• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OriginalKoichiのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場11/5にキャンプ。
秋の平日、しかも晴天の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は最高でした。
ちょっと寒いかなと思い薪を「薪野郎!俺の薪」で1000円分購入して持っていきましたが、24時間フルマラソンぐらいの気分で燃やし続けてやっとなくなりました。チェックアウト時間が16:00という条件のキャンプ場だったのでそれでも何とかなりましたが、今後は薪の量を良く考えなくては。
Posted at 2021/11/09 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2021年06月13日 イイね!

あさまの森からお引っ越し

あさまの森からお引っ越しACNあさまの森オートキャンプ場というオーナーさんが一人で管理されている小さなキャンプ場に行ってきました。

天気予報では天気が崩れることになっていたからか関越も上信越も凄く空いていて、しかも、感染予防で色々と寄り道をするわけにもいかないため、チェックイン時間の1時間以上前に到着してしまいました。まだ、真夏ではないので、エアコンが効かなくて泣くということもなく、カングーくんは絶好調です。

駐車場横にあるベンチに座りお弁当を食べて時間を潰していた所、オーナーさんのはからいで、チェックイン前にサイトを決めてテントを張ってしまっていいということになりました。で、早速こんな感じでセットアップ。


正式なチェックインの時間になるとオーナーさんからスマフォに電話がかかってきて、オーガナイズされた感じで注意事項などを伺いながら管理棟でチェックインしました。管理棟周辺にはハーブが植えられ、水場やトイレは綺麗、電動アシスト付きのMTBでちゃんと巡回。凄くちゃんとしているオーナーさんという印象です。
サイトは、スッキリとしていたり、真ん中近くに樹があったり、変化はあるものの、覗き込んだ範囲ではどれもそこそこ広く、かなり大きめのテントとタープでも大丈夫そうでした。

困ったのは、虻ですね。駐車場に着くと同時に20-30匹ぐらいの虻からのアタックを受けました。温度の高いモノに集まる習性があるらしく、エンジンで温まっている車は恰好のターゲットという感じです。ばちん、ばちん、ボディーに当たる音が聞こえます。虻の洗礼ですね。慌てて、「パワー森林香」で応戦しましたが、長距離を走り温まっているカングーは巨大な牛にでも見えているのか、興奮がなかなか治らず冷や汗まで出てきました。時間が経ったらどこかにいなくなりましたが、サイトに移動したらまた同じようにどこからともなく集まってきて、カングーが虻の鎧を纏っている感じになってしまいました。夏の虻、恐るべし。かじられないでよかった。


次の日の早朝は、天気が崩れるかと思いきや、意外と良い天気であったため、朝食後にテントの中でのんびりしてしまいました。再び外に出ると、雰囲気がガラッと変わり、周囲のキャンパーが片付けを急いでいます。何組かはまだチェックアウトの時間までかなりあるのに、既にチェックアウト済み。「しくじっちゃった?」と思った次の瞬間からザッパーと土砂降りの雨となってしまい、「ええええ」と声を上げながら、慌てて撤収しました。もう、テントとタープをビニールのゴミ袋に押し込み、カングーに何も考えずに積むだけです。隣のサイトは、モンベルの山岳テント1張りだけだったので5分ぐらいで片付け終了。車に早々に退避してしまいました。負けた。

東京の自宅に戻ると、テントとタープを乾かせるぐらいの天気でした。ゴミ袋から出して濡れモノを広げているとテントの網の部分から可愛らしいセミが登場。恐らく、キャンプ場にいたエゾゼミです。強制的に引っ越しをさせてしまった様です。


かわいそうなので、庭の木に移してあげましたが本州だと標高500〜1000メートルに生息しているということで標高40メートルぐらいの我が家では生き抜けませんね。


次の日には姿を消していました。

Posted at 2021/06/26 11:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年04月18日 イイね!

雨予報だったけど大洗でキャンプ

少なくとも関東全域雨予報でした。しかし、強く降りそうだったのは夜中だけだったので、予約無しで泊まれる大洗キャンプ場に行って見ました。ここは、数百台オートキャンプ可能で朝から混むのですが、この日は天気が悪くなるはずという事で1割ぐらいしかいませんでした。
中華製SoomloomというTC素材のヘキサゴン型タープを購入したのですが、雨に弱いという弱点があるという事で、大雨でも大丈夫かを試す良い機会になりました。
ゆっくり時間をかけて小川張りです。


結果、夜中の嵐の様な雨にも普通に耐えてくれました。
夕食中に少し雨が降りましたが、TCだとタープの下で焚火をやっても大丈夫という安心感が半端ないということもわかりました。最近、TC素材のタープを見かける理由がわかりました。

翌日は天気が回復して、キャンプらしくホットサンドを食べて帰りました。

Posted at 2021/04/24 17:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2020年11月23日 イイね!

