFTS
"STEALTH RACING PROGRESS K36"

(に、WORKのステッカーが貼ってありました)
(タイヤはMINERVA F209 サイズは165/50R16)
(ベルギーのメーカー)

マフラーはHKS "LEGAMAX Sports"


時刻は11:06、だいぶ枠が空いてきました


ここで、松本トムさんが離脱!
(暑い中、お疲れ様でした😉)

私はフードエリアへ!



不思議なかき氷を実食!



少しお高い気がしましたが、とても美味でした😋

11:24、丘の下の駐車場をパノラマで1枚


撮る人を撮る人


ダイシゼーンをバックに1枚!


その後、11:40頃には離脱


恒例になりつつある村内のファミマに寄って


レッドブルをキメました



キレイな入道雲が広がっていました


その後は、メーテルゥゥゥゥゥ!! デコトラに遭遇して


先週masaさんと走った道を岡谷方面に抜けて


レイクウォーク岡谷にやって来ました


むむむ、とてもキレイなトレノ👏


北海道フェア?が開催中でした


先週買いそびれたHWのアソートが~

(1車種確保)

「暖家」さんへ!


かつ重を注文!



10分ほどで完食


まぁ、お味はソコソコといった感じでした

近くのゲーセンにて

(これが4台並んでいるのに湾岸ミッドナイトは1台も並んでいないという、、、)

珍しいモノを付けた黒前期FK7に遭遇


メッキパーツを装着した、
プレミアムスポーティ仕様でした


金Hエンブレムを付けたN-BOXにも遭遇しました


最近、また流行りつつある
カスタムのような気がします

岡谷を離脱して、某スーパーにて
フランセ板屋さんのモンブランを買って


14:49、帰宅!


とても暑い1日でした😇

最後に、フランセ板屋さんの
昔ながらのモンブランのサイズ感を~


以上、信州サンデーミーティング
(2024年6月)の模様をお届けしました🗯️


6/16のお話はもう少し続きますが、
とりあえずここで切りたいと思います✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/30 20:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2024年06月24日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (中編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (中編)(前編)の続き!

前回載せ忘れたので、ここに置いておきます

(受付で参加費500円を払うと貰えるやーつ)

ツインの前の列にいた、4代目アクティトラック





ほぼ魔改造レベルのカスタムが
施されている個体でした👏

ヘッドライトにはイカリングが組んでありました


同じ列にいた車をバーッと


右端にいたAE86のボンネットが開いていたので1枚!

(これが伝説の4A-GE型エンジンか🤔)

ダットサン 240Z




エアロボンネットや
ヘッドライトカバーを装着している個体でした

良い感じに年季が入っています👏


トレノ × レビン



向かい側の列へ~

コペンの群れ


以上、丘の上の駐車場はこんな感じです

引き続き、丘の下の駐車場を見て回ります


と、その前に、少し日陰にて休憩する事に~

涼んでいたら、セダンのレビンが入ってきました




かなり状態が良さそうな個体です!

いざ、続きを~

(ロータスとケータハムの群れ)

通路の中央には、
あのスーパーカーが鎮座(?)していました

ランボルギーニ ディアブロ


(固定式ヘッドライトなので、'99年以降のモデルですね💡)

縦置き・V12 6.0L DOHCエンジン


車体の半分がエンジンルームで構成されていました🤯

運転席周り


ログ解析が出来るようになっている感じです


マフラーもえげつないです


タイヤはPIRELLI "P ZERO" サイズは245/35ZR18

(恐らく、後輪はもっと大きいかと)

後ろには、ムルシエラゴが!



こちらも縦置き・V12 6.2L DOHCエンジン


マフラー



ホイールはWORK "Equip E05"

(タイヤは~、、、薄過ぎて見えん系)

運転席周りは撮り忘れました🙏🏻

向かい側はこんな感じ


ボンネット & エンジンフードを
\ パッカーン /させたビートは、少しレアかもしれませんね



で、明らかに純正色ではないイエローでした
(スイフトスポーツにある蛍光寄りのイエロー)
(まぁ、これはこれで良き)

両サイド2本出しマフラー

(165ccずつ排気されてたらすごいなぁ~)

内装はイエロー尽くしでした👏



4代目セリカ、退場シーン


この後ろの車列はこんな感じ


インテグラ タイプR [DC5型] (後期型)



フロントバンパーはJ'S製のTYPE-Sで、
サイド & リアはHonda Access製
と、いったような構成となっていました
(リアウィングは、、、どこ製だろうなぁ~)

ホイールはYOKOHAMA "ADVAN Racing RGⅢ"

(タイヤはKUMHOの何かでした)

マフラー

(めんどいので説明は割愛✂)

NSXの群れ 4台中2台がACURA仕様



左端のACURA NSXのホイールはBBS "LM"

(センターキャップはどこかから移植した物かと🤔)
(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA RE-71R" )

何故いたのかは不明ですが、
某海賊団の某船長がいました☠️


向かい側の車列はこんな感じ


ミニ




とてもキレイなグリーンですね!

マフラーは純正かな~


ホイールはハヤシレーシング
"SSR SPEED STAR MK-Ⅱ"

(タイヤはYOKOHAMA "ADVAN HF TXPE-D" )
(サイズは165/70R10)

プジョー 206


不思議な模様のボンネットですね

(こういう仕様なのだろうか🤔)

シビック タイプR [EK9型] (後期型)



反射MAX☆


純正ホイールを履いたEK9は、地味にレアなのでは!?


マフラーはGP SPORTS "EXAS EVO Tune"


とりあえず、ここで切ります✂


(後編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/24 22:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2024年06月23日 イイね!

6/12~6/15 の お話、からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (前編)

6/12~6/15 の お話、からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (前編)まずは、先週の日常回のお話から!

6/10, 6/11のお話は飛ばします \ バァーン ! /

6/12の空模様でも


だいぶ夏らしくなってきました

夕方はこんな感じでした


翌日、6/13もソコソコの夕焼け



6/14、諏訪の某コンビニからの1枚


この日が最近で1番暑かったような気がします🤔

6/15は第3土曜という事で、トミカ新車の発売日



色々削った結果、
見事にホンダ祭りとなりました👏

N-BOXに関しては、
通常がノーマル・初回がCUSTOMと
完全に異なる金型が使われています

(通常版N-BOXのヘッドライトの完成度がえげつない系)

これは、レビューが捗りそうですね~

夕方、某靴屋に新しい靴を買いに行ってきました


元値は4,950円でしたが、
セール品という事で3,465円になっていました😉


午後はもっと暑くなるかと思いきや、
曇ってきたのでソコソコの気温で止まりました


某TSUTAYAにて


「ぼっち・ざ・ろっく!」第4巻を先行で購入!

(行きつけのTSUTAYAに無かったので~)

この日の夕焼けも、
キレイになりそうな気配がしたので!


お気に入りの場所にて撮影会を~



帰宅後、古いコンバースからの靴紐移植をしました

と、まずは今まで履いてきたコンバースで1枚


約1年半履いてきましたが、前回と同様で
やはりかかとが擦り減って寿命を迎えてしまいました🙏🏻

(雨の日は、ここから雨水が侵入します😑)

靴紐は、レッド/ブラックの
リバーシブル仕様になっている物を
左右で反転させて使っていますが

そのまま移植するのは芸が無いと思ったので、
左右入れ替えてみる事にしました


で、移植完了


"また同じ靴なんですね~" とか思われそうですが

私はNIKEやNew Balanceとは無縁で、
いつまでも変わらない物が好きなので
(これで、いいのだ)
(何なら中学生からずっとコンバースしか履いてねぇ)

以上、6/15までのお話でした!

ここからは、6/16(日)
信州サンデーミーティングのお話!

8:15、出発!


むむむ?どうやら、今回は
ぼっちじゃなさそうな予感です🤭


いざ、会場のあさひプライムスキー場へ~


と、その前にいつもの場所で撮影会



現地には9:16に到着しました



早速、松本トムさんと合流しました


S660 Modulo X Version Zと
シビック タイプR [FD2型]に挟まれていました👏

いざ、丘の上のエリアから!


プリムス クーダ




3代目バラクーダの
ハイパフォーマンス仕様です🗯️

タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15 (後輪は255~でした)


クーダの隣にも、貴重なアメ車が~

2代目シェベル SS




ワイルド・スピードで
ドミニクが乗っていた型ですね!

タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15

(恐らく後輪はサイズが違うはず)

フロントフェンダーに
しっかり "SS 396" と書いてあるので、

このエンジンは間違いなくV8 6.5Lかと🗯️


わんこ、暑そう


BRZ Yellow Edition × 86 (前期型)


Yellow Editionは、
2016年7月に発表された特別仕様車です 100台限定


それに、STI系のパーツを組み合わせた感じです


タイヤはKENDA(台湾製)でした サイズは225/40R18

日産 パオ




Be-1に続く、日産の
パイクカーシリーズ第2弾となった1台です
(第3弾はフィガロ)

大人しそうな外装ですが、
マフラーのやる気が素晴らしかったです👏

(純正仕様ではありませんが)

アリスト、退場シーン


GR86 RZ "10th Anniversary Limited"



てっきり、GRフルエアロ仕様かと思いきや
(まさかのTOM'Sパッケージ仕様)

ホイールは変更されていました

(RAYS "GRAM LIGHTS 57CR" × PS4)

専用エキゾースト・TOM'S Barrel


両サイド2本出しタイプでした🗯️🗯️🗯️🗯️


RX-7 [FD型]



カーボンボンネットと
えげつないリアウィングが良きな1台でした!
(エアロは~、、、どこ製だろうなぁ🤔)

LS500h


セルシオ


なかなかのキャンバー角でした


ほぼ鬼キャンかな


三菱 デボネア (2代目)、退場シーン

(V6エンジンを搭載した4ドアセダン)

"AMG" と書かれていましたが、、、
(ガチのAMG社でした)(当時、拡販策としてチューンを依頼したとか🤔)

スズキ ツイン 何故かFerrari仕様


2003年1月~2005年12月まで
販売されていた、2ドアマイクロクーペです
(現代では安全性の面で販売できなさそうな気が~)


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/23 18:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年06月20日 イイね!

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: (ロック舞台挨拶中継付き)」を鑑賞!からの 3次会!

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: (ロック舞台挨拶中継付き)」を鑑賞!からの 3次会!全国オフの翌日、6/9(日)のお話を!

9:09、いつもの映画館に到着!



記念撮影① はんしゃまっくす


公開3日目という事もあり、
物販はソコソコ無くなっていました



ま、パンフレットだけあれば良きです

(ついでに後編・Re:Re:のムビチケも購入)

最近流行りのやーつもありました


記念撮影②


既に開場時間になっていたので、いざスクリーンへ!


先着来場者特典 原作・はまじあき先生描き下ろし
漫画「ぼっち・ざ・ろっく! エピグラフ1」は貰えましたが、、、
(第1週目来場者特典 キャラクターデザイン・総作画監督けろりら描き下ろしミニ色紙(4種ランダム)は、開場時間中に逝ったっぽいです🙏🏻)

本日の座席状況


ソコソコといった所ですね🤔

予告編は10分!ナガイ、ナガイヨォ~


いざ、本編!

書かなくてもアレのような気がしますが、
一応、ザックリなあらすじでも

「ぼっち・ざ・ろっく!」とは、

ギターが天才的に上手いが
ぼっちな主人公、後藤ひとりが

伊地知虹夏・山田リョウ・喜多郁代と出会い、
ロックバンド・結束バンドを組んで
バンド活動をしていく作品です🎸🥁🪕🎸🎤



"高校生がバンド活動" といえば、
あんな作品やこんな作品と少しカブるような気がしますが、、、


ま、そういう事はどうでも良いかと思われます
(それを抜きにして観てほしい作品です)

今回はTVアニメシリーズの前後総集編という事で、
前編(今作)「Re:」は#08「ぼっち・ざ・ろっく」の
虹夏ちゃんのシーンまで上映されました



映像に関しては
4Kアップコンバートなどは
行なわれていないそうですが、

音響は映画仕様ということで
5.1chサラウンド化(?)されていました👏

なので、ライブシーンは必見!


それ以外で臨場感を感じたシーンといえば、

バ!ギ!ボ!のシーンで


恥ずかしくなって走り去る
ぼっちちゃんの効果音でしょうか?


新規映像は、新曲であり今作のOP
「月並みに輝け」のOP映像のみですが、、、
(なかなか良きでした👏)

本編終了後、
ロック舞台挨拶中継は
11:15頃からスタート!

登壇された方々のリストでも

・後藤ひとり役 青山吉能さん
・伊地知虹夏役 鈴代紗弓さん
・山田リョウ役 水野朔さん
・喜多郁代役 長谷川育美さん

以上、結束バンドの4人が登壇!


(ガッツリ引用)

内容は割愛しますが、
トータルで35分間の舞台挨拶となりました


なかなか面白い舞台挨拶中継だったと思います!

以上、劇場総集編 Re:のお話でした~

とりあえずゆっきー号へ戻り


お、Eクラス!'80年代の旧車レベルなやーつ


久々の大戸屋へ~




甘辛だれの唐揚定食を注文!



なかなか美味でした😋
(食べ終えた写真を撮り忘れた、、、)

その後は、山形村のアイシティ21へ~


やせいの白前期FK7に遭遇!


ここからは、3次会のお話です


14:07、masaさんと合流!


せっかくなので、
北海道物産展を見て回る事にしました



まぁ、本当に見て回っただけですが
(なまものはそれ相応の用意がないと持って帰れねぇ😖)

その後は、私の先導で



いつものたこ焼き のまどさんへ!



いざ、3次会(タコパ)スタート!


(今回は1番ノーマルなオリジナルとコロたこを注文)

さらに、ジャンボ腸詰と


masaさんはラーメンも注文していました


〆は、バニラ × あまおう苺の🍦で!


どれも、やはり美味ですね😋

のまどさんを後にして、
某スカイパークの駐車場へ移動


あの方の登場を5分ほど待つ事にしました

16:24、あの方が登場!


松本トムさんです!
(リアルでお会いするのは今年中だと今回が初かな🤔)

青いバネが入り、良い感じに落ちました



1時間ほど近況報告をして、解散!

masaさんともここでお別れかと思いきや、
"岡谷JCTの渋滞を回避したい" との事だったので

再び私が先導する事に🗯️🗯️


数え切れないレベルで往復している道を、
県外のナカーマと走るというのは
なんだか、不思議な感じがしますね🤔

せっかくなのでR153から逸れて、
少し峠道を攻めに行ってきました


その後、伊北IC付近で流れ解散


masaさん、2日間ありがとうございました🙏🏻
(7月のビーナスラインプチオフもよろしくお願いします😉)


メモ たこせんべい🐙


19:44、帰宅!


微妙に寝不足だったので
2日連続のレッドブルをキメておきました🦅


夜は、柱稽古編 第五話を!







恋柱・甘露寺さんと
蛇柱・伊黒さんによる修行回でした

次回は岩柱・悲鳴嶼行冥さんの回だそうです



以上、6/9のお話をお届けしました~


次回は6/10~6/15のお話をお届けして

そのまま、「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編)」へ繋げたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/20 21:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年06月19日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (後編)

10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (後編)(中編)の続き!

時刻は15時を過ぎ、閉会式へ~

(そういえば、今回は一本締めやらなかったな🤔)

終了後、退場していく方・
記念撮影を始める方がいました

私はもちろん後者なので、
masaさんとRyuさんをお誘いして

いざ、フォーメーション撮影会!





個別で




長野勢はほぼモノトーンの集まりなので、
こうして青が加わるだけでもかなり変化がありますね👏

お二方、ありがとうございました!
(Ryuさん!夏のビーナスラインプチオフへのご参加、お待ちしております!)

16:26、〆の1枚 (ヒロ号を激写!)

(ヒロさんには今回、やっとリアルでお声がけできました😉)
(夏のビーナスラインプチオフへのご参加、お待ちしております!)


離脱の図


その後は、masaさんに先導をお願いして、


お願いして、


16:48、さわやか 富士鷹岡店に到着!

(2次会の始まり)

早速、受付を済ませましたが、、、


17時前の時点で既に80分待ちでした


仕方ねぇので、待ちます


(ついでに撮影会)

おー、S13通過


挑戦者、カムリスポーツ現る

(だがしかし、華麗なステア捌きであった~)

ほぼ80分待ち、やっと順番が!


入店!




パインソーダ、美味でした


安定の?げんこつ倶楽部を注文!


今回はオニオンソースにしました🧅


15分ほどで完食!


久々、2回目のさわやかとなりましたが


やはり、美味ですね😋

〆のハッカアメも健在でした


富士山が少しだけ拝めました


静岡での目的は果たしたので、ここで帰路へ~
(masaさんも一緒に🤭)

その前に、とりあえず給油⛽



3円引きを使って170円でした👏


で、masaさんとは
"ある場所で再合流しましょう"
という事になっていましたが、、、

(なんだかえげつない距離が🤔)
(なかなかR139に辿り着けないゆっきーであった~)

20:26、道の駅 朝霧高原にて合流!


暗闇の中に富士山がうっすら拝めました


ここからは、私が先導する事に🗯️🗯️
(夜のR358、えげつなかったです)

中央道 甲府南ICから高速入りをして、

21:21、双葉SAに到着!


なんかありました


うなぎパイと桔梗信玄餅は欠かせません


ゆるキャン△コーナーには、
新しいお土産が増えていたような気が


(私はスルー)

21:36、masaさんとはここでお別れ


masaさん、ありがとうございました!
(では、また明日👋 エッ! ナンデスッテ!?)

その後、小淵沢ICで降りてR20へ

22:44、万代書店 諏訪店に寄り道


200円×2で少し貴重なトミカをGETしました😉

さらにその後は、県道50号線・有賀峠をキメて


23:45、帰宅!


往復距離は約340kmでした🗯️
(新潟遠征と比べたら大した距離ではない系)

最後に、収穫を!

masaさん、そるじゃーさん、
お土産ありがとうございます🙏🏻

(ちぃずぷっちいは余りましたが、ゆっきー家で美味しくいただきました🙏🏻)
(ままどおるは一体、どなたのお土産だったのだろうか🤔)


レッドブル×9は、1本だけ残りました

が、アレを貰って
嫌な顔をする方は皆無なので

今後も全国オフ開催時には持参したいと思います🦅

この2点は静岡・山梨遠征には必須ですね


万代書店では、赤箱の6代目アルトと
プレミアムのトヨタ SFRを見つけてきました


200円という破格の値段でありながら、
まさかの傷ほぼゼロという超お買い得トミカでした👏


以上!10th COC 全国オフ
in エスプラットフジスパークの模様をお届けしました!

運営スタッフの皆さん、
参加された皆さん、お疲れ様でした!


下半期は、愛知での開催になるそうです
(恐らく参加できると思います)
(雪が降らない事だけ祈ってます🙏🏻)


次回は、翌日(6/9)

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: (ロック舞台挨拶中継付き)」を観てきたお話と、

3次会・タコパの模様を
お届けしたいと思います🐙🐙🍦🍦



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/19 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「むむむ。ちょっとした事だったのにソコソコの工事になってしまった🙏🏻(詳細は後日、ブログにて)」
何シテル?   01/11 21:24
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
91011 12131415
1617 18 19 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2024.11.23 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation