• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古里なまりのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

トヨタの品質が落ちている感じがする。

世界に誇るトヨタですが、あまりにも大きくなり過ぎたのかも。

4年程前に息子のヤリスを購入した時に思いました、なんか収まりの悪い車だな??と違和感を抱きました。開発段階で最終の詰めを終える前に製品化した感じがあります。(もしかしてCAD、CAMで図面を作っているからなの??)

それに使っている部品も数年前に比べて薄くなり質感が落ちている感じを受けました、ヤリスの前はビッツを購入しているのですが作りはビッツの方が上です。

そして今回のカローラクロスを購入して分かりました、だいぶ作りの質が落ちていると。
開発者の意欲が落ちたのか、昔を求めるのが間違っているのか分かりませんがとにかく作り込みが落ちています。
特に人が触れる部分の材料の薄さが気になります、プラスチック製品は0.5㎜程度、鉄板は0.2㎜程厚くしてくれればだいぶ良くなると思います。(軽くするためには仕方がないのかも知れませんが。)

SUVの力強さを演出するための樹脂パーツは質感が悪く収まりも悪いですね、昔のトヨタはちょっとでも見える部分にはとにかくこだわったはず。

ドアを開けて掃除をする時に見えるドア下端の樹脂にはがっかりします、汚れやすくおまけに水はけを考えていないので隅っこに土埃がたまり放題です。

日産に比べて細かい所の作り込みがトヨタだったはず、もう一度初代セリカを思い出してください。

パーツを止めるビス頭が見えているのが当たり前の時代に車内からビスが一切見えない作りをしたのがセリカだったはずですよ。


Posted at 2025/06/18 08:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

カローラクロスがマイナーチェンジしたけど。

カローラクロスがマイナーチェンジしたけど。カローラクロスがマイナーチェンジして恰好良くなったけど??

この頃のトヨタは全部同じ顔になってしまってどれがどれだか分からなくなりそう、
プリウスが出た時には斬新なフロントマスクと思ったけどクラウンまで同じ顔にしなくたって良いと思った。

今度はフロントマスクの菱形のグリルがどの車にも採用されて見分けがつかなくなって来た。細めのライトに菱形(ハニカム)グリルこれがこれからのトヨタの顔なのかな??。

菱形のグリルはレクサスだけで良かった気がする。

そろそろデザイナーを変えないと飽きられそうな気がする。全部同じ顔にして飽きられた時に一気に不人気車種になりそうと思うのは私だけ???。

なんとなく思った事を書きました。

トヨタさん、すみません画像を勝手に使いました。
削除要求があれば直ぐに削除します。
Posted at 2025/05/29 17:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

CR-Z アイドリングストップ

CR-Z アイドリングストップ先日、ディーラーで点検を受けた時の事。

アイドリングストップをしないようにコンピューターの設定が出来ないかダメもとで聞いて見ました。

回答は・・・・・。

やはりだめでした、分かってはいたけどもしかして今だったら対応してくれるかも知れないと思い。

一応対応するかしないか調べて頂きましたが、情報は何もないそうです。

ハッキリ言って邪魔なアイドリングストップ。世界的にもやめる方向に行っているんだからメーカーも対応してほしい物です。

Posted at 2025/04/11 08:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

バッテリー上り????

バッテリー上り????気温が下がり雪が降った次の日の事。
さて出かけようとしたらエンジンが掛かりません????。

ブレーキを踏みながらエンジンをかけようとするとブレーキペダルがABSが効いた時の様に小刻みに反応します。

変だな・・、と思い何度もやってみましたが掛かりません。そのうちにメーター類の表示も全て消えおまけにドアロックも効かなくなりました。
これは完全に故障しているな、まだ新車なのにもう壊れたのかよと思いながら車屋さんに電話。

日曜日の朝9時にかけられた車屋さんもいい迷惑ですが今すぐ行きますとの事、待つこと約1時間やっと車屋さんが来ました。

運転席に乗り込み乗り込み症状を確認するとボンネットを開けました、「いよいよだめだな。」と思いながら見ているとエンジンルームにあるヒューズボックスを開け中の赤いつまみを外しました。

そして自分が乗って来た車から何やら四角いテスターらしきものを繋ぐと運転席へ。

すると簡単にエンジンが掛かりました、なんと単純にバッテリー上りが原因。(繋いだものは携帯型のエンジンスターターでした。)

そこで言われたのが・・・。

「もっと車に乗って下さい、車を買ってから約4か月で走行距離が750kmだと充電不足でバッテリーが上がってしまします。今の車は停止中でもいろいろな所で少しずつ電気を使っているので乗らないと電気が無くなります。
それにここ数日マイナスの気温になったのでさらに条件が悪くなります。飾っておかないでもっと乗って下さい。」と言葉を残し帰っていきました。

直ったので良かったですが、一瞬びっくりした出来事でした。

それから暫く走り回って充電したのですが、後日車を洗車していたとこの事。

鍵をポケットに入れながら洗車、ドアを開けたり閉めたりしながら内部の掃除をしていました。
ところが、途中で勝手にドアロックするので何度も開けたり閉めたりを繰り返していました。(なんで勝手にドアロックすると怒りぷんぷんでした。)

そして次の日それはまた起こりました、今度はドアロック処か何も反応しません。
仕方が無いので無線じゃない方のキーでドアロックを外し車に乗り込みました
ところが前回と違い今回は本当に何も反応しなくなってしまいました。

えーーーー、またかよ。と思いながらCR-Zを横に並べてブースターケーブルで繋ぎエンジンスタート。

どうしてこんなにバッテリーが上がるんでしょうか????。もしかして私のカローラクロスは不良品ですか。




Posted at 2025/03/13 09:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

カローラクロスの外装鉄板

カローラクロスの外装鉄板洗車していて思った。
カローラクロスの外装鉄板が異常に薄い、特にボンネットなんかはワックスがけしようとするとたわむ。

よほど薄い鉄板を使っているのだなと思った、昔の車は多分0.6mm程度の鉄板を使っていると思うけどカローラクロスは0.4mmから0.5mm程度の薄い鉄板を使っているのではないかと思う。

薄い鉄板に強度を持たせるために色々な曲線を使っているのだろうけどあまりにも薄すぎる、これじゃ軽くぶつけても思いっきりへこみそう。

車を軽くするためにそうなっているのかは知らないが、軽自動車じゃないんだからもっとしっかりとした鉄板を使って欲しかった。

もしかして今どきの車は全部そうなっているのだろうか????。

約10年ぶりの新車だったのになんか不安です。
Posted at 2024/10/29 16:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
ラクティスからの乗り換えになります。注文してから7か月掛けてやっと納車になりました。 人 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生も残り少ないので自分の気に入った車に乗りたい。 CR-Zを最後のわがままで購入。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
小さい時からのあこがれの車。自分が欲しかったのはS30のZ432だったが買えるような年ご ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
結婚するのでS130Zを売って経済的なシャレードに乗り換え。 1Lのディーゼルターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation