• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんたっくのブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

さよならエイト。

さよならエイト。の、エンジン。(汗)


5年、77000キロの付き合いでした。


当たり外れの激しいエイトのエンジンですが、白い方曰く、かなりの当たりエンジンだったみたいです。


ディーラーの担当から、『エンジン、載せ換えますか?』と打診された時も、二つ返事をすることが出来ずに、一週間ほど悩みました。

カーライフ設計では、エイトに乗るのはあと3年。距離にして3万~5万キロ。
トータルで10万キロを超えることになりそうですが、ギリギリ持ちそうな感じ?

それとも、保証が効くうちに交換しといて、安泰な余生を送るのか。


結局、後者を選択したのでした。。。



乗った感じですが、まだ慣らし中のためよく分かりません。吹けあがりは明らかに軽くなったのですが、問題は、高回転で伸びるかどうか。
とりあえず慣らしが終われば、白い方に試走してもらいます。


降ろされたエンジンですが、駄目もとで『中のおにぎりを見たいんだけど・・・。』とお願いすると、『保証が効かなくなるので・・・。』と断られました。まぁ、当然か。






Posted at 2010/07/06 19:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年06月21日 イイね!

ベロが・・・。

車検でディーラーのピットにて作業を受けているうちのエイト。

エンジンをおろした段階で担当くんから連絡がありました。
エキマニのベロ(仕切り板)が取れかけている、と。。。

1年前に同じ症状で修復してもらったはずのなに、またしても。。。


担当くんが気を利かせてエキマニのメーカーに連絡をしてくれたらしく、1週間から10日前後で修復出来るらしいが、どうされますか?という内容の電話でした。

元走り屋でロータリーオタクのうちの担当くん曰く、仕切り板はメーカーのこだわりみたいなもので、それがないからと言って走行には全く支障はなく、感覚的にも微妙なものでしょうと。
そりゃそうなんだろうけど、もともと付いているものを外すというのもちょっと気分悪いし、だからと言って再び修復しといてもう大丈夫というわけでもなさそうだし。。。

正直ちょっと懲りたので、今回は修復せずにベロを取り外すことにしました。余裕があるならば一層のことエクゼのブツに換装したいが、そう言う訳にもいかず。。。


それにしても、前回の修復から1年、走行距離は約1万キロ。ん~~、いかがなものでしょうかねぇ~。

それとも、原因はやはり『極』?排気温度が高いのかなぁ~。
Posted at 2010/06/21 19:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年06月16日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検5年目の車検を受けるべく、うちのエイトは先週よりディーラーに入庫中です。

走行距離は77,000キロ。1回目の車検からは3万キロ。セカンドカーの投入でなかなか距離は伸びませんが、それでも年間1万キロのペース。そこそこ走っているほうでしょうか。

さて、これだけの距離を走ったとなるとそれなりに経年劣化も現れてきます。今回はちょっと大がかりな作業が必要となりました。


①エンジン交換
詳しくはお話し出来ませんが、保証期間内でのリビルトへの交換。現エンジンがなかなかの当たりエンジンだったので交換にはちょっと抵抗がありましたが、まだまだこれから乗り続けるなら交換したほうが良いと言うことでしたので決断しました。
リビルトなので極端な外れはないでしょうが、こればかりは乗ってみないと何とも言えないのがロータリーエンジン。手の掛かるヤツです(笑)。


②ミッション交換
前回の車検時にも交換したミッション。今回も同じような症状が出てきました。5,000回転以上で3速から4速にクイックにシフトチェンジすると、ガリガリっと嫌な音がします。
シンクロのみの交換で押し切られそうでしたが、なんとか乗せ換えで。。。
エンジン共々、慣らしのやり直しです(汗)。


③ABSユニット交換
カーブでちょっとGをかけて曲がると、ある警告灯が3つ同時に点灯します。で、警告灯はエンジンを切らない限り付きっ放し。コンピューター診断でも原因は分からず、交換ということになりました。
支障はないから交換しないでいいよって言ったんだけど、担当くんがついでなので、って言うもんだからお言葉に甘えて。。。


以上の3点はメーカー保証内ということで無償交換です。


有償交換は・・・、

○ブレーキライン交換
  何か換えたくて・・・(爆)。

○エンジンマウント交換
  せっかくエンジンを載せ換えるので、ついでに。
 
○クラッチ・ブレーキフルード交換
  こんな時しか交換しないので。

○キャリパー再塗装
  前回も塗り替えたので、恒例行事として。

○ホイールナット交換
  気分転換。

以上、今回も20万前後の支出となりそうです。
Posted at 2010/06/21 19:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年09月16日 イイね!

ベロ復活

ベロ復活ようやくブツが届きました。修理に出して約1ヶ月。なんでそんなにかかるのかなぁ~謎


さてさて、これから長~いピット作業の始まりです。汗
Posted at 2009/09/16 15:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | モブログ
2009年08月19日 イイね!

オイルクーラーは付けましたが。。。

オイルクーラーは付けましたが。。。前回、オイルクーラーを取り付けた数日後にディーラーから連絡が・・・、というところまでお話しました。

で、前回の添付画像で何がおかしかったかというと、お気づきになった方もおられましたが、ある物が取り付けられていませんでした。そのある物とは、マツスピ専用ダクトです。


マツスピのオイルクーラーをつけている方はご存知だと思いますが、オイルクーラー本体には純正用のダクトがくっついた状態で送られてきます。マツスピのエアロを付けていない場合はこの状態で取り付けるのですが、エアロを換装している場合は純正用ダクトを外して専用ダクトをエアロに取り付けなければなりません。エアロの開口部は純正よりも広がっているので、オイルクーラーの性能を引き出すためには当然のことでしょうね。

しかしこのダクトがまた高い。実物を見せてもらいましたが、これで1万オーバーとは。。。さらにうちのエイトはフォグがついているので、このダクトは半分にぶった切られてしまいました。。。


と、まぁ、専用ダクトが必要なことは百も承知で注文の段階で一緒にお願いをしておりました。そして無事に本体と一緒に納品もされたのです。なのに、取り付けの段階で放置されてしまったダクト。そして、それに気づかず引き取ってしまった私。。。


なぜに気づかないという突っ込みも聞こえますが、これが意外にフィットしてたのです。さらにフォグのHID化も同時にお願いしてたので、気持ちはそちらに行ってました。


さてさて、オイルクーラーの効果ですが水温計が無いために具体的な数値は計り知れず。ただ、夏場走り回って駐車場に戻ると、いつもはすごい勢いで回り続けていたファンがほとんど回りません。それと長距離を走ると燃費が10%ほど向上しているような気がします。もう少し様子見ですね。





Posted at 2009/08/19 13:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「ん?うちのパーツレビューの画像を使ってるTT乗りがいるけど、これいかに?」
何シテル?   12/27 13:31
悠々自適な生活というよりも、単に雨の日に車に乗りたくないだけです。 数年前の我が家のガレージには、RX-8とロードスターが並んでおりマツダ党を自負しており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DVR-DM1246A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:03:26
純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:22:32
タービュランス GA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 00:52:29

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
A6からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
8Jから乗り換えました。 5年ぶりのフォルクスワーゲンです。
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
Q5から乗り換えました。
アウディ Q5 アウディ Q5
平成30年10月13日に納車されました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation