• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OriginalKoichiのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場11/5にキャンプ。
秋の平日、しかも晴天の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は最高でした。
ちょっと寒いかなと思い薪を「薪野郎!俺の薪」で1000円分購入して持っていきましたが、24時間フルマラソンぐらいの気分で燃やし続けてやっとなくなりました。チェックアウト時間が16:00という条件のキャンプ場だったのでそれでも何とかなりましたが、今後は薪の量を良く考えなくては。
Posted at 2021/11/09 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2021年11月01日 イイね!

バックドアのパネルをウッドに変更

バックドアのパネルをウッドに変更バックドアのパネルを手作りの木製パネルに変更しました。
かなり前にパネルを外して画用紙に型取りしていたのですが、なかなか着手できずにいました。このパネルのラインがなかなか複雑な曲線で、ジグソーとかないと厳しいよな〜と思っていたのが理由です。でも、工作室と電動工作機を貸し出してくれるホームセンターがちらほらあることがわかり、ついに着手しました。
まず、お店で4mmの合板を購入し、30分無料という工作室で板に型紙から書き写し、借用したジグソーで一機にカットしました。めちゃくちゃバリが出ることは事前に調べていたものの、線の内側まで軽く裂けていきそうなのでかなり枠の外を切ることになりました。
あまりにも無残なカットを見てスタッフが忙してアドバイスできなくてすいませんと謝ってきた程。でも、家に戻ってからカッターナイフで切って見ると気持ち良く切れる切れる。バリを線まで綺麗に切り取ることができ、更に紙やすりで磨くと、NCで加工したかのようなでき(自分にそう言い聞かせた)になりました。
穴をドリルで開け、WATCOを塗りって乾かしたら完成です。



今回、良い機会なのでトリムクリップも少し使い易いホンダ車用の物に変更しました。


大満足です。
Posted at 2021/11/02 00:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2021年06月13日 イイね!

あさまの森からお引っ越し

あさまの森からお引っ越しACNあさまの森オートキャンプ場というオーナーさんが一人で管理されている小さなキャンプ場に行ってきました。

天気予報では天気が崩れることになっていたからか関越も上信越も凄く空いていて、しかも、感染予防で色々と寄り道をするわけにもいかないため、チェックイン時間の1時間以上前に到着してしまいました。まだ、真夏ではないので、エアコンが効かなくて泣くということもなく、カングーくんは絶好調です。

駐車場横にあるベンチに座りお弁当を食べて時間を潰していた所、オーナーさんのはからいで、チェックイン前にサイトを決めてテントを張ってしまっていいということになりました。で、早速こんな感じでセットアップ。


正式なチェックインの時間になるとオーナーさんからスマフォに電話がかかってきて、オーガナイズされた感じで注意事項などを伺いながら管理棟でチェックインしました。管理棟周辺にはハーブが植えられ、水場やトイレは綺麗、電動アシスト付きのMTBでちゃんと巡回。凄くちゃんとしているオーナーさんという印象です。
サイトは、スッキリとしていたり、真ん中近くに樹があったり、変化はあるものの、覗き込んだ範囲ではどれもそこそこ広く、かなり大きめのテントとタープでも大丈夫そうでした。

困ったのは、虻ですね。駐車場に着くと同時に20-30匹ぐらいの虻からのアタックを受けました。温度の高いモノに集まる習性があるらしく、エンジンで温まっている車は恰好のターゲットという感じです。ばちん、ばちん、ボディーに当たる音が聞こえます。虻の洗礼ですね。慌てて、「パワー森林香」で応戦しましたが、長距離を走り温まっているカングーは巨大な牛にでも見えているのか、興奮がなかなか治らず冷や汗まで出てきました。時間が経ったらどこかにいなくなりましたが、サイトに移動したらまた同じようにどこからともなく集まってきて、カングーが虻の鎧を纏っている感じになってしまいました。夏の虻、恐るべし。かじられないでよかった。


次の日の早朝は、天気が崩れるかと思いきや、意外と良い天気であったため、朝食後にテントの中でのんびりしてしまいました。再び外に出ると、雰囲気がガラッと変わり、周囲のキャンパーが片付けを急いでいます。何組かはまだチェックアウトの時間までかなりあるのに、既にチェックアウト済み。「しくじっちゃった?」と思った次の瞬間からザッパーと土砂降りの雨となってしまい、「ええええ」と声を上げながら、慌てて撤収しました。もう、テントとタープをビニールのゴミ袋に押し込み、カングーに何も考えずに積むだけです。隣のサイトは、モンベルの山岳テント1張りだけだったので5分ぐらいで片付け終了。車に早々に退避してしまいました。負けた。

東京の自宅に戻ると、テントとタープを乾かせるぐらいの天気でした。ゴミ袋から出して濡れモノを広げているとテントの網の部分から可愛らしいセミが登場。恐らく、キャンプ場にいたエゾゼミです。強制的に引っ越しをさせてしまった様です。


かわいそうなので、庭の木に移してあげましたが本州だと標高500〜1000メートルに生息しているということで標高40メートルぐらいの我が家では生き抜けませんね。


次の日には姿を消していました。

Posted at 2021/06/26 11:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年05月05日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車」はスカライン GTS-t Type Mです。
GT-Rが復活を遂げたR32スカイラインです。今では、笑い話ですが、当時、「車の写真を撮ると事故る」と心のどこかで信じていて、ほとんど写真を残さなかったので、この車に詳しく無い人は記事(1, 2, 3)を見ていただくのがいいと思います。
スバル360以降は日産の車だけを2-3年毎に乗り換え、当時もグロリアのグランツーリスモに乗っていた父親に「日産がいい、日産がいい」と擦り込まれていたのと、
自分的にはライバルと思い憧れを持ちながら毎日カタログを見比べていたロータリーエンジンのRX-7(2世代目)については「こんなにスピードを出したくなる車に乗ったら死んじゃうかな」と頭を過ったこともあり、スカイラインに絞り込みました。
実際の所、5ナンバーのコンパクトになったボディーに直列6気筒のターボ付き2Lエンジン、しかも後輪駆動という事で、R32のスカイラインは十分スピードを出したくなる車で、今思えば、結局は随分とやんちゃな運転をしてしまいました。
シフトダウンした時のエンブレがグッとかかる感じ、アクセルを戻した時に過給機が出すスコーンという気持ちいい音、3000回転ぐらいからのドッカンターボ、高速時のHICASによるスムーズなレーンチェンジなど、未熟ながらも、この車で運転の楽しさを知り、気持ち良さを覚えました。
その後、毎週末の様にスキーに出かけるようになり、MTBを野山に運ぶことが増え、BBQの幹事を行う機会が増え、5ナンバーの2ドアクーペは自分のライフスタイルに合わなくなりました。
何台かを乗り継ぎ、今はとても優しい車、カングーのATに乗っていますが、今でもMTを運転する時に比べるのはスカイラインで、あれが自分にとっての原点だったんだと懐かしく感じます。もし、数台を並べて置けるのであれば、その中にスカイラインを加えて、「最初の愛車」で走り回っていた頃の思い出に浸りたいですね。
Posted at 2021/05/05 11:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月25日 イイね!

青梅と飯能の間, 岩蔵温泉のカフェ CAFE YUBA

青梅と飯能の間, 岩蔵温泉のカフェ CAFE YUBAギリギリ都内。HPからお借りした通り「青梅と飯能の間, 岩蔵温泉」のカフェ「CAFE YUBA」でランチをいただきました。


外見は、こんな感じの山小屋風(丸太小屋ではありませんが...)。


駐車場は7台分ですが、見通しが良くない細い道に面していて、しかもそこそこ車が通るので駐車と発車の際には少し注意が必要です。


中に入ると、やっぱり山小屋風でまとめられていて、暖炉があったりして、お洒落かわいいとでも言えばいいのでしょうか。


でも、晴れたとても気持ちの良い日だったので、テラス席に座らせていただきました。隣の席ともちゃんと敷居があって、感染対策はバッチリです。


そして、このテラス席からの景色は、ここだけ切り取って見ると「本当に東京?」と声が出そうになる程の自然満喫ビューです。

コーヒー付きの美味しいランチ「鶏そぼろの三色丼セット」をいただき、そろそろ移動するかとカングーの横に立っていると、同色のマロンショコラのカングーがこの細い道を走り抜けて行きました。本の少しだけ「仲間ですね。親近感〜」光線を出して見ましたが、先を急がれていた様で反応なし。ところが、帰る前にもう一軒、素材に拘った「AOTEA」というパン屋さんに寄ろうとした所、危うく通り過ぎそうになったものの、なんと、先程の同色のカングーがそこに駐車しているのが目に留まり、見逃さずに寄ることができました。


AOTEAのチョコクリームパンをデザートと思って駐車場で食べたところめちゃくちゃ美味しくて、再度お店に入り追加購入をしてしまいました。その他のパンも素材に拘っていてとても美味しいのに、価格は良心的。大満足です。

という事で、青梅で2軒立ち寄り、二度同じカングーに会ったというお話でした。
Posted at 2021/05/05 00:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #カングー 純正のワイパーからベロフに https://minkara.carview.co.jp/userid/3176527/car/2826628/6562290/note.aspx
何シテル?   09/26 11:25
OriginalKoichiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆リアワイパー交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 18:00:20
リアワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 17:57:39
WiFi版のiPad(iPad mini)でもタブレットナビが可能に・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:30:01

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノー カングーに乗っています。見た目から入ったものの、育てる楽しみに気づいてしまいまし ...
BMW X5 BMW X5
BMW X5に乗っていました。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェのボクスター(986)に乗っていました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー ツーリングワゴンに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation