手持ちの端子台の組み合わせで
考えた結果、10Pを選択 SATO PARTS ML-20-10P (モノタロウで1,500円くらい)
入力は、キー連動のアクセサリー電源と
バッテリーからの直接の電源
リレーを介して、バッテリー上がり防ぐ仕組み
出力は、
1.バッテリー常時出力
→ドラレコなど ソーラー充電に使いたい
2.バッテリーからの大容量16A
アクセサリー連動
大電流取っても電圧降下少なめ
→パソコン電源、インパーター、無線機
3.アクセサリー出力流用の10A
電圧降下多め
→スマホ充電
の三系統
あと、エンジン停止時に短時間機器を動かすために、タイマー機能でリレー稼働できるように
ダイオードでリレーに二系統入力可能
端子の役割
=====役割======:= 接続先===
01:バッテリーからの直接 :バッテリー→リレー
02:( 3A) ポリスイッチ経由 :→ notePC電源
03:(16A)-1 ACC連動 : シガー分配器1、無線機1
04:(16A)-2 ACC連動 : シガー分配器2、
05:マイナス用-1
06:マイナス用-2
07:マイナス用-3
08:(10A) ACCから取り出し :
09:リレー作動用: →リレー
10:タイマー動作用
あとは実車へ
Posted at 2022/06/19 20:25:49 | |
トラックバック(0) | 日記