• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_iwaiwaのブログ一覧

2008年08月02日 イイね!

自転車通勤をして思うこと

 Fuji Absolute3.0(命名:くろあぶ)を購入して約1ヶ月になります。自転車通勤をして思うところを述べます。

 まずはじめに、以前から感じていましたが、自転車乗りのマナーの悪さ。ひときわ目立ちます。信号無視・逆走・携帯・ヘッドホンなどなど。特に中学・高校生が最悪!!左右確認もせず本道へ入ってきますからね。一回ぶつかりそうになりました。ヘッドホンしながら運転は大人も多いです。カッコいいと思っているんですかね・・・?ヘッドホンしている人は後ろから追い抜く時に神経使います。歩道のない道路で車に抜かれる時に、怖い思いをしたことがないんでしょうか?

 あと、腹は立っていませんが、スリックタイヤをつけたマウンテンバイクにやたらと勝負を仕掛けられます。こちらがタイヤが細くスピードが出やすいのですが、あまり体調が良くない時に仕掛けられると負けちゃいます・・・。最終的には脚力があるほうが有利です。そのことから、自分の体調で乗れているか乗れていないのかはっきり分かるのがいいですね。また、自転車通勤をし始めて下半身がしっかりした感じがします。

 約1ヶ月乗って、色々改善すべきところが出てきました。以下は、今後の改善点についてあげます。

フレームの大きさについて(15インチ)
私は胴長短足です。足の長さでフレームを選んだので、ハンドルが近くて比較的アップライトなポジションになります。通販で買ったのが悔やまれす。ハンドル位置を下げ、サドルをめいいっぱい後へもってくることで対処しています。長いステムを買うのも手ですが、純正以上に長くすると全体のバランスが悪くなります。ブルホーン化して、ハンドル位置を遠くするのが効果的でしょうか。

シフトについて(グリップシフト)
初期のインプレッションでも書きましたが、使いにくいです。ネットで調べまわり、トリガーシフト化します。

クランクの歯数について(52-42-30T)
ミドルギア42Tを常用していますが、滅多に30Tへ入れることがありません。峠の上りなら話は別ですが。ダブルギアにするのも手です。

スプロケット歯数について(11-32T、8速)
ロー側2速(32T、28T)は使ったことがない。ロード用のスプロケット(ロー側25T)で十分だと思う。また、ギア比がワイドなので、こぎやすいケイデンス(足の回転数)を保ちにくい。ロード用だとギア比がクロスしている。

タイヤについて(700X28C)
幅28mmのタイヤだが、もっと軽快感を出すために25Cに変えてみたい。それ以上幅を狭くするのは、ホイールの交換が必要な感じなので却下。

以上です。シフトについては部品をサイクルベースあさひさんで注文しており、近々交換します。
関連情報URL : http://www.cb-asahi.co.jp/
Posted at 2008/09/20 01:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fuji Absolute3.0 | 日記
2008年07月05日 イイね!

自転車インプレ

 自転車のインプレッションと通勤にどれぐらいかかるか調べるのに、通る予定の通勤経路で往復してみた。経路として、川の堤防(歩行者、自転車専用)と幹線道路の歩道(歩行者、自転車兼用)が中心です。

 まずはじめに感じたことは、ママチャリと比較してスピードが段違いに違うってこととブレーキの効きがいいってこと(ブレーキは初期のアタリがつくとなお良くなった)。すぐに仕事にとりかかっても大丈夫なくらいの余力。以前、ママチャリで何回か通勤しましたが、「もう自転車で行きたくない」ってくらい疲れました。

 マイナス点として、トゥクリップ&ストラップははっきり言って使えません。再発進の時にペダルに足先を入れにくいです(乗車後すぐに取り外しました)。また、シフトがグリップシフトという点。上り坂でハンドル握ってこいでいると、ふとした瞬間にシフトが回り、ギアが切り替わってしまう。意図していない時にギアが替わるのはイライラします。シフトは要改善です。

 全体としては大満足です。時間も車での通勤と比較して5分遅い程度。これなら楽勝です。

早速、ライトやカギをつけねば・・・。
Posted at 2008/09/20 00:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fuji Absolute3.0 | 日記
2008年07月03日 イイね!

自転車来ました

自転車来ました ついに、自転車来ました!!!
 初めてのスポーツ自転車だというのに、ネット通販で買うという無謀さ!
でも、自転車のQBEIさんの梱包は合格です。
 配達してくれた佐川急便の兄ちゃんも(^^)bと合格点をつけてました。
兄ちゃんによると・・・、あるところで通販すると、フレーム部分だけに緩衝材を気持ち程度巻きつけた状態で届くところもあるようです。
皆様ネット通販する場合には気をつけましょう!!

 私の場合は、ハンドルを90度曲げた状態(横方向にかさばらなくなる)で、自転車がダンボールですっぽり覆われて届きました。サドルやペダルは装着され、傷つきやすい部分はきちんと緩衝材&古新聞紙で覆われてました。
 また、説明書と一緒にハンドルの戻し方の説明書きがはいっており、難なく元の状態に戻すことができました。

 インプレッションは次回・・・(画像はフジ自転車より引用)
Posted at 2008/09/19 23:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fuji Absolute3.0 | 日記
2008年06月29日 イイね!

自転車通勤への道&注文

自転車通勤への道&注文 この時点(6/29)でのガソリンは高かった・・・。今もまだ高いけど。
ボーナスも微々たるながら出ることだし、NEW自転車で通勤することを決意。
体が増量中だし、昨今のガソリン高で元は取れてしまうと算段する。
片道7km前後なのでママチャリは却下。予算は自転車本体で5万以内。
となると、予算からしてクロスバイクかマウンテンバイクの二種になる。
マウンテンバイクだと、いつぞやのブームで巷にあふれているので却下。
ここで、候補となったのが、

GIANT ESCAPE R3
FUJI Absolute3.0
GT NOMAD

他のメーカーもあるけど、これらに絞りました。
NOMADだけは前フォークとシートポストがサスペンション付きです。
ESCAPE R3もシートポストはサスペンション付きだったような・・・。

で、ネットでいろいろ調べまわった結果、
FUJI Absolute3.0
に決定!!!

決め手はちょうどセールで25%オフで売り出していたことと、タイヤが他の2台と比べて細く、スピード志向であることです。GIANTは巷にあふれてるし、GTはサスペンション付きで重いということがマイナス点です。

カートに入れて注文・・・って!!!自転車を通販で買うつもりッスか?
というツッコミが返ってきそうですが、注文しちゃいました・・・。

届くのがある意味楽しみです・・・。
Posted at 2008/09/20 00:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fuji Absolute3.0 | 日記
2007年09月27日 イイね!

前後タイヤ同サイズについて考えてみる・・・(その2)

 昨日はリム幅7.5を前後に履かせてみるところで終わりました。
無限のホイールが7.5JJ+52ですが、こんな半端なオフセットでは
社外ホイールは見つからないので、7.5J+50に絞り探しました。


レイズ RE30
    CE28N
    CE28NF
ワーク エモーションXD9


+48なら結構あるのですが、+50でS2000にマッチする
ホイールとなるとこれしかありません。
あれば、ご指摘くださいm(__)m
また、ワーク製は鋳造、レイズ製は鍛造です。
値段は倍ぐらいの開きがあります。
やっぱり、S2000には「鍛造」ですよねぇ・・・。


 オフセットはホイールスペーサなんぞで実際に外に出してみないと
わかりませんね。机上ではなく実車で試してみたいものです。
Posted at 2007/09/27 00:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

'02モデルのS2000に乗っています。色はセブリングシルバーメタリック、赤本皮シートに黒内装、VGSなしです。基本的にはDIYで行っています。よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車のQBEI 
カテゴリ:自転車通販
2008/09/20 01:57:40
 
サイクルベースあさひ ネットワーキング店 
カテゴリ:自転車通販
2008/09/20 01:55:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
のほほんといじっています。よろしく。
その他 その他 その他 その他
初めてスポーツ自転車を買いました。 晴天で買い物がない日に通勤で使用しています。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation