• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんたっくのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

【ゴルフ】洗車後の憂鬱

【ゴルフ】洗車後の憂鬱私は結構洗車が好きです。

基本的には自分で洗います(暑い時期や寒い時期は、スタンドのお兄さんにお任せなんですが・・・)。

なんか、キレイに保っていないと気になってしまって・・・(これも強迫観念の一つでしょうか(爆))。


ゴルフに乗り始めてから、もうすぐ半年。洗車後に気になることがあります。



ドアミラーの下から水が滴り落ちませんか?


しかも、ちょっとの量ではなく、長い時間落ち続けます。


これって、私のRだけなんでしょうか?


走行中、ドアミラーから水が落ちると、当然ながらボディに付いてしまいます。これがどうも気になってしょうがない。洗車後、動かさず一晩放置すれば何ともないけど、そういう訳にもいかず・・・。


ドアミラーにランプが付いている車の宿命なのでしょうかね。



皆さんのゴルフはどうですか??



Posted at 2011/08/30 10:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフR | 日記
2011年08月15日 イイね!

ゴルフの不満点③

ゴルフの不満点③嫁が戻ってくる前に、不満点その③



ステアリングスイッチの真ん中のボタン



日本仕様で純正ナビが付くと使いようのないボタンって分かっているなら、別の機能を割り当てて欲しい。だって、その位置って特等席なんだもの。。。


例えば、MUTEボタンだとか、MEDIA/MAPの切り替えボタンだとか。


なんか、目の前にあるのに使えないなんて、もったいないなぁ~。


Posted at 2011/08/15 19:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフR | 日記
2011年08月15日 イイね!

ゴルフの不満点②

ゴルフの不満点②暇なうちに不満点その②



イグニッションスイッチの位置



私のドラポジに合わせると、キーに膝が当たります。


アクセルを踏んでる時はいいのですが、ブレーキに踏み替える時にヒット。


なんか、勢いよく当たってキーが折れないか心配(爆)


スマートエントリーならこんな心配しなくていいのにね。
Posted at 2011/08/15 14:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフR | 日記
2011年08月15日 イイね!

ゴルフの不満点①

ゴルフの不満点①不満点がそう多いわけでもないのでわざわざシリーズ化することもないのですが、小出しに紹介(笑)



まずは、センターコンソールのカップホルダーの蓋


この蓋の開く方向って逆じゃないの?



私の場合、アームレストを前方に出して使用しているのですが、そうなると蓋を開けるには右手で、ということになります。


New Passat の蓋も逆方向だし、皆さん不便さを感じていないんですかね?
Posted at 2011/08/15 14:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフR | 日記
2011年08月11日 イイね!

二人基山会

二人基山会Rが納車されてもうすぐ5ヶ月が経過。これまで、これと言った大きな不具合もなく、また、そう大きな不満もなくゴルフライフを送っております。

がしかし、ちょっと気になる点が・・・。

うちのRは街中でのんびり走っていると、結構早いタイミングでシフトアップを行います。時速50キロを過ぎるころには2000回転以内で6速に入っているのです。まぁ、見るからに燃費の悪そうな顔をしていますので、普段はエコ運転を意識しているのでしょうか?

それはそれでいいのですが、困ったことに5速に入ったとたん回転数が400回転ほど落ち、それに伴いパワーもガクンと落ちちゃいます。
そのタイミングで遅い車を追い越そうとすると、全く動力が伝わらずなかなか追い越すことが出来ず、アクセルをエイっと踏むと回転数が不自然に上がるのです。

自然吸気の吹けあがり方が好きでこれまでターボ車に乗ってこなかったので、慣れないだけかなと思っていたのですが、どうも違う。

そこで、ご近所にお住まいのあの方のGTIと乗り比べることにしました。


夜な夜な、我が家で待ち合わせ。そのまま車を乗り換えて人工島を目指します。

大きい通りに出た瞬間、答えは出てしまいました。
GTIって、街乗りでも4速が結構引っ張るんですね。なので、普通に走っていてもトルクを十分感じることが出来るし、何よりも走りやすい。なので、5速に入るころには、それなりのトルクを引き継ぐので全く違和感なく走れます。福岡市内の昼の幹線道路では、5速に入るのだろうかという疑問が出るくらいでした。

さて、エンジンの特性が分かってしまえば、あとは楽しむばかりです(爆)が、都市高に乗った瞬間、私のRを運転する彼の姿が見えなくなりました(汗)

置いていかれない様、百道のストレートで踏みまくって西公園の右カーブに差し掛かったのですが、あれ?ブレーキが効かない(汗)すっかりブレーキのタッチが違うことを忘れていました。

何はともあれあっという間に人工島に到着。あーだこーだとゴルフ談議に花を咲かせ、一息ついたところで一路基山Pへ(核爆)
これまたあっちゅーまに到着。日付も変わった真夜中に、おじさん二人で基山会です。


GTIを運転させてもらった感想ですが、非常にバランスが良い車だと思いました。街中の低速運転でも高速のイケナイ運転でも、私のレベルでは特段ストレスを感じることはありません。強いて言うなら、ブレーキが甘いことぐらいでしょうか。DCCに関しては、GTIのスポーツモードとRのノーマルモードが同じくらいかな。それと、イケナイ領域で若干リアがバタつくのかな。それが、足回りのセッティングの違いなのかFFの特性なのかは私には不明。

一方、うちのRは街乗りでの運転はあまりお勧め出来ません(涙)まぁ、おそらく日本の狭くて渋滞する様な環境での運転を想定していないのでしょう(笑)だけど、3000回転オーバーでの運転はとても楽しめます。
おそらく、テクニックのある方がサーキットで走らせると、この価格帯にしては驚くくらいに速いのではないでしょうか?


ちなみに、低速でのパワー不足を補うために、スポーツレンジで走るという手もありますが、これはこれで厄介なのです。とにかく2速が引っ張る(爆)やっと3速に入ったかと思えば、信号待ちなんかでスピードを緩めると、すごいブリッピングをしやがります。
まぁ、街乗りでは打つ手なしってとこでしょうか。。。


Posted at 2011/08/12 00:30:34 | コメント(4) | トラックバック(1) | ゴルフR | 日記

プロフィール

「ん?うちのパーツレビューの画像を使ってるTT乗りがいるけど、これいかに?」
何シテル?   12/27 13:31
悠々自適な生活というよりも、単に雨の日に車に乗りたくないだけです。 数年前の我が家のガレージには、RX-8とロードスターが並んでおりマツダ党を自負しており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DVR-DM1246A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:03:26
純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:22:32
タービュランス GA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 00:52:29

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
A6からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
8Jから乗り換えました。 5年ぶりのフォルクスワーゲンです。
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
Q5から乗り換えました。
アウディ Q5 アウディ Q5
平成30年10月13日に納車されました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation