
…で、週末。
台風が心配やったけど関西へは逸れてくれた。
いやすみません、関東は大変そうなんで
そういう言い方も語弊あるね。
兎にも角にも週末は台風の影響あるんやないか?
って考えて金曜に仕事を早く終えて(終えれて)
夜にやっちゃおう!と作業開始したけどあまかった。
どっかの記事でエリシオンのオルタ交換は
エンジンルームからイける、とあったけど
どー考えてもとても無理!
バンパー、右ヘッドライトライトは絶対外さなきゃ無理よ。
腕に関節が10個くらいあるならイケるかも。
ということで金曜は諦め、天気も大丈夫そうなので日曜日の朝イチからやることに。
まぁ、交換記っつっても大したこと書けないので写真にてご参考までに。
※参考になるかはわからないけどあくまでも自己責任でお願いします。
撮りたかった場面もいっぱいあったけど作業で
いっぱいいっぱいやったのでこんなもんで。

金曜の夜の作業。
普段使うキャンプ用品が火を吹くぜ。
(あかんがなw)

作業に邪魔になってしまうラジエーターリザーブタンクを外す。
いやん。
因みに右手袋がへにゃへにゃしてるけど
中身は入ってませんw

オートテンショナーを搾り上げる(?)
買って良かった14mmロングレンチ。
2000円弱也。
しかし、エンジンルームの狭さなんかを考慮して
ストレートタイプを購入したけど失敗。
なんとか上手くやって使えたけど
上のプーリーとストレートのメガネレンチとの
隙間がなくてベルトを上手くハズせないし掛けれない。
コレはやってみないと分からないと思うけど
用意するならオフセットタイプの
ロングメガネレンチをオススメします。
(うお、初めて役に立つ情報かも!www)

ベルトまではなんとか外せたけど…
これ、オルタ本体の下側14mmボルト、
どー考えてもどーやっても絶対バンパーと
ライト外さな無理やん。
そこまでの作業は流石に夜には無理なので
この日はここで断念。
㌦ァァァァァ(ノ`Д)ノ:・'∵:.[ o ロ o ]←バンパー

さて日曜日。好天に恵まれたので
朝の7時半くらいから作業開始♪
(作業終了が昼の12時を回っていたので
おおかた5時間の作業でした~('、3_ヽ)_)

バンパー外して…
(写真のカバーのクルマは息子のなので
ご近所さまの邪魔にはなっていない…ハズ)

ライト外して…

こおーんな感じ♪
しかし、さすがに古いクルマでプラの劣化が激しく、
そこいら中のパネルやリベットクリップが
割れまくりの折れまくり。
こりゃ大変や(;´Д`)

まぁ、その辺は見なかったことにしながら(w)
なんとかオルタ下部の14mmボルトにアクセス。

上部の12mmボルトも外してオルタ本体を
ズラし…

なんとか外すことに成功。
しかし、正直かなり苦戦した。
この頃にはヘトヘトになってて
写真を撮るのも忘れてくる始末。

そいでどーにかこーにかリビルド品オルタネーターを
取り付け、これまた苦戦しながらベルトを元通りに。
隣の息子のクルマからブースターにて電源供給して
エンジン始動!バーーッチリ!
この動画を撮ってる時にラジエーターのリザーブタンクを
元通りに取り付けるのを忘れてることに気づいて
慌ててエンジンストップw(;´Д`)
交換後は充電&買い物がてら走りまわってみてモウマンタイ。
セルの回りも半端ない元気さで一安心。
コレで何とか数万円って言われてた
工賃を浮かせることが出来たのでした♪チャンチャン♪
…しかし、もうここまで込み入った弄りはしたくねぇーwww
ブログ一覧 |
エリシオン | クルマ
Posted at
2019/09/08 21:35:12