• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさかな サトエのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

函館山でランプパフェ

少し前の事ですが

私の行きたい所リスト
琵琶湖函館山のランプパフェ食べたい🍨


相方さん、私に振り回されっぱなし😅😅

ゴンドラに乗って






琵琶湖バレイの縮小版みたいな感じ

この日は風が強く、高島ちぢみの虹のカーテン・風鈴のよし小道は中止😭😭

風鈴見たかってんけどな…







更にリフトで上がれる事もできるし、ドッグランもあってワンコ連れも多い。

食堂やカフェもあるし、子供用のプールもあり。チビッコ連れも多かったな。





スゴイ!!虹やーー!!!
しっかりきれいに見てた!!
しかもいつまでも消えへん!!



コレめっちゃ気になるねんけど…




引っこ抜いたらピクミン出てきそうじゃない?!って聞いてるのに

「先にパフェ食べようや。混んだら嫌やん」と移動する相方さん…。
フフッって愛想笑いだけ残して…。


いや、そうやねんで。混んだら嫌やで。
いや、何かほら。あるやん。
あぁぁぁぁ、無視や…。




ここに来たかってん!

店内は



ちょっと薄暗くなってて、ライトがキレイに見えます。




プレミアムいちごパフェ、宇治抹茶パフェやら種類があって迷って迷って

旬のピークの桃パフェに




待ってる間も店内が綺麗でワクワク😆😆





パフェ、光ってんで!!



外すと、こんなんになってて



桃は美味しいし、満足🥰🥰


帰りは「しんどかったら運転代わるで」と言った2分後に爆睡して、起きたら家の前という😅😅
まっ、いつも通りに帰ってきました😁😁
Posted at 2021/08/27 14:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月12日 イイね!

真夏の鳥取砂丘

少し前の事ですが
私の行きたい所リストの1つ
真夏の鳥取砂丘へ



家近くのスタバでアイスコーヒーを買って出発🚙🚙

熱中症警報が出る猛暑日☀️☀️
今夏一番の猛暑日、ピーク日です!
けど行くのです!!

途中



河原城ーーー!!!
復元された城とはいえ、立派です。
ここから秀吉は鳥取城攻めを出撃したと言われてます。
時間がないのでまた今度👋

まず目指すは白兎神社



お昼前やのに、ものすっごい暑さ。
もうアカンやつです🥵🥵



鳥居横の郵便ポストもカワイイ




階段登っていくと、白兎が並んでる




因幡の白兎
「縁」と赤字で書かれた白石が置かれています。

日傘も役に立たない🥵🥵程の暑の中登っていき






白兎神社は、白兎神を主神とし、保食神、豊玉比売(豊玉姫命)を合祀しています。




縁結びの神様でもあるので
このご時世、家族や知り合い全ての人に健康と縁がありますようにとお願いし

道路渡って歩道橋から、白兎海岸



海水の透明度が違うわ!!



遠浅なんかな。
今年は海水浴も禁止で、地元人が日焼けに1人居てただけ。

次はお昼ごはん😋
近くの鳥取港海鮮市場かろいち、目指します

道の駅と魚市場、お食事処、かにっこ館があります。
市場の中のお店で




海鮮丼食べて〜😋😋


お昼過ぎてから砂丘という、激暑コースで砂丘目指します。




入り口の看板には、体感温度40度かも…🥵🥵🥵なんて書かれてるで。

予想してたけど、上回る暑さやで…

風があるから少しマシやけど、砂は熱いし、日傘風で折れそうやし、暑いし、コレ登れんのか?



先に登る相方さん




登る登る…


後を追って私も登る登る…





キレイや〜
海がキレイや〜
青空に青い海、砂浜に雲ひとつナシ!!
絵葉書みたいな景色


けど、アカンねん!!
もう暑くて暑くて、立ってられへんぐらい暑いねん🥵🥵🥵



うわぁ………

また戻らなアカンのんか…

さっきより風もなくなってる様な…

帰りは二人で無言で帰りました。
喋る余裕もないぐらい暑かった…


車に着いて、砂まみれの足洗って、車で着替えを済ませて、横の売店で梨🍐ソフトクリームを食べて

すぐ近くにある



砂プリン🍮購入
ご当地プリンも制覇せんとアカンしね。




プリンの上に「砂」と書かれてるほろ苦い砂糖を振りかけて食べます。

次は
そのまま少し走らせて



常に工事中との噂の鳥取城跡

入る事も出来ません。




秀吉の兵糧攻め、鳥取の餓え殺しの舞台となった、鳥取城

吉川経家が4ヶ月耐え忍ぶも自らの命と引き換えに開城
籠城中の話は
ちょっと人間の恐ろしさというか、戦国時代の厳しさというか、何とも言えない気持ちになりますね。







お約束のマンホール

鳥取しゃんしゃん祭りの傘が描かれてます。
キレイやな〜。

暑さで体力奪われ、もう限界😰😰

ということで帰宅しました〜。
あ〜〜〜、暑かった…🥵🥵




Posted at 2021/08/27 13:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月02日 イイね!

山口満喫フリーキップ〜その5〜

元乃隅神社から戻り、仙崎港を目指します

お昼ごはんは道の駅センザキッチンで、本場の瀬付きアジを食べよう!と



道の駅やけど、オシャレやしキレイ




海の酵母を使ったパン屋さん
めっちゃ気になる…

ここでマーマレードや夏みかんマフィンやら、また購入
お土産買うのが趣味なんですよ(笑)




めっちゃデカい!!
キャベツ2個分ぐらいの長さあんで、この茄子!!
「萩たまげなす」っていう種類らしい。

これも食べてみたかったなー




アジフライバーガー
刺身で旨い瀬付きアジをフライにするんやから、絶対に美味しいやん

サワラメンチカツはどうなんやろ🤔🤔




このお店で、寿司を食べる予定やったけど…
待ち時間1時間半…
無理やん…

横にあるフードパークは微妙…

もう一軒あるお店は、本日貸し切りの為お休み…

でも、時間ないし!!
道路向こうの地元のお食事処へ


が、このお店が当たりやった🎯




海鮮丼

魚屋でも、皮引いて商品化された状態だと食べてみないと分からない魚もある。

瀬付きアジも食べれたし、まぁいっか。



これも念願の長州鳥の唐揚げ

そんなに沢山食べ比べした訳じゃないけど、うちの会社の鮮度も悪くないなと思ったなー

また食べたくなったら、自分の店で発注しようかな(笑)

さっ、次!!

秋芳洞を目指しますが、その前に




別府弁天池
ここに行きたかったんですねー




この透明度の高さとエメラルドグリーン!!




日本名水100選にも選定されており、今も養鶏や横の養殖場にも利用されており、汚さないでね!って看板も



いろいろ説があるものの、実際には何でエメラルドグリーンに見えるのか分かってないらしい





熊本県の白川水源を見たときも感動したけど、この池の美しさはまた違う感動

駐車場に設置されている蛇口からは、このお水を頂けるようです
地元では
「1杯飲めば1年長生き、2杯飲めば年長生き」
といわれてるようです




秋吉町のマンホールはめっちゃ可愛い😍
カラーのマンホールはええなぁ😍


さっ、次!!




今回の旅の最終目的地
秋芳洞




兵庫県の玄武洞しか見たことないから、かなりワクワクしてるぞー!!



入口、入ってすぐに涼しい😄😄

中は常に17度ぐらいらしいから、寒いかも…と思ってたけど外が暑いから丁度良かった







百枚皿と呼ばれる皿状の平たい鍾乳洞が畑の様に重なる
500枚以上あるといわれ、それは圧巻






黄金柱

何億年とかけて、この鍾乳洞があるのか
自然ってすごいな…


往復して、上に上がって車で秋吉台へ









カルスト台地をドライブもでき、サファリランドもある

この下に鍾乳洞があるのは、すごく不思議




いろんな所でイチオシやった、夏みかんソフトクリーム😋
最後に秋吉台を見ながら


そろそろ帰らないと新幹線の時間に間に合いません

新幹線で新大阪まで帰ります


今回も詰め込み過ぎた旅でした😅





Posted at 2021/07/02 15:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月01日 イイね!

山口満喫フリーキップ〜その4〜

宿のお楽しみその2



朝ごはん!!
普段、朝はコーヒーのみの生活やのに。



お腹いっぱいで、2日スタート!!


お宿の送迎で東萩駅まで送ってもらい
新しい交通手段を手に入れた!!
レンタカー🚙
元乃隅神社は公共交通機関では行けないのでね!

まずは松陰神社を目指します



一番奥に松陰神社があります




松下村塾

吉田松陰の私塾
明治維新で活躍する、多くの志士を育てた




高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文。久坂玄瑞、山県有朋…
時代を変えた革命者達を生み出した、松下村塾

吉田松陰は11歳で兵学の講義したっていうやから、どんな秀才やったんやろ。

安政の大獄で処刑されるが、生きていたら日本はまた変わっていたのか。




横には吉田松陰が幽閉されていた旧宅も





幽閉宅は実家のあったこの場所らしい


次!!

道の駅、萩しまーとへ





すぐ後ろには漁港!魚屋さんもあって、道の駅というより市場っぽい所です。お土産買いまくり(笑)
萩焼きの一輪挿しや、昨日食べた萩ぷりんも購入
ここで、萩市限定のGOTOOトラベルの商品券みたいなのを4千円分頂いてたので、ここで使いました!



吉田松陰チップス(笑)

もちろん、お土産に買いました


次!!


元乃隅神社へ



出川哲朗の充電させてもらえませんか?の番組で紹介されてて、行ってみたかってんなー。



賽銭箱が鳥居の真ん中にある!!

出川のてっちゃんは出来へんかったけど、私らは出来るはず!!
が、なかなか難しい…



くそーー!!
何やねん、もとバスケ部やからって。
成功しやがったなー。


私何回投げても成功しーひんやん。
くそーー!!


諦めて、横にある賽銭箱に…




元乃隅神社は、白狐のお告げにより建立されたといわれ、123基が連なる赤い鳥居と日本海を一望できる












高い所が苦手な私は、絶景より恐怖が…

さっ、次!!


続く…

Posted at 2021/07/02 15:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月01日 イイね!

山口満喫フリーキップ〜その3〜

次は萩城跡を目指します



関ケ原の合戦で敗戦した、西軍の総大将毛利輝元は長門の国、萩に築城
本丸は指月山の山麓に築かれた事から指月城とも呼ばれています



天守閣跡

構造は山麓の平城と山頂の天守閣と合わせた平山城








今はほぼ解体され、庭園と石垣の一部が残るのみ




ここで2万歩達成
暑さにやられ、疲れてお宿に


今回は
宵町の宿 萩一輪 さんに




目の前が海水浴場で、夕日も綺麗

晩御飯まで少し時間があるので、浜辺に




やっぱ、近畿の海とは違うわ





海が綺麗

おばちゃん、おっちゃんが

アハハハ〜、ウフフフフ〜
と砂浜歩く訳もなく😅




久しぶりに、乙女チックに貝殻集めたりしました💦💦

汗ベタベタで気持ち悪いので、お宿に戻り
萩温泉でのんび~り

お待ちかねのご飯!!
やっぱりね、食事には気をつけないと、と言うことで
個室で食事



本日のお品書き

二人共お酒は飲まないので、ウーロン茶で。
ご飯先に持ってきてください(笑)



ご当地牛、見蘭牛
ご当地豚、むつみ豚

ご当地牛、達成😋



萩といえば、この時期瀬付きアジ
麦わらいさき
剣先イカ

瀬付きアジはなかったけど、サワラの炙り



アワビ生きてる!!




バター焼きにしちゃうよね😋😋




河豚と茄子の揚げ物



煮魚苦手…
のどぐろは炙って寿司にしてほしかったな

と魚が苦手な魚屋二人が呟く…




お腹いっぱい!

明日も早起きして、行動やで!!

続く…




Posted at 2021/07/01 18:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月24日 09:39 - 11:04、
34.90 Km 1 時間 24 分、
1ハイタッチ、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント110pt.を獲得」
何シテル?   06/24 11:04
おさかな サトエです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西国三十三所巡り 山城国へ(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 22:53:13
その他 にゃんこ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 12:35:55

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントカスタムRSに乗ってます
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
大事に乗ってます
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
立派なマザコンです
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
父の車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation