元乃隅神社から戻り、仙崎港を目指します
お昼ごはんは道の駅センザキッチンで、本場の瀬付きアジを食べよう!と

道の駅やけど、オシャレやしキレイ

海の酵母を使ったパン屋さん
めっちゃ気になる…
ここでマーマレードや夏みかんマフィンやら、また購入
お土産買うのが趣味なんですよ(笑)

めっちゃデカい!!
キャベツ2個分ぐらいの長さあんで、この茄子!!
「萩たまげなす」っていう種類らしい。
これも食べてみたかったなー

アジフライバーガー
刺身で旨い瀬付きアジをフライにするんやから、絶対に美味しいやん
サワラメンチカツはどうなんやろ🤔🤔

このお店で、寿司を食べる予定やったけど…
待ち時間1時間半…
無理やん…
横にあるフードパークは微妙…
もう一軒あるお店は、本日貸し切りの為お休み…
でも、時間ないし!!
道路向こうの地元のお食事処へ
が、このお店が当たりやった🎯

海鮮丼
魚屋でも、皮引いて商品化された状態だと食べてみないと分からない魚もある。
瀬付きアジも食べれたし、まぁいっか。

これも念願の長州鳥の唐揚げ
そんなに沢山食べ比べした訳じゃないけど、うちの会社の鮮度も悪くないなと思ったなー
また食べたくなったら、自分の店で発注しようかな(笑)
さっ、次!!
秋芳洞を目指しますが、その前に

別府弁天池
ここに行きたかったんですねー

この透明度の高さとエメラルドグリーン!!

日本名水100選にも選定されており、今も養鶏や横の養殖場にも利用されており、汚さないでね!って看板も

いろいろ説があるものの、実際には何でエメラルドグリーンに見えるのか分かってないらしい

熊本県の白川水源を見たときも感動したけど、この池の美しさはまた違う感動
駐車場に設置されている蛇口からは、このお水を頂けるようです
地元では
「1杯飲めば1年長生き、2杯飲めば年長生き」
といわれてるようです
秋吉町のマンホールはめっちゃ可愛い😍
カラーのマンホールはええなぁ😍
さっ、次!!

今回の旅の最終目的地
秋芳洞
兵庫県の玄武洞しか見たことないから、かなりワクワクしてるぞー!!

入口、入ってすぐに涼しい😄😄
中は常に17度ぐらいらしいから、寒いかも…と思ってたけど外が暑いから丁度良かった

百枚皿と呼ばれる皿状の平たい鍾乳洞が畑の様に重なる
500枚以上あるといわれ、それは圧巻

黄金柱
何億年とかけて、この鍾乳洞があるのか
自然ってすごいな…
往復して、上に上がって車で秋吉台へ

カルスト台地をドライブもでき、サファリランドもある
この下に鍾乳洞があるのは、すごく不思議

いろんな所でイチオシやった、夏みかんソフトクリーム😋
最後に秋吉台を見ながら
そろそろ帰らないと新幹線の時間に間に合いません
新幹線で新大阪まで帰ります
今回も詰め込み過ぎた旅でした😅
Posted at 2021/07/02 15:59:53 | |
トラックバック(0)