
ホイール選びですが、言うまでもなく一発勝負となるので、攻めるか無難に行くかなど皆さん一度は悩むのではないかと思います。
気に留めておけば役に立つのではと思ったことを、書いてみます。
輸入車全般車幅が1,900mmを超える場合、に留意して頂ければと思います。
ツライチって格好いいし個体が大きく見えるので、魅力的です。
車検に通らなくてもノーマルあるから、って方も多いと思いますが、最近有人でなく無人のコインパーキングが主流です。
ドライブやお出かけの際は、車幅が広いので端の車桝を探すことが多いと思います。同様に、コインパーキングにはフラップ板があり、設定幅によってはホイールを擦ってしまうのでは?といった場所が意外と多いのです。
ツライチはすごく魅力的ですが、ご自分のスタイルを検証してみると答えに近づくのでは?とつぶやいてみました。
車検証の全福はタイヤの両幅の合計とはいかず、メジャーで測ってみて下さい。
タイヤ間全幅が1,950mmを目標にオフセットを検証することをお勧めします。
2,000mmまでがギリギリのギリで設定すれば、駐車ストレスフリーになるでしょう。
私自身日常的に使用するので、設定はかなりシビアに考えました。
写真添付したので、アタマの片隅にでも入れて頂ければ、快適カーライフに繋がるやもしれません。
私の設定は、1,950mmでした。
タイヤのサイドウォールのコシの硬さで若干出幅は変わりますが、ゴムをギーギー鳴らして停めても、高速道路での不安が残るので、お悩みの方はこんな考え方もあるよねー!程度に読んで下さい。
Posted at 2019/09/11 08:39:05 | |
トラックバック(0) | クルマ