• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆったりドライブ2019のブログ一覧

2023年06月01日 イイね!

USBメモリを洗濯してしまった

やってしまった
洗濯終わって、取り出したら
出てきた、、、、、



キャップ外そうとしたら、
バラバラになった💦

このまま、乾燥させて
動くかどうか、、、

神のみぞ知る。

どうかお願い!
Posted at 2023/06/01 06:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月20日 イイね!

急にエアコン全開必要

都内千代田区、気温がぐんぐん上がり
車内温度は34度
いきなりエアコン全開
今年の夏は暑いのかなあ。
Posted at 2023/04/20 13:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月06日 イイね!

噂の丸山モリブデン、ドライスプレー




届きました。ドライスプレー
エンジン添加剤は未だ買えず

元々ドライスプレーをゴムに塗布すると
寿命が伸びる説明に魅力を感じていたので
最後の一個買いました。

使うのはこれからです

タイヤの側面や、エンジンルームのラバー系など
試してみたいと思います。

一説ではトレッド面に塗布すると
ロードノイズが減ると言うことも
聞きますが、私は怖いのでやめときます。




Posted at 2023/04/06 17:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

当たりのバッテリー UPS用鉛シールだけど

先程アラームが鳴り、寿命が来た鉛シールバッテリー
取り外してみたら、2011年に初回設置

およそ12年間、よく働いてくれました。


「新神戸」の産業用長寿命バッテリーHF シリーズ、カタログ上でも想定寿命8年と書いてあったはず。
価格は輸入品の他社に比べて高いがこれだけ使えたら、元は取れてます。

しかし、ノーメンテナンスではありません。
メーカー推奨を破って【つまり無保証】
シールを外しました。
吸水性のシートが乾燥してる感じ

精製水を補水しました。
そしてデサルフェーション
その後、復帰。当時はCCA測定器を持たず。

2016年にアラーム鳴って、取り外しました
補水して、デサルフェーション

思い切って買ったCCA測定器、
新品はCCA180くらいらしく、
簡易に測ったら、CCA40からCCA110 まで回復

2018年に再度アラーム、もうダメかなと思いつつ、デサルフェーション
CCA 60 から、CCA132 に回復

そして今日、測ったら、CCA6

流石に無理かなと、思いつつ
デサルフェーションやろうとしてます。
過去の経験からは、CCA 一桁からの復活例はありません。

ということで、話は変わります。

随分前から、鉛バッテリーの奥深さを楽しんでいます。

パソコン用の無停電電源バッテリーが
滅多に消耗しないのに交換が必要になる不思議を追っていたらすっかり
楽しくなってます。

鉛バッテリーは「サルフェーション」という現象で
寿命が短くなります。

で、それを緩和する「デ、サルフェーション」という考え方があって

電極に高周波というか、低周波というかある周波数のパルスを加えると
劣化の原因となっている部分が回復するというものです。

手作りでパルス発生器作っている人もいます。
私はオークションでキットを手に入れました。

古くなって捨てられるバッテリーを見つけると
欲しくなってしまうので
気持ちを抑えつつ、自家消費分のみリフレッシュしてます。

自動車用バッテリーの場合は
消耗してしまう前に
デサルフェーションしておくと寿命が延びる気がします。
アイドリングストップ用などは、顕著です。

ただ、自動車にパルス発生させる機械を取り付けるのは
電子機器への影響から
推奨しにくく、自己責任にて。

なので、私は自家用車は車庫に停めて補充電する時のみ
デサルフェーション。

今の車は、四年使えてます。

Posted at 2023/02/18 11:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

一部で話題の、丸山モリブデン

一部で話題の自動車向け添加剤
丸山モリブデン

私は、YouTube「京都はんなりチャンネル」で知りました
昨年、京阪商会さんが会社を閉じられたので
行く末を案じていました

製造元の社長さんの説明を書いたら
自車には、斎藤商会さんのよりも
丸山モリブデンの製品の方が良さげです。

が、品薄。

二回の限定販売いずれも買えず。

落ち着くまで待つことにします。

エンジンへの添加よりも
ドライスプレーをゴム系に塗布して
長期間、柔らかさを保つ方が
気になります。

従来の概念覆ります。

超微小粉末だと色々新しい性質が生まれてくると言うのを
実験して見たいものです。

実験に使うにはちょっと高いけどね。
Posted at 2023/02/04 11:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3175233/car/2824883/profile.aspx
何シテル?   10/15 14:39
ゆったりドライブ2019です。よろしくお願いします。 運転暦は30年以上、大型一種免許も取得しました。 アマチュア無線機取り付けたり、細かいところ手を入れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

33年分の汚れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 22:10:48
追突されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 14:22:28
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 06:11:15

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
2008年式トヨタ プレミオに乗っています。 無線が趣味なのでアンテナとか機器の取り付け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation