気温も上がり、天候も良し(๑•̀ㅂ•́)و✧
花粉症の皆様はこの時期が来たかと思ってるかと😅
2月29日まで、期間限定で姫路城の御城印が販売されます。
今日はそれに行くつもりでした。
相方さんを送り出し、コーヒーを飲んで…
…
…
…
寝てもうてたがなー!!!!

昼からハイドラでも行くか〜と
松尾大社です。

松尾さんて…
近所のオッチャン呼ぶみたいやん。
境内に霊亀ノ滝、亀ノ井の名水があり、醸造の祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造及び販売業者の信仰が厚いらしいです。
で、こんなにも!!

松尾大社は、千三百年有余年の歴史があり京都最古の神社
亀と鯉がイチオシの神社ですが、
由緒正しき神社です。
亀さん、両手でナデナデして。
仕事で手を切りませんように!と相方さんの分までナデナデしまくって😅

天武天皇が造営されたので、菊の紋です。

鯉が昇るように、子供達も昇るように成長しますように

亀、イチオシですからね。

伏見稲荷のおもかる石と違うのは、2回目に思ったより重かったら望み薄し。
私、気合入れすぎて前のめりに持って屋根に頭ぶつけて分からんくなりました。
帰ろうとしたら

ペットボトル持ったおばちゃんが、ガンガン歩いてく。
ついていくと

滝と湧き水が
話しかけてくれたおばちゃんは、毎日もらいにくるそうです。
もちろん、参拝後は
御朱印帳も頂きました!!
長なるので続く…
Posted at 2020/02/21 20:17:13 | |
トラックバック(0)