次は国宝犬山城を目指します🚙🚙
国宝天守5城の1つ、犬山城。
姫路城、彦根城、松本城、松江城、犬山城
これが江戸時代までに建てられ現存する天守がある国宝天守5城
大きい城ではありません。彦根城ぐらいかな。
中は博物館になっています。

天守からの景色。
一周回れて景色を見れる事ができるのですが、コレが自由な感じで。
ちょっとつまづいたら確実に落ちる😱😱
犬山城は織田信長の叔父、織田信康が築城。
別名、白帝城とも呼ばれる美しい川岸の城です。
江戸時代に徳川家康の家臣、成瀬正成が入城。
一国一城令や、廃藩置県もあったなかなおも存続し続けた城なのです。
なんと、2004年まで個人所有の城だったのです!!
400年間、成瀬家が守り続けていらっしゃったそうです。
写真をたくさん撮ろうと思ってた矢先…

豪雨が………
相方さんの雨男炸裂……
泣きながら後にし、次はサービスエリア内にある「世界淡水魚園水族館アクア、トトぎふ」へ

夜中、休憩で寄った時はそんなに大きくないわーと思ってたけど。
ちゃんとした4階建ての水族館です

岐阜の魚達だけではなく、世界の淡水魚がいてます。

カエルや爬虫類もいて、結構な見所あり

相方さんが「おーい」と声かけると、タイミング良く起き上がってくれました😊
オオサンショウウオのお鼻が可愛いぞ!!

カワウソ君達はもうお家に帰りたいみたい(笑)
扉をカリカリしてました。

魚に鬼と書いて、イトウ
魚の名前も分からんやつ多いわ〜

顔が鮭やわ。
鱗も鮭。
皮硬そうで卸すの大変そう💦💦

名前忘れちゃったけど、めっちゃ体のバランス悪い亀(笑)
頭、デカくないか?
こちらも「おーい」と呼んでみる。
おおっっ!!
きたっっ!!
けど、めっちゃガラスに向かって噛み付こうとしてくる!!
気性の荒い、攻撃的な亀です

メコン川、アマゾン川、コンゴ川、タンガニーカ湖の魚達が
全部デカイわ!!

体が透けてる魚や

つぶらな黒目のワニもいます

この魚。
もちろん、日本の魚ではありませんが
皆さん食べた事があると思いますよ。
ナイルパーチという魚。日本にも冷凍魚として多く輸入されています。
よくお弁当に白身魚フライになってる魚です

他にもカピバラ、リクガメもいます

メインはウーパールーパー!!
ウーパールーパーと呼ぶのはほぼ、日本だけ
みたいですね。
(メキシコサラマンダー)が正解。

ウーパールーパーの赤ちゃん。

黒色や、毒々しい色、アルビノや珍しいウーパールーパーが。
しっかり水族館楽しんでしまったので、ラストの大垣城には時間切れ。
ここのハイウェイオアシスは、BBQやアスレチックも出来て、レストランに公園、移動動物園もあってすごく楽しそうな所でした。
ここで黒猫ジジ君とお留守番してる息子にお土産買って

飛騨牛の串焼きとコロッケ食べて

サイダーというかラムネを買って
最後にどうしても食べたかった
五平餅がなく(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
最後のサービスエリア、養老SAになければ諦める(ノД`)シクシク
時間も夕方過ぎて、もうないな…と諦めていたところのラス1!!
今回も弾丸の旅行でした😄😄
Posted at 2020/06/27 16:21:49 | |
トラックバック(0)