
超深リムになるオリジナルホイール(ディスク)についてです かω❓『ぃゃっ聞かれても❗️😫』
問い合わせを何件か頂きましたので、なるべく詳しく分かり易く説明したいと思います👩🏼
質問内容が明らかに初心者様なので、購入意志があるのかどうか疑問ですが・・・😑ω←『興味持って下さるだけでも有難いと思わんかぃ🤡』
初心者様は街道レーサー全盛期をご存じないので本当に興味が有るのか、ましてや欲しいと思われているのかどうか・・・😑 ω←『だからぜーたくゆうなっっちゅ~ねん🤡』
一般市販ホイールは汎用性を高める為に、ブレーキキャリパーに絶対に接触しないよう、ディスク裏側中央部にゲタと呼ばれる奥に長く伸びる形状を設けてハブに固定されています。

その部分がなければディスク自体を奥に追いやる事が出来るので結果、表(外)から見たリムを深くする事が可能です。
1.(車種によってはスぺ-サーを足す必要がありますが)旧車系はブレーキキャリパーが小さい為接触する事なく、上記説明通りその部分を強度を落とさず無くして新設計、製作しています。
2.更にホイールナット取付面(60度テ-パ-の接触面)をディスクの最表面に持ってくる事により強度を確保しつつ、ディスクの余分な厚みを無くしています。
3.ディスク形状をブレーキキャリパーを包み込むような、中央部付近を盛り上げるデザインとし、更にその分リムを深く取れるようにしています。

上記3点により一般に市販されている深リムホイールより、そこから更に60mm程深いリムを履く事が可能です。
純正フェンダーに拘っておられる方は当ホイールを使用する事で、アクスルハウジングの幅詰め、ドライブシャフトの短縮加工等、フェンダー内部を広くする大掛かりな改造をしなくてもよくなります😑 ω←『昔のゼロヨン専用車やあるまいし、そこまでする人めったにおらんやろ🤡❓』
リバースリムとする事でリムの直線部分が長くなり、視覚的に深く見えます。リム表面はクロームよりもシルバーの方がディスクが映り込まないので深く見えます😑ω←『これわいらんすぎるぅ〜〜っω🤡』
因みに一般市販の同サイズだとインセットはマイナス30~40にもなり、良い悪いは別としてこうなります↓😑ω

『良い悪いわ別でええんか❓🤡』
当オリジナルホイールは同サイズと比較して、一般市販ホイールでは有り得ない程インセットがプラスになる為、タイヤハウス一杯に内側接触寸前まで、最大サイズのホイールを収める事が可能です。(パッと見は外リムの深さからインセットマイナス50程に見えますが・・・)

SA22Cは特にタイヤハウスが狭い為、リアのアウターリム深さは実測143mmですが、この時代の他車種でしたら純正フェンダーのまま180mmも可能でしょう😑ω←『宣伝してんのか❓🤡』
🤡←いちいちゆうんやめてぇやぁもぉっ💢❗️😫ω
ω
『ホイールの宣伝はもぉええっちゅ〜ねん…🤡 』
すぐゆうぅぅ〜〜😫
Posted at 2023/03/18 20:02:39 | |
トラックバック(0) | 日記