先ずは、画像のエアクリーナーまでのダクトを分離しました
画像の緑丸部分はリベットをプライヤーで挟みねじり取り外して、赤点部分のオスメス型のツメをマイナスドライバ―を使い分離しました
画像が分離後に内面にアルミテープを貼り付けた状態です
アルミテープ幅は25㎜の物をたて半分にハサミ✂で切って使用してます
ダクトの曲がりに合わせて、2本のアルミテープを使い貼り付てます
ダクトを閉じて、緑丸部分は4×10㎜のネジで締め付けました
ナット側にはワッシャを使用してます
フィルターの一次側には、今年4月から私は画像のようにホームセンター等に売ってあるアルミメッシュの回りにアルミテープを貼り、フィルターボックスから少しアルミテープが外部に出るように6ヶ所長くして試してました
下の画像がボックスに取り付けた状態です
赤丸部分のアルミテープはボックス下側にも出してます
これまで、フィルターボックスとフィルターにアルミメッシュにアルミテープ貼り付で燃費は1~3km/L程良くなっています✨❗
画像のようにフィルターボックス一次側にも今回アルミテープ貼りました
画像はフィルターボックスの二次側(スロットル側)にもアルミテープ貼りました
今回の内面アルミテープ貼り付で吸気効率が更に良くなるのか?
何も変化しないのか?
また長い目で数ヶ月かけてとなるでしょうが・・・燃費等も様子見て行きたいと思います
フィルター前のダクト内面アルミテープ貼りの効果としては、タコメーターで2000~3000回転域の滑らかな回転と今までよりも、明らかにアクセルを踏み込まなくてもスムーズな走行性は感じ取れました✨❗
高回転による吸気効率性アップしてると思われます
やはり、外面よりも内面貼りが数パーセントは効率性アップすると思われます☝
尚、スロットまでの吸気ボックス回りの外面アルミテープは全て剥ぎ取りました。
他の場所へのアルミテープチューニングも自己流でしてますので、何が一番効果があるのか?
私自身も把握出来ませんが・・・💦⤵オカルト?プラシーボ効果?では無いと思われます。
しかしながら・・・❗
雨あがり等の車自体の軽い挙動や走り出しのスムーズさにどうしても・・・近づけ無いのは残念ながら事実です・・・⤵⤵⤵
Posted at 2021/12/12 18:49:26 | |
トラックバック(0) | 日記