
①タイトル画像は湯川ダム。
堤高 50.0m、堤頂長 53.0mの縦横比1:1の珍しい重力式コンクリートダムです。
車通行可能な天端とマイコペン。
のはずが、渡り切ったところで通行止めでした。
まぁまぁ放流中、でも水は茶色です。
インクライン。
特徴的な岩肌加工。
はい、持ち帰りましょう。
②ダブル泥川ダム。
まずは、グーグルマップをご参照下さい。なぜか泥川ダムが二つあります。
左を泥川ウェストダム(仮名)、右を泥川イーストダム(仮名)と呼ぶことにします。
こちらは泥川イーストダム(仮名)。
中部電力泥川ダム、ということしか情報がありません。
立入禁止です。
下流側橋の上から撮影、withマイコペン。
下流方向はこんなです。
そして、もっと謎なのが泥川ウェストダム(仮名)です。
今時珍しく、こちらに関する情報は一切検索ヒットありませんでした。
何かご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教示ください。
ここを降るのは勇気が必要です。
そして案の定、アンダーフロアースポイラーがガリッて言いました。
着いた先は広々駐車場で気持ち良し。
一応それっぽい建造物。
これは上流方向。
それっぽい建造物2。
そして禁止。ちょっと釣りをする雰囲気ではありませんが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/06/29 20:36:27