皆様如何お過ごしでしょうか?
うにあられでございます。
早速ですが、先日アーモンドカステラさんのモニター企画で当選したホイールコーティング剤の施工を行いましたので、レビューをご報告したいと思います。
GANBASSの製品はプロが使うものです。
適当に洗ったホイールに施工してはバチが当たりますよね。まずはホイールを外し、しっかり洗浄からはじめました。
洗浄も全てGANBASSの製品を揃えて行うのが最良かと思いますが、今回は準備できなかったので手持ちのシャンプーで洗った後に、初めて鉄粉除去剤も使ってみました。
しかし鉄粉除去剤を使うも色は変わらず…
無反応でちょっと期待はずれ…(・∀・)??
あまり鉄粉が付いていなかったのでしょうか?
ここは喜ばきゃいけないところか (^◇^;)
良く洗い流したら水気を拭き取ります。
ここからGANBASSの製品の登場です!
まずは、
脱脂剤 BC-24

------------ GANBASS HPより引用 ------------
【商品説明】
BC-24は塗装面の脱脂や油分除去だけではなく、車内の除菌剤としても使えるマルチ脱脂剤です!
また除菌力に関しては特殊処方であることから他社で販売しておりますエタノール系除菌剤よりも効率的です。
これ1本で内外装をカバーします☆
--------------------------------------------------------
これまで洗車で脱脂を行ったことは無いのですが、塗装を行う前には必ず脱脂しますよね。同じようにコーティング前に脱脂すれば、より定着するのだと思うと納得の工程です。
隅々まで脱脂したら、コーティングに入ります!
次に登場するのが今回の主役
Wheel-Protection です。

------------ GANBASS HPより引用 ------------
アルミホイール、メッキホイール専用に作りました、超高硬度の硬化系コーティング剤です。
--------------------------------------------------------
綺麗な緑色の小瓶に入ったコーティング剤!
(〃ω〃)
このコーティング剤はとってもサラサラしているので、クロスにたっぷり染み込んでいきます。ムラにならないよう慎重に塗り込んでいきました。
しかし…
塗り込んだ分量が途中で判らなくなってしまい、結果的にかなり厚塗りをしてしまいました。これは反省点でした。
2時間乾燥後。
硬い被膜ができている感じがします。
でも肌触りが悪いような…
やはり厚塗りしてしまったせいかも…失敗か?
(((( ;゚ω゚)))) アワワワワ
そこで最後の頼みの綱。
オーバーコーティング剤
BP-MIX を使ってみました。

------------ GANBASS HPより引用 ------------
BP-MIXコーティング剤は限界までの艶の追求!限界までの傷防止効果を追求し、開発した当店オリジナルのオーバーコーティング剤です!!
--------------------------------------------------------
恐る恐る塗り込んでいくと、ツルツルに変化していきました!Σ(゚Д゚) スゲェ!!
肌触りが悪かったのが、
艶々のスベスベ!ε-(´∀`; )
コーティングが乾いたら全行程が完了です。
それでは施工前後を比較してみましょう!

まずは未施工のリア

そして施工済みのフロント
写真では判りづらいかな?
よく見ると艶に“
深み”が加わったのが判っていただけるかと思います。
RZⅡのインディゴブルーは光の加減で陰影が出るのですが、ホイールコーティング剤によって作られた硬い被膜とオーバーコーティング剤の艶によって、濃淡の幅が広がったという印象です。
どうです?艶々でしょう!(*´∀`*)
まるで新品の状態に戻ったみたいです。
頑張った甲斐がありました!
実を言いますと8月にホイールを履いたばかりで、某〇〇ウォーターゴールドもかけてあったので、ある程度キレイな状態は維持していた事もあり、効果が感じにくいかもと危惧していました。
しかし使ってみてビックリ!(´⊙ω⊙`)
やっぱりプロ用は凄いますねー。
お値段が高いだけのことはあります。
でも今回使用した製品は、プロ用だから扱いが難しいなんてことは無くて、とっても施工しやすかったです。
施工のしやすさは、こちらのクロスの威力も大きいかと思います。
Detail-Cloth-Pro超超薄手

------------ GANBASS HPより引用 ------------
<製品の特徴>
本製品は日本初の染色剤抜きの汚れセンサーマイクロファイバークロスとして、この10年間販売して参りましたディテイルクロスシリーズの新作クロスとなります。
主な特徴としてはメインクロスであるディテイルクロス超薄手の基本性能をそのままに、更に薄くしてタッチ感度をUPした究極のチューニングクロスとなります。
--------------------------------------------------------
超柔らかいクロスをカットして使用しました。
複雑な形状のRZⅡでも、超薄手のクロスのお陰で隅々までしっかり塗り込むことができました。
GANBASSさんのHPにも書かれていますが、クロスをカットすると繊維クズが沢山出ます。
驚きましたがクロス傷の軽減を最優先しているということで、そこは我慢しましょう(^_^;)
最後にまとめますと、ホイールの輝きを維持したい方にはオススメしたい製品だと思いました。
是非ともオーバーコーティング剤とセットで使っていただきたいです。
きっと満足できる結果が出るはずですよ!
一点だけアドバイスさせていただきますと、時間に余裕をもって施工したほうが良いです。
私の場合、初めてのコーティングでしたので丁寧に・慎重に作業をしたら、1日で2本分しかできませんでした。
今週末に残りの2本も施工したいと思います!
以上、レビューをお届けしました。
改めまして今回のモニターを企画してくださったアーモンドカステラさん。
ありがとうございました!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/12/12 07:01:50