• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河の信楽焼のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

信楽MUレーダー見学ツアー

twitterでフォローさせていただいてる方のツイートで今年も信楽MUレーダー見学ツアーが開催されることを知って申し込んでたわけですが、昨日は診察とアパートの火災報知機の点検があり実家に帰ることも出来ず早朝に出発。遅れないよう早めに出ましたが少し早すぎ。土山のSAで時間調整。フードコーナの豚そばに実家近くの寿司屋の中華そばを思い出し朝かららーめん。



なんとなく近い味のような気はするが思い出補正がかかってる気も。ちょっと塩気が強いか?年食ってから濃い味が苦手になってるだけか?久しぶりにあの中華そばを食べたい気もするんだけど実家に帰るとわざわざ外食しないしな。8時20分を過ぎたあたりで出発。インターを下りてR307を宇治方面に向かい朝宮の手前でR422へ。ここで問題発生。地元に近く迷うような道もあるまいと下調べを怠った結果観測所の入り口がわからず。新名神ってEMOBILE繋がらないんですね。 (´・ω・`) 案内の地図を見ると信楽牧場近くに見えるが最初、三重県まで行って行き過ぎに気づき牧場の辺というとK50のあたりと先に進むと道は細くなりノーザンファームしがらきの門のところで間違いを確信しUターン。再びR422を三重方面に。ようやく入り口の案内の人を見つけ辿り着くことが出来ました。このとき10時過ぎ。半分諦めかけていたところです。申し込みの確認を済ませパンフレットをもらって待機してるとその場に居る人全員ひとまとめにしてツアー開始。3グループくらいに分けられてたようですが無視して効率優先?最初に建屋を出たところからレーダーを眺めての解説。こんなのが30年近く前からあったなんて昨年まで知らなかった。時折スピーカーを使用して音で観測したり光を使った観測もされているようですが全く話題になっていませんでした。



次にレーダの側に降り制御室や機械の解説。30年前の部品がいまだに現役とかパソコンの進化を考えると信じられん。



ちなみにこのアンテナ群、中央付近は水が溜まらないよう盛り上げ土台の高さを調整し高さを揃えてるとか。細かいな。他、WINDASの元となった低高度のレーダーや極地で使用するレーダーを見学。次に建屋に戻り観測所の紹介。同様の規模のレーダーをインドネシアにも設置してて今度もっと感度の良い物を建てるそう。ドイツに作られたレーダーがそっくりという話を聞いたり制御室や他の観測装置を紹介してもらったり。知識がないので内容はさっぱりでしたがどこかの高校の先生と思われる方が数人の生徒さん連れて見学に参加されてて色々質問されてました。学生さんたちが自前で機材を作って観測されてるってのを聞いて研究とはそういうもんだなと思いつつ自分にはそこまで出来ないなと。日頃会社で言われてることを思い出し鬱になったり。偏光板を使った工作があって最後に観測用のバルーンを上げて終了。





生憎の天気で終了後は直ぐに帰路に。贅沢なことに帰りも高速です。ETC使い出すとやめられませんね。
Posted at 2012/10/28 19:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月21日 イイね!

ぐる輪

サイクルイベント、渥美半島一周ぐる輪95㎞のコースに参加してきました。今回はショップの友人4人でまわることに。先週のじゃんだら輪ではその内の一人にほとんど引いてもらってたので今回は自分と二人で交代で引いて、残る二人のご夫婦の旦那さんに殿を務めてもらうことに。自分が引くと楽なところでは速くなり過ぎキツくなると失速しがちであまり役にはたたず。8時半過ぎに最初のグループがスタートし、20分ぐらいで自分たちもスタート。休憩は程々にして14時過ぎにゴール。途中、一度道に迷いましたが先週よりは楽だったかと。125㎞までは走れたので徐々に距離を伸ばし来年には200㎞を目標に。











それにしても今日は天気が良かった。先週も殆ど降らなかったし雨男も解任か?風呂に入って日焼けしてるのに気づいた…

駐車場ではイベントの際のトランポが気になって車ばかり見てた。
Posted at 2012/10/21 18:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記
2012年10月14日 イイね!

じゃんだら輪

本日は安城市の市政60周年イベントじゃんだら輪に参加してました。最近サボってばかりでしたがショップの知り合いに引いてもらい何とか完走といったところでした。さすがに参加者が多く自転車道走ってる時は車止めとか気を使いまくりでしたが最初のエイドステーションを出る頃にはバラけてかなり走り易かったです。それでも2つ目のエイドステーションをでてからの登りはダラダラと続き、これで終わりと思ったら更に登らされ心が折れそうでした。作手の道の駅でも一般客の邪魔にならないよう奥の芝生広場にエイドステーションが設けられ補給食として出されたのは五平餅と水だけ。公式ブログで書かれてたフランクフルトが美味しそうで非常に心残りでした。チケットには道の駅で販売されてるハム?などの割引券も綴られてましたがさすがに使えません。当日券ではなく1週間くらい有効なら良かったのにとは思いました。ここでちょうど昼くらいだったせいか周りはスタートが遅く、ほぼ二人旅といった様相でした。今回、エイドステーションが多く摂取カロリーが心配になったり水分取り過ぎでトイレが心配だったりしましたが7時間ほどで完走。初の125㎞完走です。来年は安曇野センチュリーライド、北アルプスグランフォンドにエントリーしたいのでもう少し走りこまないと。ゴール後は試乗車に乗って時間つぶし。普段はサイズが合わなすぎて試乗しにくいMadoneに試乗。最低サイズが50cmということで乗れなくはないがハンドル遠すぎ。Di2体験出来ただけでも良しとするか。慣れないので違和感はあるけど手のひら小さいこともあってシフトのストローク短くて済むのはありがたい。16時からは抽選会。最初に既に帰った知り合いが当たり再抽選、これはもしかしたら当たるんじゃないか?とか思ってたらまさかの当たり。こんなことはめったにないので余計な運をここで使ってしまったのではないかと帰宅するまでガクブルでした。今回の大会、開会式でも言われてましたが競技ではなくイベント。分岐の交差点にはスタッフが配置され非常にコースがわかり易いイベントでした。ボランティアスタッフの方にはお疲れ様でしたと伝えたい。









Posted at 2012/10/14 21:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記
2012年10月08日 イイね!

夜のサイクリング

そろそろ体重計にのるのが怖くなってきたので久しぶりに夜のサイクリング。先日テールライトを紛失して次に買うのをどれにするか迷っていたのも乗れなかった原因の一つ。トライスターのテールライトはこれで無くすの二度目。サドルバッグの帯の部分に引っ掛けるだけのはもうだめだと感じてファイバーフレアライトに決定。シートステイにシリコンゴムのベルトで固定するタイプ。トライスターのも結構明るかったが、しっかりと固定できるファイバーフレアライトはなかなか良さそう。防水性はどっちも同じくらい駄目な感じ。デザインは気に入ったのでもう一個買って左右に付けるのも良いかも。そしてログは



ここしばらくサボってたわりに平均時速は最速。なんだそれ。まあ祝日の所為か交通量が少なく走り易かったのも結果につながったのかと。帰宅後なんで二日に一回くらいのペースは守らなくては。

12月の頭にanchor買ったお店で購入者対象に近隣の自転車屋さんと合同で合宿イベントを開催するそうでちょっと問い合わせて申し込み。一泊二日で交通費は別、11,000円とのこと。夏の昼神サイクリングには参加できなかったのでこの機会を生かさないと。ただ詳しい内容など全く不明。一応試乗車も用意するということだけど多分合うサイズがない…

ちょっと車について。先週の月イチの朝礼で社長から仕事のためにもお客さんのとこの車を買うようにとのお達し。とはいえMR2新車で買った時、組み立て精度の悪さと塗装の弱さに泣かされたので当面ヨタ車買う気はありません。一応、オーリスが6速MTの設定があるのでネットでちょっと調べたもののデザインが気に入らないのと1.8Lのくせに無駄に3ナンバーでTRDのエアロ組むと300万超えそうなのと低速にギアをふってるというところで候補から消え、どうせ300万超えるならとインプレッサの5ドアをオンライン見積もりで確認すると諸経費込みで450万。なんで今の車はこんなに高いんだ!車が売れないのは車両価格の高騰が原因だよな。給料増えていないのに1.5倍くらいになってるんだからそら売れんわな。部品の原価低減が言われる中、車両価格が上がる一方ってメーカー丸儲けじゃないか!まあ4年後の車検の際には買い替えも視野に入れられるよう車の購入貯金もしておこう。
Posted at 2012/10/09 23:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記

プロフィール

「片付かない」
何シテル?   02/25 18:20
ギリギリで逃げ出すタイプ。趣味はロードバイク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤のため購入。
その他 自転車 その他 自転車
フレームビルダー、マキノサイクルファクトリーさんのカーボンフレームMK01です。2014 ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
クロスカブはじまります
その他 折りたたみ自転車 その他 折りたたみ自転車
Pacific Cycles Japan 2023年、新色のイエローです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation