滋賀県にお花見ドライブしてきました。
まずは、安曇川の堤防。

2年弱住んでて知らなかったんですが、安曇川の堤防に桜並木があったんですね。初めて行ったんですけれど、とても良かったです。
ただ、未舗装道路なので、無茶苦茶汚れました。
次に、風車街道を北上したのですが、ここの桜はまだ1分咲きって感じでした。
そして、1番のお楽しみの海津大崎の桜並木。

滋賀の有名桜スポットですね。この週末は一方通行規制が行われてて、スムーズにクルマが流れるはずが大渋滞。桜をじっくり観られるってメリットはあったけれど、まぁ、大変でした。原因は、長浜側は一方通行規制をしてなかったのですが、クルマが折り返す場所がなくて、北から来たクルマをUターンさせるために北上する、一方通行規制されてる方を止めてたためです。いや、もうちょっと考えろよ。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、駅からの送迎バスもなければ、駐車場も閉鎖してた関係で、徒歩で来てる人がほぼ居ないという、本来、クルマを走らせやすい環境やったのにね。
そして、そのまま北上して奥びわ湖パークウェイを目指します。途中の撮影ポイントにクルマを止めて一枚。

去年はここにデミオを止めて写真を撮りました。去年はいい感じにクルマの上を桜が覆いかぶさる感じで撮れたのに、ロードスターに乗り換えたら車高がかなり下がったため、桜と車体の間がスカスカ。仕方ないですね。
奥びわ湖パークウェイの沿線も桜並木が続きます。上りの最中はそんなに気にならなかったけれど、つづら尾崎展望台で引き返した下り道は、日射しの関係で目の前のふわっと桜のトンネルが出現。ご機嫌でした。残念ながら、写真は撮れずじまいでした。
結局、往復300kmちょっとのドライブとなりましたが、朝早くから出かけてればなぁと思いました。来年も行こう。
Posted at 2020/04/26 05:21:11 | |
トラックバック(0) |
お花見 | 日記