• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa@F54JCWのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

ブレーキパッド炭化?

ブレーキパッド炭化?先日、サーキット走行してきてブレーキパッドを見てみたら、端っこが白くなってた。

耐熱温度500℃じゃやっぱきつかったかな。
今のところ、効きには問題無いが今後は耐熱温度800℃位にしよ。



タイヤはダンロップSPMAXX050+。
フロントショルダーが若干削れ(溶け)た位。
後々はサーキット用のタイヤも買おうかな。

後は夏場に向けて水温、油温対策かな。
節約して費用を捻出しなくては。

ただのサラリーマンなので、限られた小遣いで無理なく楽しくサーキットを楽しんでいきたい!
Posted at 2022/05/15 12:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

20年振りのサーキット走行!



ついに本日、20年振りのサーキット走行してきました!
先輩のご厚意によりピットを用意してくれており、昼食のうどんまで頂いちゃいました!
20分のフリー走行前に講習会を受講。
講師の方より『今日は初回なので7割の力で走って、車を壊さず、家に着く事を目標にして下さい』とのお言葉。確かにその通りですね。肝に銘じます。
講習後、走行まで1時間ほどありましたが、やる事はいっぱい。


まず、ゼッケンの貼り付け。ガムテープでしっかり貼り付けます
その後、念には念をという事でボルトの増し締め。
そして、タイヤの内圧が走行中かなり上がるので、通常260kpのところ210kpまで落としました。
当然、車内の荷物、転がりそうなものは全て下ろし一応運転席のカーペットも下ろして準備完了。
さぁいよいよ20分のフリー走行開始。
最初の1週は慣らしとタイヤを温める為ゆっくりと。2週目から徐々にベースアップ。
20年前の感覚が戻って来て意外と行けるかも?と思い、3週目以降は5〜6台上手く抜く事ができかなり楽しかった!



タイムは目標にはほど遠く1分56秒でした


タイヤもラジアルでしたが、思ったほど減る事も無く、車も壊れず完走する事が出来ました。
いやー、とにかく楽しかった!
また行きたいなー。
Posted at 2022/05/05 23:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

20年ぶりのサーキット走行に向けて②

【サーキット再デビュー日決定】
5/5の十勝スピードウエイ誕生祭に参加する事にしました!

GWの家族の家族の予定も決まって無かったし、十勝観光も兼ねて。
会社の先輩でサーキット常連者がいるので、情報を聞いたところ、フリー走行枠で初心者クラスで走ると良いとアドバイス頂き、思い切って申し込み。

何と当日は入場料無料、クラブマンコース20分フリー走行で¥3,000とかなりお得!
目標は20年前のEP82での記録1分49秒!

サーキット走行に必須のアイテムもAmazonで購入。


走行中の動画を良い感じに撮るためのカメラスタンドを探していたが、結局コレに


ホントは走行中のステアリング操作やシフトワークも撮影出来る様にしたかったが、良いものが見つからず。
誰か良いグッズあったら教えて下さい!

ファミリーカーでもあるので、壊さない程度に頑張ります!
Posted at 2022/04/30 21:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月28日 イイね!

20年ぶりのサーキット走行に向けて①

F54LVJCWに乗り換えてから、チューニングと走りに目覚めてしまい、20年前にEP82スターレットで走って以来のサーキット走行をしたい!という思いが出てきてしまいました。

という事で今回はサーキット再デビューに向けての第一弾
【ブレーキパッド交換】
今回はプロジェクトμのPSを選択


耐熱温度0〜500℃
とサーキット走行ではちょっと低めな温度域ですが、普段はファミリーカーとしても奥さんの買い物車としても使っているので、このパッドをチョイス。



流石、ビックキャリパー!フロント用が思いの他デカい。
早速作業開始。
2-3時間あればできるっしょ位の軽い気持ちで始めましたが、終わってみれば半日掛かりました、、、。フロントキャリパーのロックピンが中々抜けず大苦戦。(詳しくは整備手帳参照)

何とか取付完了!
効きも問題無し!







これでいつでもサーキット行けるぞー

という事で次回に続く。
Posted at 2022/04/28 22:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月29日 イイね!

ダイナミックダンパー

ダイナミックダンパー中古で購入したので、装着されているかはわかりませんが、スポーツモードにした時とMIDモードの時の乗り心地が違うと感じます。気のせいなのだろうか?
ダイナミックダンパー装置とそうで無い車体の見分け方知ってる方いらっしゃいますか?
Posted at 2021/11/29 22:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「次から次に💦

ロアアーム割れてる😱」
何シテル?   08/13 13:40
MINI歴は2012年からのR60から10年になります。 F54JCWは、買い物、ドライブ、サーキット、キャンプ、塾の送り迎え…つまり全部に使える車です。この1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

てらちゃん。さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:14:39
イベンチュリー エアーインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:06:56
hiro jcwさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:05:28

愛車一覧

ミニ MINI Clubman John (ミニ MINI Clubman)
【購入して3年】3年で50,000kmも走ってしまった、、、。楽しすぎて無駄に走ってしま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation