• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河の信楽焼のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

サイクリング

岡崎大橋側のサークルKに集合して、三河湖、作手へと。今年に入ってまだ片手で足りるくらいしか自転車に乗っていないというのに100km越えのコース。ゆっくり行きましょうという自転車乗りの言葉を真に受けたのは大間違い。このメンバー、毎週走ってるので皆それなりに走れる人ばかりでした。全然乗れていないので少しでも勾配があると千切られる。最初の休憩はR301沿いのサークルK。飲み物買って補給は隣のパン屋さん。皆がミルクパン?を買うなか、一人チーズパン。これも焼きたてで生地はふんわり、チーズはとろり。連休中また来なくては。補給の時間もあって再出発は調子良かったのですが直ぐに限界。また千切れて一人旅。次の休憩の三河湖まで独りペダルを回します。ここでも数人が五平餅食べていましたがそんな気分でもなく微糖の缶コーヒーのみ。再び再スタートですがR301に出るまでは下りが多く辛うじてついていけるくらい。R301に出た途端に千切られました。本日の目的地は作手のAコープ。他のメンバーからはかなり遅れて到着。フードコーナーで蕎麦を食べ落ち着くまで雑談を。連休中に三河湾一周を予定しているということで一応参加希望としましたが今日の様子を顧みるとかなり無謀な感じ。他のメンバーはこれから西尾方面へと向かうというのでここで別れることに。これまで向かい風だったので帰りは追い風?とそう上手くいくはずもなく帰りも向かい風でした… R301通って帰ればいいかと思っていたのが街中は避けたいなと思い足助方面R153へ。結果的にかなり無謀でした。ペダル回さないと帰れないが足は既に限界。なんとかよく知ったR153に出ても足は回らず。よく帰ってこれたもんだ。サイコン見ると本日の走行距離は115kmほど。イベント等でエイドステーションが細かくあって自分のペースで走る分にはなんとかなるかもしれないけど他の人について行くのは現状無理っぽい。この連休中もう少し走りこまなくては。
Posted at 2014/04/27 18:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記
2014年04月21日 イイね!

有休

お休みもらってもう一泊。静岡くらいなら日帰りで行くけれど長野からこっちはさすがにキツイ。遅くまで寝られなかったのに眠りが浅く2時間おきに目が覚めて、結局7時から朝食。相変わらず暖房効き過ぎてる。昨日と同じメニューで本日もガッツリと。今日はレースでないのに昨日と同じくらいしか食べられず。昨日食べ過ぎだったか… 食事後体調がすぐれないことに気づくが帰るしかなく9時半にチェックアウト。予報通り本日は雨。昨日天気がもってくれてよかった。後は帰るだけなので前から気になってたおぎのやの釜飯を買うためちょっと寄り道。どこに行くのが良いのかわからなかったのでとりあえず長野まで。17時位までが賞味期限ですと言われたがギリギリくらい。せっかく長野に寄ったのだしとついでに縁川商店で昼食。





大晦日も同じ物食っていなかったけ。
Posted at 2014/04/21 20:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

ツールド草津 大会当日

館内は暖房が効き過ぎで昨晩は布団をかぶらず、掛け布団の上で寝てました。というか値落ちていました。朝食は7時からなので食べてからでも十分に間に合う時間。これからヒルクライムだというのにそんなに食べてどうするというくらいに食べてしまいました。バイキング形式の朝食って美味しいんですよね。食事後ジャージに着替えて預ける防寒着を持って出発。スタートには間に合うと言っても駐車場は限られていますよね。近くの駐車場は早々に埋まり、少し離れた舗装されていない駐車場の奥のほう。





天気予報大当たりで曇天。おまけに霧が濃く非常に視界が悪い。ハナからタイムは狙っていないので普段は見れない景色を楽しむためにエントリーしてる者にとってこれは残念。で、長い開会式のあとようやくスタート。待ってる間に体が冷えてキツイ。完走が目標で最初からスローペースですが、なんでしょうもう後ろには誰も居ないんじゃないのか?というくらいの位置をキープ。3km地点くらいで既に後悔。自転車は地味な積み重ねだなと実感。殺生ゴールでもう限界と感じていたが、給水ポイントで少し休憩。とりあえず行けるところまでと再び漕ぎ出す。タイムなんて計ってもとサイコンすら用意していなかったが時間も距離もわからないので、あとどれくらいというのが全くわからない。迂闊すぎたなと言っても後の祭り。ここに来てもまだまだ抜かれていく。もうホントに後ろには居ないのでは… 殺生過ぎてしばらくすると空が明るく。すると先頭が下山始めるとのアナウンスが。第二給水ポイントでもう一度休憩。コップの水を飲むと少し回復したので再びゴールを目指す。ひたすら我慢してペダルを漕ぎ気が付くとゴール。昨年の伊吹山のゴールの時のほうが身体的にはキツかったが今年は運動不足もあって精神的にキツかった。



荷物を見つけトイレに移動していると最終下山のアナウンス。休む暇ももらえないみたいです。



表彰式のあと、抽選会がありまして他にどんな賞品があったのか知りませんが当たりました。赤城山ヒルクライムの参加券とおまけのおーいお茶500ml1ケース。どうやって運べと。ヒルクライムか、赤城山ってさらに遠いじゃないか。ググってみたら9月下旬とか、上旬には北アルプス山麓グランフォンドがあるじゃないか。仕事の負荷が全く読めないのでどうしたもんか。残ってても仕方ないので賞品受け取ったら即会場を後に。肩にケース担いで運んでいたけど無理!ということで近くの駐車場に自転車と荷物を放置して車を取りにいきました。以前も抽選会でビールとソーセージ詰合せを貰ったことがあるが運ぶこと考えていないよね。帰り道、サドルに括りつけ友人?に支えてもらって運ぶおじさんを見かけた。ロープは用意していたのだろうか?ホテルに到着したら直ぐに風呂に入って汗を流し土産を見に。GWも実家には帰れそうにないし職場にお菓子を買ってくくらいか。



晩ごはんは湯畑の横の焼肉屋さん。当然独り焼き肉です。メニュー見るとちょい高め。ガッツリ食べて飲んで7000円ほど。飲みに行っても、これくらいはすることあるけど晩ごはんにしては高めだなあ。そしてコンビニで更にビールを。体はガタガタで疲れているのに寝られずに飲んで風呂入ってまた飲んで。気が付くとまた寝落ち…
Posted at 2014/04/21 20:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記
2014年04月19日 イイね!

ツールド草津 前日受付

正月にエントリーしたツールド草津の日がやって来ました。予定では帰宅後、夜間練習を積み重ねるつもりが勤めて以来初めてというくらいのいそがしさ。自分の仕事が空いたら他の部署のお手伝いで休むまもなく、週末はぐったりしてて疲労回復に努めるのみ。準備すら出発の朝という始末。チキンハートには定評があり予定より早く目が覚め、出発が遅れるということは免れ、5時半にアパートを出ることが出来ました。準備不足は今更どうしようもありません。眠気覚ましの缶コーヒーも用意していてトイレ休憩に一度PAに寄っただけで草津に到着。初ぐんまーです。当然受付もまだ始まっているわけもなく予定通り近くの床屋さんへ。散髪してるうちにいい時間に。



少々肌寒いものの本日は天気もよく、明日もこの天気ならと思ってはみても予報では曇り。ここ数年天候に恵まれていないのが少し不安。受付が始まるまで何かないかと見てまわってS-WORKS ROADのフィッティングをさせてもらった。今履いてるのは初めて買ったシマノのシューズ。私の足はサイズの割に幅広で甲が高くこれまでF社、S社、M社とフィッティングしてきたがしっくりときたシューズはなくどれもいま一つと言った感じでしたがS-WORKS ROADは驚くほどピッタリ。幅を合わせるのにワンサイズ大き目を使っていたが正規サイズでも指先の窮屈感がなくこれだ!と思いましたね。まあ、お値段が最上位モデルなだけあってそれなりにするわけですが。一度注文したF社のシューズも同価格帯でしたからこの履き心地なら文句はありません。次のフレーム購入の際にはこちらも。

本日の宿は湯畑の隣の大東館さん。駐車場が離れていますがシャトルバスで送迎していただけるとのこと。





朝は買い置きのパン、昼は草津のバスセンターにある食堂で済ませたので、いま一つ空腹にならない。夕食は頼んでいないのでそのへんで済ませるつもりが湯畑の横にある焼き鳥屋さんの誘惑に負け。足りない分はコンビニで缶ビール。そして久しぶりの温泉。幸福感に包まれながらも一抹の不安。明日はほんとに大丈夫なんだろうか…
Posted at 2014/04/21 19:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANCHOR RA6 | 日記

プロフィール

「片付かない」
何シテル?   02/25 18:20
ギリギリで逃げ出すタイプ。趣味はロードバイク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤のため購入。
その他 自転車 その他 自転車
フレームビルダー、マキノサイクルファクトリーさんのカーボンフレームMK01です。2014 ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
クロスカブはじまります
その他 折りたたみ自転車 その他 折りたたみ自転車
Pacific Cycles Japan 2023年、新色のイエローです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation