
過去ブログの詳細ですかω❓『ぃゃっ聞かれても❗️😫』
聞いちゃだめ・・ブログをご覧頂いた皆様お元気ですω・・・『そこゎ聞いて下さい❗️😫』
みんカラ様にPVレポートというシステムがあるのを最近知りω1つのブログだけ毎日のようにかなりアクセスされています。←『最近知ったてどぉゆぅこっちゃ❗🤡』
意味が分かり難いのではと思い補足したいと思います。

先日また、なぜこんなにも下半身デブなんですかω❓と尋ねられました。 ←『ほんまか❓🤡』
下半身デブとわボディーに対してホイール、タイヤ幅がかなり広く、ぴちぴちぱんぱんに収まっている状態の事ですω ←『勝手にゆぅてるやろ❓🤡』
その方曰く、超深リムの極太サイズが純正フェンダー内に収まっているので、フェンダーハウスカット、ホーシング、シャフト詰め、ナローデフ加工までしてると思われたようですω ←『ドラッグ専用車ゃあるまいし街中でそんなやつおらへんやろ❓🤡』

因みに既製品のスピードスター、ワタナベ、ロンシャン等の同サイズだと、SA22Cはタイヤハウスが狭い為、タイヤトレッド面がフェンダー頂点よりほぼ半分、おもっくそはみ出しますω😑ω
当時、純正フェンダーのままで深リムホイールを履きたかった事もあって、超深リムになるディスクを一から開発、設計する事になりました。←『ふつぅぢっさいにわやらんこっちゃ・・・へんたいくるまばかやったら採算度外視でやるかもな❓🤡』
←あんただれっω❓❗️ 😫
とゆー事でここから補足に入ります。
ドラッグレース用製作車両はボディー内側に超極太のドラッグスリックを収める為、極端に幅を詰めたデフ一体のホーシングを使用。周辺をドンガラにして収めます。(拝借画像で恐れ入ります)

ナローデフ加工といいますがSA22Cとしてはトレッドが狭く、かなりの違和感があったようです。
上記のような改造をしなくても、ホイールのみで可能なように、超深リムになるディスクを開発しました。ホイール裏面を見て頂ければ分かり易いのですが、あいにく企業秘密でお見せ出来ません😑←『はぁ❓ωいちびってんのか❓単に裏側の出っ張りをなくして取付穴のテーパーを最表面にもってきただけゃろ❓たいそうぶってんぢゃねーょ🤡』
因みにリアホイールサイズは10Jで、一般市販ホイールだとインセットはマイナス30~40mm程になり、SA22Cだと下記画像のようにはみ出します💦(拝借画像で恐れ入ります)

どんな業界であれ趣味を突き詰めると、採算度外視で膨大な開発費、歳月を掛けて製作する事が稀に有ります。
主に純正フェンダーのまま、深リムホイールを履きたい方より追加注文、製作をお受けします。
オバフェン派の方でも、単純に市販の同サイズ、同インセットの物より、そこから更に60mm程深いリムが履けます。
リバースリム仕様なので奥にいく直線距離が長くなり、視覚的に更に深く見えます。
↑『そもそもあんたが勝手に分かり難いと思て補足してるだけで元々読まれた方わ分かってはるゎ❗️ひつこいねんっ🤡』
🤡←このパンダくちわるすぎっ❗️ってかパンダかっ❓ω❗️😫
ω
『次こそ新ネタにせぇへんかったらかんちょうすっど…ω👆❓🤡』
すぐゆうぅ~~ω😫
Posted at 2022/08/06 20:04:26 | |
トラックバック(0) | 日記