
レースクロノプロにて
1本目bestと2本目best(自己ベスト)の何が違うのか?を自分なりに分析してみました。
画像の上段が1本目best
下段が2本目bestラップです
【1コーナー】

①進入速度が違う
②ブレーキ開始位置が10m位2本目方が奥

1本目はアクセルを入れながらハンドルを切り込んでいっているのに対し
→タイヤを縦にも横にも使っている
2本目はアクセルを踏まないで旋回姿勢に入っている
→直線でブレーキを終わらせて、タイヤを曲げる力に100%移行出来ている

早めにアクセルが入れられている

結果コーナー脱出時には目一杯アウト側まで使って走れている
【2コーナー】

ブレーキ開始位置が2本目の方が奥

ここも同様ブレーキもアクセルも踏まずただ
タイヤに曲げる仕事をさせる時間がある

結果向き早く変わりアクセルも早く全開にできる
プラス外側まで目一杯コースを使って立ち上がっている
【最終コーナー】

コース幅を目一杯使っているので速度の伸びが違う

これで役2秒の差
【まとめ】
①ブレーキは出来るだけ直線で終わらせ
②アクセルもブレーキも踏まずにタイヤに曲がる力を与える時間を作る
③コース外側まで目一杯使う
という事でしょうか。

最高速で3km/h
平均速度2.5km/hの差が!
当たり前すぎるがなかなか出来ないので、しっかりと体と頭で覚えていきたい。
※あくまで素人の個人的見解による自己満分析の為、色々ツッコミ所は有るでしょうが、大目に見てください
Posted at 2024/05/07 01:34:07 | |
トラックバック(0)