東古屋キャンプ場

東古屋キャンプ場栃木県の東古屋キャンプ場に行ってみました。

最近、キャンプ場を予約するのは本当に大変。そろそろファミリーキャンプのシーズンは終了のはずなのに、今年は年末までびっちり埋まっている所が多いですね。え、キャンプなんてやるのと聞かれたら寂しいですが、今は流行り過ぎて、高規格のキャンプ場は全く予約を取れません。このブームが早く去ってくれないかと願うばかり。
そして、そもそも前々から準備するのが苦手な性格なので、「お、連休は仕事から開放されそう。」と金曜日の夕方に思い立ち、予約なし、当日受付のみという所を物色しました。うーん、選択肢はほとんどなし。行き慣れている大洗キャンプ場にしよう、8時ぐらいに着けば入れるだろうと心に決めてベットに入ったものの、土曜日の朝目が覚めたら7時。まず〜、これでは到着が10時ぐらいになってしまい、本日は制限台数に達しましたと言われてしまう。Twitterでチェックすると、出足が早いと呟いている人がいるので、諦めてバックアップと思っていた東古屋キャンプ場(ひがしごや)に行き先を変更しました。


こちらは格安の1泊1000円。おじさんソロキャンパーが集う特殊なキャンプ場とは知っていましたが、これまではファミリーキャンプがメインだったので、お世話になる機会がありませんでした。でも、今回は一人。何があってもなんとかなると思いチャレンジしてみました。

上河内サービスエリアのスマートICから田園の中を走り、最後、少しだけ峠道になり、東古屋湖の管理事務所に着きました。受付におじさんが3人立ってニコニコ。キャンプ場は一杯なのでまずテントを張って、それから料金を払いに来たらどうだというので、素直にキャンプサイトに行ってみました。いやー、確かに凄い数の車とテント。でも、なんとか車を横付けできるテントスペースを見つけて無事チェックインできました。

場内をちょっと偵察をした感じでは、他と比べると圧倒的にソロキャンパーが多く、軽自動車とオートバイが目立っていたかもしれません。しかもおじさん(親近感...)。
でも、カップルのおしゃれキャンパーがいて、BBQの延長のファミリーキャンパー、キャンピングカー、普通車の車中泊など、おじさんソロキャンパー以外も何でもありという感じでした。

水場が一つですが、混雑することはなく残飯で酷く汚れているという感じでも無いので、きっと慣れた人が多いのだろうと思いました。
トイレも一つですが、水洗で恐らく女性もギリギリセーフ。個室のドアはあるのですが、入り口にドアが無いので女性トレイに列ができていると男性は少し緊張します。今回は、トイレの入り口近くのそれこそ中の音が聞こえそうな所にファミリーが大型のテントを張っていたので、いつもよりも緊張感が増していたかもしれません。

土曜日は、夕方まで強風で、お洒落キャンパーを目指していると言っていた風上のキャンパーのDDタープのペグが抜けてポールと一緒にこちらに飛んできそうになったり、その隣は潰れてしまったりで、焚き火ができるか心配でしたが、夕方にピタッとおさまり焚き火を楽しむ事ができました。
カングーくんと焚き火の組み合わせは絵になります。


ここは、おじさんソロキャン同士のコラボキャンプに良さそうです。
好きなつまみとお酒を準備して、それぞれ適当にやりながらだべる。
1000円でキャンプしてベロベロになれるので、意味は違うけどせんべろです。
恐らく、12月から3月は冬季閉鎖になるので、次に行けるとしたら来年の春ですね。

Posted at 2020/11/23 18:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2019年10月14日 イイね!

『fam Summer Issue 2019』の付録「バンジーシェルフ・バッグ」の使いみち

『fam Summer Issue 2019』の付録「バンジーシェルフ・バッグ」の使いみち最近のアウトドア系の雑誌は付録戦国時代。気の利いた付録欲しさに雑誌を購入し、勿体無いので雑誌を読むみたいな今日この頃です。マーケティングに敗北宣言です。そんな中、毎度クォリティの高い付録を付けてくれる「fam」の『fam Summer Issue 2019』の付録「バンジーシェルフ・バッグ」の使いみちに困っていました。


素材感がすごくいいし、L.L.Beanのロゴもかわいいし、なんとか生かせないものかと思っていました。

ずっと、カングーくんの後ろに置きっぱなしになっていたのですが、ふとひらめき写真のようにセットしてみました。リアから荷物が転げ落ちるのを防いでくれるし、リアゲートを開けた時の雑然としたラゲッジルームが露わになるのを適切に隠してくれます。上が微妙に空いているので、大体の荷物に出し入れは装着したままで可能です。タオルなどは、ネットの部分にさっと突っ込めば、広い荷室の中でどこに置いたかなどと探し回る事もなくなります。

そのうち心が落ち着くと、「邪魔かな」と思いそうな気がしないでもありませんが、暫くはこの使い方を試してみます。
Posted at 2019/10/14 18:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「[整備] #カングー 純正のワイパーからベロフに https://minkara.carview.co.jp/userid/3176527/car/2826628/6562290/note.aspx
何シテル?   09/26 11:25
OriginalKoichiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆リアワイパー交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 18:00:20
リアワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 17:57:39
WiFi版のiPad(iPad mini)でもタブレットナビが可能に・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:30:01

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノー カングーに乗っています。見た目から入ったものの、育てる楽しみに気づいてしまいまし ...
BMW X5 BMW X5
BMW X5に乗っていました。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェのボクスター(986)に乗っていました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー ツーリングワゴンに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation