• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんたっくのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

サンタさん、ありがとう。



福岡にもクリスマス寒波がやってきました。

それにしても寒い・・・。

ガスファンヒーターが欲しい、とサンタさんに願い事したら、我が家に来てくれました!!








サンタさん??










トナカイ??






この際、どっちでもいいや(爆)





とりあえず、プレゼントを催促。








なんか袋が小さいけど・・・。












おお~。これは!?










発売されたばかりの、17mmの単焦点レンズではないですか~。



念願の広角レンズ。これで、撮影の幅が広がりそうです。






45mm単焦点レンズと並べて撮ってみました。






あたりまえだけど、かなり小さい。気軽に使えそうです。

ありがとう、サンタトナカイさん!!来年もよろしく~。




さて、今年のクリスマスケーキは、ジョルジュのタルトケーキ。






嫁は生クリームが食べれないので、我が家は毎年タルトです。

ついでに、サンタさんにも食べていただきました。






サンタさんは、滅多に食べれないケーキが食べれてご機嫌でしたが、

我が家の寒さは解決しないままです・・・(寒)










Posted at 2012/12/24 22:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月21日 イイね!

あゆで~す

最近の浜崎あゆみは、生歌が酷すぎるだの、いろいろと劣化が激しいだの、と言われていますが、

うちの田舎ではあゆと言えば、鮎やな(爆)





鮎漁解禁と同時に、やなにもお客がたくさんやってきます。





観光客のために、やなの中央あたりまで行けるようになってます。






鮎が落ちてるかな~?





なん匹か落ちてますね~。天然か養殖かは別として~(笑)



シャッタースピードを弄って





もう一枚






さてさて、親父のお見舞いのついでに写真を撮りに来たのですが、嫁が鮎やなで食べたことない~とごね出したので、腹ごしらえです。



こんな感じで鮎は炭火で焼かれます。






まずは、背ごし。酢味噌でいただきます。





鮎南蛮。何気に美味なんですよね~これ。





初めて食べた、からあげ。意外に美味しかった。





鮎の田楽?みたいな?味噌焼きです。





そして本丸登場。塩焼きです。鉄板ですな。





締めは、鮎ご飯。





お昼の鮎づくしでしたが、食べすぎました~(汗)







Posted at 2012/12/21 22:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年12月15日 イイね!

傾向と対策

傾向と対策前回紹介した博多千年煌夜ですが、いつもと違う寺社の姿が見れてとても楽しめたのですが、ちょっと面倒臭いことが一つ。


それは、カメラのレンズ交換が面倒くさい(汗)


あの時は、人がそれなりに多かったし、暗かったし、何よりも一番の懸念事項はホコリ。

交換時にホコリが入り込まないか心配。←心配しすぎ?


そこで、対策を考えてみました。


それは、嫁にカメラを買い与えての2台持ち(爆)


候補は『PEN Lite』

HPによると、 『PEN Lite』 は、ミラーレス一眼のフラッグシップ機で、OM-Dのテクノロジーをあますところなく搭載しているらしい。


そこで、何となくあおいちゃんに似ている(嘘)嫁に、

『あおいちゃんみたいにカメラを趣味にしてみない?』と伝えると、

『私は、あなたが撮った写真を見るのが好きなの~』と

軽く

華麗に

かわされました~。


まぁ、当然だわな。


邪念を取っ払って、精進します~。


Posted at 2012/12/15 22:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月12日 イイね!

博多千年煌夜

今日は朝からなんだか騒がしいね。

ミサイルが飛んだり、容疑者が自殺したり、無期刑が高裁で無罪になったり、ほしのあきがステマに加担してたり(爆)


さてさて、博多では先月ライトアップウォークが開催されました。
ちょっと落ち込み気味だった私は、嫁に強制的に連れ出されたのです~。


博多千年煌夜とは、HPによると『寺社の建物や庭園をライトアップすることで、市民や観光客の皆さまに昼間とは違う博多地区の魅力を発見していただき、歴史的な景観により親しんでいただきたいという思いからスタートしたイベントです。』だそうです。


興味もなくあまり乗り気ではなかった私でしたが、ライトアップされた寺社が意外に綺麗で楽しむことが出来、いい気分転換になりました。



まずは、東長寺。


















続いて、円覚寺の中庭。














ちょっと休憩。






最後に、承天寺。














主を待つ愛機。






さてさて、今回持ち出したカメラのレンズは、45mmの単焦点と60mm単焦点マクロの2つ。

35mm換算だと90mmと120mmなので、寺社全体を撮影しようとすると、画角がちょっときついですよね。

となると、やはり広角単焦点が欲しいところですが、オリンパスのレンズだと12mm単焦点。価格は定価で10万円(滝汗)

無理かな~と悩んでいると、今月新しいレンズが発売されるじゃないですか。しかも、17mm単焦点。定価で6万ぐらいなので、これなら逝けるか!?





今度の正月は、親父と家族それぞれのツーショット写真を撮らないといけないので、それを口実に嫁に相談してみるか。屋内での撮影になるので、バウンス撮影をするならストロボも必要だな(爆)





そうだ。そうしてみよう~(笑)





Posted at 2012/12/12 14:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2012年12月12日 イイね!

皆さんの知らないうちに・・・。

皆さんの知らないうちに・・・。どれだけの人たちが知っているだろうか?

来年(平成25年分)から所得税が増税されることを・・・。

その名目は、 『復興特別所得税』。


増税率は、年間所得税額の2.1%増。1月支給分の給与から、源泉徴収税額が増税されるのです。

給与の額により増税額は変わってきますが、だいたい数十円から数百円。毎月5,000円ぐらい税金を引かれている人は100円程。10,000円ぐらいの人は200円程ですね。

大したことない!と感じる人もいるかもしれませんが、年に換算すると、数千円。

全国のサラリーマン及び個人事業主から徴収するとなると、年間1000億円以上もの税収になるのです。

しかもこの増税。平成25年から平成49年まで、25年間続きます(爆)


頭のいい役人が考えたこの『チリも積もれば・・・作戦』。ほんと、頭が下がります(怒)


さてさて、年間1000億円以上にもなるこの予算。何に使われるのでしょうね~(謎)



Posted at 2012/12/12 09:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ん?うちのパーツレビューの画像を使ってるTT乗りがいるけど、これいかに?」
何シテル?   12/27 13:31
悠々自適な生活というよりも、単に雨の日に車に乗りたくないだけです。 数年前の我が家のガレージには、RX-8とロードスターが並んでおりマツダ党を自負しており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:22:32
タービュランス GA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 00:52:29
ボルボの安全とマトリックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 04:36:02

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
A6からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
8Jから乗り換えました。 5年ぶりのフォルクスワーゲンです。
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
Q5から乗り換えました。
アウディ Q5 アウディ Q5
平成30年10月13日に納車されました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation