• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河の信楽焼のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

サドルバッグ

フレームサイズが小さいとサドルバッグやフロントバッグが付けられないことが多い。anchorではシマノの小さなサドルバッグを付けることはできたものの、それではスペアチューブとタイヤレバー、携帯工具くらいしか入らず。フロントバッグはヘッドチューブが短いためタイヤに擦って穴があく始末。今回、MK01を購入し最初に合わせてもらったサドル高であればオルトリープのサドルバッグLやsuewのサドルバッグすら装着可能では?という感じであったため即発注をかけたのですが再度サドル高を合わせてもらったところシートレールからタイヤまで16cm、suewのバッグではギリギリ、オルトリープのバッグはシートレールに合わないという結果に。suewの方は製作者さんに確認のメールを入れ16cmであればなんとか使用でき、またクリアランスを確保できる使用の製品も企画中との連絡をいただきました。納期は7ヶ月以上という事でそれまでにその仕様が製品化されるのを祈るばかり。ロングツーリングともなれば大きめのバッグは必須であるためしまなみに行くにはsuewが納品されてからですね。サドル高さが低くなったせいでピラーにライトが付かずanchorのファイバーフレアを移植する羽目に。
Posted at 2015/07/28 18:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月25日 イイね!

西尾まで

片道30kmチョイ、往復で70kmにはいかないだろう行程。朝9時過ぎと既に暑くなってから出発という事もあって豊田市を抜けるまでに既にヘロヘロ、また岡崎との境の辺が知ってた道とは随分変わっていて戸惑う。トイレ休憩も避けたいので食べ物を口にするのも気が引けたのですが補給なしでは間違いなくエネルギー切れを起こすので岡崎でコンビニ休憩。おにぎり二つに麦茶を補給。西尾市に入ってしまえば車の量も大幅に減って多少走るやすくなるものの運悪く右のブラケットが緩み変速のたびブラケットが横に。バーテープもめくれていきテンションは下がる一方。更にサドルも前下がりになって乗りにくくて仕方ない。こんな時に限って携帯工具すら持っていない。騙し騙しお店まで持たせようやく修正してもらえる事に。本来の目的はエルゴパワーのブレーキアジャスターの装着とそれに伴うワイヤー調整。ついでに不具合の出たブラケットとサドルを締め直してもらうとまるで別物みたいに乗りやすく。このままお店で涼んでいたかったのですがそうもいかず。帰り道はさらに暑く。木陰だと随分違うのですが… 豊田市に入った頃にはすでに事切れる寸前。クロスが抜いていっても追いかける気力すらなく。翌日もサイクリングに誘われましたが絶対無理と。帰宅後、ヘルメットのアジャスターがポッキリ折れてそれどころではなくなりました。2年以上つかっていればそんなものか?あらためてヘルメットを確認すると頭頂部にはいくつもへこみが。今回は補修部品を頼むにしろ近いうちに予備のヘルメット用意しないと。
Posted at 2015/07/28 19:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月25日 イイね!

スタンド

anchorではavedioのスタンドを使用していてMAVICホイールを使用しているぶんには問題なかったのですがカンパのホイールではクイックのレバーが大きすぎてそのままでは使用できず。丁度サドル高の調整をしてもらうため丁田まで来たので店員さんに確認したところカンパ用のアダプターがあるとの事。製品を見るとバリ取りした後があったり形状が干渉部を逃しただけという中国、台湾製品らしいパーツだなという印象。まあ使用して怪我しなければ問題はないわけで。
Posted at 2015/07/28 19:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MK01
2015年07月11日 イイね!

納車

本日は朝からレンタカーを借りてロードバイクの納車に。今日はanchorの部品の交換もありライトエースを借りました。ロードバイクをホイール外さずに運べるのは非常に魅力的。しかしATということもあってかローギアのトルクが有りすぎ。1.5Lもあればさぞ乗りやすかろうと思っていただけに残念な感じ。

開店して少し経った頃にお店に到着。他のお客さんも多くのんびりと順番を待ちサドル高さを合わせてもらう。そのままではピラーが下がらず切ってもらってanchorに合わせたシート高さに。




リッチーのステムはC260。




ハンドルはワンバイエスのJカーボングランモンロー。




コンポーネントは基本カンパのRecordで




クランクは165mmでカーボンクランク。見栄を張って52-36のチェーンリングを選択。多分後悔する。




リアカセットは12-27のスーパーレコード。チタンカラーがカッコイイ。




カンパのチェーンウォッチャー




バーテープはリザードスキン。この密着するような感触は一度使ったら止められない。




全景。コルナゴフェラーリのカラーリングを参考に色の境目は白のラインを入れようかとも思ったけどマキノさんのロゴがダウンチューブの太さと相まって必要十分かと省いた。BORAは当然ブライトカラー。シートチューブには御守り代わりのロングライダースロゴを入れていただきました。いずれは恥じないようなライドをこなしたく思います。他、チェーンステイ外にはマキノさんのURL、左の内には自身の英表記名が入っています。当初、クロモリフレームを発注するつもりが木崎湖キャンプで見かけたMK01に一目惚れ、しかし自由なカラーリングが可能と言われると自身のセンスのなさからいつまで経っても決められずようやく正式に発注出来たのが昨年の暮れ。年明けにフレームを納めてもらったのに今度は残りの部品が納期未定という事でしばらく待ってみたものの半年経っても状況は変わらずシートピラーのみ予定のリッチーからボントレガーに。組み立てお願いしたお店的に早く届きそうとの思いもあって。そして1週間で完成の連絡があったわけですが2週間ほど経ってようやく受け取りに行く事ができました。レンタカー借りて。MK01であればシマノのデュラエースDi2という選択肢も有ったのでは?とおもわなくもないけれどどうせ近いうちにクロモリフレームが欲しくなるので、その時の事を考えればカンパで良いかと。パーツの値段はさすがに趣味のパーツだけあってお高いですが。それも楽しめるように長く付き合っていきたく思います。


Posted at 2015/07/11 21:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MK01
2015年07月07日 イイね!

iPad Air2

これまで第4世代型のiPadを使用してきましたが、昨年居眠りして手を滑らせガラスの角の部分を割ってしまい正規ではない修理でごまかしてきましたが、その重さが苦痛となり4月辺りから支えていた左手首を痛めてしまいました。病院で湿布や痛み止めをもらってきているのですが油断をすると直ぐに再び痛めてしまいます。夏のボーナスはなく2台目のロードの納車を控え自重すべきでしたが我慢できずにiPad Air2を購入。現在Kindleによりほとんどの容量を食いつぶしているのでWi-Fiの128GBモデルです。AppleCare+ for iPad、Lightning - SDカードカメラリーダー、iPad Air 2 Smart Caseも同時に注文。翌日発送で本日届きました。秋にはiPhoneも新型に機種変更したいところ。

今年のうちのお盆休みは9日から16日まで。自走しての帰省も考えましたが今回は家族が迎えに来てくれるとのこと。ついでに下見ができれば文句なし。
Posted at 2015/07/07 15:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「片付かない」
何シテル?   02/25 18:20
ギリギリで逃げ出すタイプ。趣味はロードバイク。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤のため購入。
その他 自転車 その他 自転車
フレームビルダー、マキノサイクルファクトリーさんのカーボンフレームMK01です。2014 ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
クロスカブはじまります
その他 折りたたみ自転車 その他 折りたたみ自転車
Pacific Cycles Japan 2023年、新色のイエローです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation