2023年11月13日
私の車はありがたいことに
仕事場の近くにあるビル地下にある
立体駐車場と契約しています。
都内にしては安価に借りることができています。
理由があって、この立体駐車場は、築年数が古く、5ナンバーサイズのセダン型しか入らないのです。
今では新車の軽自動車でも155センチ以下のものはほとんどありませんので入りません。
5ナンバーセダンの代表的なプレミオがピッタリ入るのは皮肉なものです。
地下にあるメリットは、
夏比較的涼しく冬比較的暖かいと言うところです。
冬は、車内が完全に冷えきってしまうということが無く、夏も灼熱しないので車体に優しい
環境です。
デメリットとしては機械が古く
出入りに最低5分必要となります。
急いでいるときはとても大変ですが、
安全運転のために心を落ち着かせる時間として活用しています。
またエンジンをかけてから地上に出るまでも、おおよそ3分以上必要ですので、
必ず暖気運転時間が発生しますので、エンジンには優しいかもしれません
立体駐車場の機器更新も近いので
良い条件で契約できるのはあとわずかのようですが、
それまでは続けて契約したいと思っています
ちなみに、クルマに優しいと気づいた人は
旧車を保管するのに使っていて
順番を待つ間に、すごいクルマが通っていきます(笑)
Posted at 2023/11/13 21:36:09 | |
トラックバック(0)
2023年08月26日
エンジン音は明らかに静かになりました
アイドリング時も耳障りな
メカノイズが聞こえにくくなり
昔乗っていたL20型6気筒エンジンとまでは言わないまでも
静かにスムーズに回ってる気がします。
走行中のエンジン音も静かなので
速度計見てないと、速度出過ぎてる
傾向があります。
エンジン音でなんとなく速度わかっていたのが
静かになったのとトルクあるので
気をつけないと出過ぎます。
加速時に少しノッキング音が出ていたのは無くなりました。
電子制御エンジンなのにノッキング?と
思いますが、実際、トンネル内のような
反響する場所では良く聞こえました。
今は聞こえないです。
丸山モリブデンは潤滑剤ですからパワーが上がったという表現は
適切では無くて、出力したパワーのうち
摩擦抵抗分が減ったために
相対的に無駄が減ってパワーが取り出しやすくなった。
ということですね。
なので、時間あたりの燃料消費は変わらないはずなので
燃費の向上は感じられませんでした。
このあたりの評価は人によって
また
好みによって完全に分かれると思います
私には合います。(笑)
つづきはまた
Posted at 2023/08/26 15:18:53 | |
トラックバック(0)
2023年08月26日
その1.丸山モリブデンの経過
結論だけ端的に。【体感です。】
1.エンジン音、静かになりました
2.低速トルク上がりました。
3.効果に対する評価は人による
ということで、
丸山モリブデンをエンジンオイルと共に入れて
1500キロほど走りました。
アイドリングの時のトルクが
大きくなったようで、
信号待ちなどのクリープの際に
ブレーキをしっかりと踏んでおかなければ飛び出してしまいそうになります。
今はエアコン全開で使うことが多いので
アイドルアップした瞬間の前に進む力が増えました。
また、走行中、エアコンによるパワー低下を感じにくくなっています。
巡航速度で走っているときのエンジン回転数が少し下がったように感じます。
時速50キロ、ほぼ平坦路を走って
エンジン回転数は約1100回転程度
以前より低い気がします。
で、巡航時のエンジン回転が低くなり
共鳴ポイントと合ってしまうのか
取り付けた機器が振動します(笑)
つづきはまた。
Posted at 2023/08/26 15:07:01 | |
トラックバック(0)
2023年08月25日
気温36度@三芳SA/関越道
休息求めてほぼ満車
燃費計の数字がみるみる下がっていく
エアコン全開でも渋滞路では冷えず。
人間も休息します。
Posted at 2023/08/25 15:57:52 | |
トラックバック(0)
2023年07月18日
今日は暑かった
外気温表示が42度なんて、初めて見た。
スマホは「温度が高いため充電を制限しています」と表示されました。
動作もゆっくり。困ったなあ。
唯一の救い
勤務先の車庫は地下の立体
真夏は助かる、帰ることには
車内温度は30度に
夏は涼しく、冬は暖かくて
クルマは、暑くなりすぎず
寒くなりすぎず
ありがたい。
Posted at 2023/07/18 20:58:24 | |
トラックバック(0)