昨日のブログで書いた、
"何故、真夏に冬タイヤを履く事になったのか?"
に、ついて説明したいと思います
事の始まりは8/3、Newタイヤ・
ADVAN Sport V107への履き替えで
Dに預け、受け取りに行った時の事でした
担当の営業さんが、
「ちょっと確認してもらいたい事があるので見てほしい」と、言い始め
え、なんだろうな~ と、思い
仕上がったゆっきー号を
営業さんと見に行った所、、、
そこには、リムに傷を入れられた
純正ホイールの姿がありました
(これは確か左前輪だったかな🤔)
これは左後輪
これは右後輪
これは右前輪
どうやら、"確認してもらいたい事" というのは
"この傷が最初からあったのかどうか?"
という事だったそうです
もちろん預ける前には存在しない傷なので、
はっきりと "こんな傷は無かった" と伝えました
何をしたらこのような傷が付くのか?
帰宅後、気になったので別のホンダカーズで
整備士をやっている友人に聞いてみた所、
"タイヤから外す時のバールを引きずったんじゃないか?" という返答が返ってきました
(慣れていない人がやるとやりがちらしい)
それに加え、
"固いタイヤ+低扁平の組み合わせでも起きる事がある" とも言われました
作業を担当した整備士に話が聞けた為、
"何故こうなったのか?" を聞いてみましたが
その整備士も 、
"元履いていたタイヤが固かった" と、言っていました
なので、この界隈では
あるあるな事なのかもしれませんね🤔
ですが、6年間大切にしてきたホイールに
こんな事をされるというのは到底許せる事ではないので
どうするつもりなのかと営業さんを追及すると
「ホイールリペアに出します」という返答が。
(依頼する際に添付するのか?写真を撮っていたような気が~)
とりあえずはリペア業者の返答待ちという事で、
この日はここまでとなりました🙏🏻
で、完璧な作業じゃないのに
履き替え工賃はしっかり払わされるという、、、
(なんだか解せんなー)
(これはまた別のお話という事かな)
そして、8月の終わり頃、Dから電話が~
内容としては、
"修復不可能だったので新品を用意します"
"タイヤごと預かりたいので代わりのタイヤを用意してほしい"
というような内容でした
(New純正ホイールへの換装は外注業者に依頼するらしい)
代わりのタイヤには心当たりがあったので、
何の問題もありませんでした
(5シーズン使った冬タイヤ)
(既に冬タイヤとしては使えないやつ)
ちょうど12ヶ月点検で
預けるタイミングだったので
履き潰しの冬タイヤを載せて、
ついでに交換してもらいました
(もちろんですが、交換の工賃はD持ち)
1週間後、換装作業が完了したと再びDから電話が~
で、本当は今日(9/15)の午後に預けて
交換してもらう運びになっていましたが、、、
(雨なのでキャンセルしました)
と、ここで気になるのが
"純正18インチホイールの値段" だと思われますが
みんカラ上では品番すら
明らかになっていないので、
ひたすらネットを徘徊して調べ上げる事に~
その流れで、このホイールを
FK7以外で履いている車種が
存在している事は薄々知っていたので
ついでに調査してみました!
まずは、US仕様のFK7
"Sport" または "Sport Touring" という、
上級グレードを選択すると装着されているそうです🗯️
(恐らく、UK仕様も同様)
ほかには、クーペ [FC3型]のスポーツグレード・Siや
セダン [FC1型]のSi仕様も
同じデザインの物を装着しています
ですが、
同じなのはあくまでもデザインのみで、
表面に施されている加工が異なるそうです
(FK7仕様の切削面には、ガンメタ調の
トップコートが追加で吹いてあるらしい🤔)
(Si仕様はクリアコートのみ)
そして、実はシビック以外にも
履いている車種が存在している事は、
10th Civic乗りの間では常識(?)ですよね~
(敢えて車名は書きませんが)
で、1時間ほど徘徊していた所
ようやく品番が分かるサイトを発見
(たぶんアメリカのサイト)
元値が$736.56 (約103,700円)、
セールで$484.59 (約68,200円) となっていました
結果、品番は
"42700-TGG-A72" だという事が分かりました
で、この品番をモノタロウで検索すると、
しっかり出てきました
元々は "-A71" という品番で
同じデザインのホイールが存在していたみたいですね
(仕入れ先が変わったんかな🤔)
ついでにホイールスペック(?)を比較!
-A71
-A72
サイズや重量が微妙に異なるのは何故なのか?
(計測方法の違いかな🤔)
真ん中の "42700-TGG-AB2" は
あのホイールの品番だったりするので!
(気になる方は、ケンサク、ケンサクゥ~!)
いずれにせよ、純正ホイールは
1本6万円以上するという事が判明しました
(うわ~、えげつねぇ~)
なので、
今回Dは工賃含め、トータルで
30万近い出費を余儀なくされるという事になります
ぶっちゃけ、1本6万もするくらいなら
"社外品のイカすホイールの方がDにとってはお得なのでは?" とも思ってしまいますが
(でもそれだと弁償した事にはならんか~)
まぁ、例え新品が出てきたとしても
私が6年間大切にしてきた
純正ホイールはもう帰って来ないので
なんだか、とても複雑な気分です😑
ですが、
6年間使用したという事もあり、
さすがに無傷ではないので🙏🏻
(飛び石による傷がソコソコ)
(あと、実は1本不注意で倒してしまった傷と
つい最近ガリってしまった傷があったり~)
たなぼた案件だったと
思う事にしたいと思います😉
(だがしかし、これでさらに社外ホイールからは遠ざかったような気が)
とりあえず伝えさせていただきたい事は、
ディーラー作業も完璧ではない
という事です
何か付けた・何か取り外した際には
しっかりチェックされる事をオススメします⚠️
(やらかしても黙っているDがあるかもしれませんが)
以上、報告でした!
Posted at 2024/09/15 17:40:50 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記