• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini_digiのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

2009年10月12日...、ついにサーキットへ(>_<)

2009年10月12日...、ついにサーキットへ(&gt;_&lt;)以下、サーキット走行の思い出話ですm(_ _)m

ついにサーキットへ(>_<) からの続き







<ついに筑波サーキット走行!>

走行会前日、早めに寝ようと思っていたのですが
なかなか寝付けません(>_<)
目が冴えてしまって、何をしてもダメw

やっと数時間、寝れましたが...、起きちゃいました(*_*)
(遠足前の子供みたいw)
『...こうなったら、かなり早いけど筑波サーキットに向かって行って
コンビニかゲート付近でクルマの中で横になっていよう。』
と、自宅を深夜2時半に出発(^-^;

4時前に筑波サーキットに到着...
ゲート付近にクルマを着けて助手席で横になっていました。

で、いよいよゲートオープン!!

受付をすませ車検に向けて、
テーピング・ナットの増し締め・タイヤの空気圧を調整・ゼッケン装着・
トランスポンダーの装着など。

車検合格!
そして走行前のドライバーズミーティング...
非日常の世界へ!



1本目終了、タイヤのチェック『タイヤの表面ってこうなるんだぁ』
再度空気圧の調整。



2本目走行中に速いクルマを避けてラインを外したら「タイヤかす」が
大量に付いてバタバタ ゴトゴト(; ̄O ̄)

3本目は...、キャンセルしましたf^_^;)
ブレーキ・タイヤに問題なかったのですが
自走なので変に無理したらここから帰れないぃ っと。
(ビビり、入りましたw)


ノーマルから「ストラットブレース」「4点シートベルト」「タイヤ」しか
変えていなくても充分楽しめ(^_^)v
タイムはそんなに良くなくても普段の運転では体験出来ない
「前後左右のG」でたぶん、アドレナリン出てます。
「目的を持った人達と一緒にサーキット走っているという感覚」(自意識過剰w)
Euro Festa満喫しました!


その後...
パーツ類を変更することなく
筑波サーキット1000、


FSWを走りましたが特に問題なく楽しめました!

(FSWは雨で気温も低かったのでブレーキに負担がかからなかったかな?)




<サーキットという場所は『at your own risk』>
リスクと運転する楽しさやタイムの更新を頭の中で常に考え(天秤にかけ)ながら
走る緊張感があるので今でも最初の数周はDSCを有効にしていますし、
走行中はブレーキ・タイヤ・エンジンに変調がないか気にしています。
(ストレートではバックミラーで後ろから速いクルマが接近していないかチェック
コーナー進入時にはインサイドのミラーで後ろから飛び込んで来ていないかチェック、コーナーを抜けてからは後ろのクルマとの間隔をチェック)
『自走でサーキットへ行って、自走で自宅に帰る』を守るべく
また『一番良いラインはどこ?』と走行中、頭フル回転です(~_~;



PS.
リスクだけじゃなく、サーキットでは色んな方と知り合いになれますし
レースを観戦していると「あぁ、その感じ分かるような気がする」と
更にのめり込めるよになりました(^-^)v

12345

さっ、BMW MINI Meeting rd.2袖ヶ浦フォレストサーキットまであと一ヶ月、
同時開催が
・マーチレース東日本シリーズ
・VW GTIレース
・Lotus Cup JAPAN
・1000c.c.CUP
・Z-Challenge走行会
・スーパーセブン走行会
か...、結構盛りだくさんなんですね(^-^;
ドキドキしてきました!!
Posted at 2011/08/28 09:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めてのサーキット走行 | クルマ
2011年08月19日 イイね!

ついにサーキットへ(>_<)

ついにサーキットへ(&gt;_&lt;)「サーキット走りたい!!」スイッチオン?!からの続き









<走行会調査^-^;>
筑波サーキットへ走行会の見学に行ったり
走行会.comを見ていて『国産車メインの走行会はちょっと雰囲気違うのかなぁ?』と
躊躇していたら
SUNRISE Blvd主催で「Euro Festa」が筑波サーキットで開催されると掲載されていました。
HPを見ると"BMW"とか"E30 M3"とか"BMA"と書かれていて
『おっ、これ良いかな?』と、で『前の担当営業のO島さん、確かショップも詳しかったよな?!』
ここは思い切って聞いてみよっ^-^;


私『あのぉ 突然なのですが池袋のSUNRISE Blvdって知っています?』

(営)『はい、知っていますよ! 欧州車が得意のショップさんでBMWも詳しいですよ。えっ、ついに"箱替え"ですか?!』

私『いえいえ( ̄□ ̄;)、ちょっと... 走行会を主催されているので、どんなショップなのかご存知かなぁっと。』

(営)『そうだったんですね。SUNRISE Blvdの店長は良い人なのでイロイロと相談してみたらいかがですか?』

私『了解しましたm(._.)m』

(営)『となると、増車で1シリーズはいかがですか? 130 M Sportsパッケージとか135クーペとか運転楽しいですよ! それとも"チーム4本出し"でM3 にしちゃいますか?』

私『いつかはM3... 』

(営)『では、カタログ用意しておきます! あと手頃な中古が出たら連絡しますね!318とか(^◇^)も含めて』

私『よろしく! (T ^ T)』

...全然関係ない事を聞いた上に願ってもいない答え ありがとうございます(^・ェ・)


<物足りない?>
その他パーツを付けたりしたのですが、何か物足りない(・_・|
『4点シートベルト、欲しいw』
早速Webでチェック!
『サベルト、TAKATA、シュロス、、、 おっ、シュロスで純正フックを利用出来る4点シートベルトがある!それに価格も手頃。』

数日後、仕事が終わってから首都高でSUNRISE Blvdへ。
走行会の申し込みを済ませ、シュロスも注文して
後日店長直々に取り付けてもらいました(=・ω・)v


そしていよいよEuro Festaへ。

続く(^-^;


自分がサーキット走行会に参加するまでの経緯を書いていたら
いろいろ思い出してきて...、やっぱ走りたい(>_<)
BMW MINI Meeting Rd.2までの間は、GT5で我慢(^-^;
Posted at 2011/08/19 21:41:53 | コメント(2) | 初めてのサーキット走行 | クルマ
2011年08月17日 イイね!

「サーキット走りたい!!」スイッチオン?!

「サーキット走りたい!!」スイッチオン?!サーキット初体験(^-^)vからの続き

<Mという魔物>
その後、担当営業のO島さんも異動になったり
特にサーキットを走りたい欲求にかられることもなく普通にMINIでドライブを楽しんでいました。
そして、そうあの夏の日。
ディーラーに12ヶ月点検で預けていたら、
「丁度お引き渡しの日にBMWとJCW(HB、Convertible、Clubman)の試乗会をやってますが、
いかがですか?」と新しい営業さんから連絡が。

当日MINIを受け取りイベント会場に向かうと、ありましたM3。
で、試乗コースを一回りして戻ってきたら
良く知っているスタッフのS本さんから「○○さん(私の本名)、何かスイッチ入っちゃったでしょ?」とw
はい、思いっきり入りました( ̄□ ̄;)
「公道では思い切り走れないけど、サーキットだったらどんな感じなんだろう。試したいw」
その後JCWも試乗し、
「自分のMINIでサーキットをまた走ってみたい。 でもどうやったら走れるんだろう??」と。

そこから妄想とネットで情報を探す日々が始まりましたf^_^;)


<まず必要なのは...>
前回の筑波サーキットはディーラーのサービスの方々も来てもらっていたので
何かあったときの安心感がありました。

しかし今回は自分で対処しなければなりません(;゜0゜)
そこでネットで「サーキット走行で必要なモノ」調べました。

・ヘルメット=持ってる
・グローブ=持ってる
・タイヤの空気圧ゲージ=持ってる
・トルクレンチ=持ってる
...一通り揃っている(⌒-⌒;

しかし、タイヤが純正のランフラットで山も6分目。
これだけは変えた方が良いだろうなぁと思い、価格も手頃なタイヤを探しました。

前回の筑波サーキットでの走行会でYOKOHAMAのカタログを貰っていたので
「ADVAN」ってやっぱりカッコいいなぁ(・ω・)と。
で、YOKOHAMAのタイヤショップをネットで探したところ家からそんな遠くないところに
BM7というショップがあり
そこの店長に相談すると「本格的に走るのであればNeovaが良いけどノーマルホイールで
純正ランフラットからの履き替えであればS-driveが良いですよ」とアドバイスを頂き
"脱"ランフラットw

準備が整い、走行会.comでスケジュールがあうイベント物色する日々が始まりましたました。

続く(^-^;
Posted at 2011/08/17 23:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めてのサーキット走行 | クルマ
2011年07月23日 イイね!

サーキット初体験(^-^)v

サーキット初体験(^-^)vサーキットなんて走ったことなかったです。(2)からの続き









受付を済ませ、トランスポンダーとゼッケンを受け取ったのですが
何せ”初めて”の事ばかりですから、ウロウロオロオロ(;゜0゜)
スタッフの人に手取り足取りw

そしていよいよドライバーズミーティング。
あのフラッグの意味・コース上の注意点の説明です。
マーシャルの人の説明を聞く内
「フラッグって、一般道で言うところの信号と同じだしコースを走る上での共通ルールなんだ。それがなかったら無法地帯だよね。」
「後ろから速いクルマが来た時の抜かされ方や逆に抜く時、高速道路を走っている時と同じで
バックミラーを確認したり、他のクルマとコミュニケーションを取るという事なんだ。」
と自分なりに理解しました^_^;)

で、担当営業のO島さんから
「コースを走りながら各ポストのフラッグを見るようにしてみて下さい。
もし、”フラッグ見落とした?この前のポスト フラッグ出てた?”となったら
冷静になるよう気持ちを落ち着けて下さい。
まぁそんな時は一度ピットインして、ピットにクルマを横付けして
深呼吸してからコースインするのも一つの手だと思いますよ
クルマの状況も冷静に確認出来ますし」d(^_^o)

でいよいよコースイン!!

...あっという間に終わりました( ̄◇ ̄;)
レインコンディションというのもあり無理は出来なかったのですが
対向車なし、制限速度なしという非日常を味わえました。
(タイムは、、、たしか1分25秒ぐらいだったような)

ここでまず最初のスイッチが入った気がしますw

続く(^-^;
Posted at 2011/07/23 01:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初めてのサーキット走行 | クルマ
2011年07月20日 イイね!

サーキットなんて走ったことなかったです。(2)

サーキットなんて走ったことなかったです。(2)(1)からの続き










<想像の向こう側>

Q:『えっ、ノーマルのままで大丈夫なの?』
A:はい、大丈夫ですよ。タイヤの空気圧・オイル・冷却水は確認して下さいね。

Q:『ATでも大丈夫なの?』
A:パドルで変速ですからハンドル操作に集中出来て楽しいですよ。

Q:『ヘルメットは2輪用ので大丈夫なの?』
A:本当は4輪用の方が難燃で良いのですが、フルフェイスの場合
2輪用と比べると視界が狭く感じるかも。
いま2輪用のヘルメットをお持ちであれば、それでも大丈夫ですよ。
グローブは4輪用のを使って下さいね。

Q:『何を着て行けばいいの?』
A:レーシングスーツは必要ないですよ。
  長袖・長ズボンでOKです!!
  でも、ナイロンなどの燃えやすい生地はNGですよ。
  (レーシングスーツ、カッコイイし気合いが入ります。と勧められましたが^-^;)

あと、タイヤの空気圧ゲージ(走行前の走行後の確認用)と
トルクレンチ(ホイールの増し締め)があれば持ってきて下さい。

ヘルメットは2輪用のを持っていたので、あとはグローブを買って。
空気圧ゲージとトルクレンチもそんな高くないし、日常の点検でも使えそうだから買っちゃうおう!
これだけ揃えればサーキット走れるんだΣ( ̄□ ̄;)



<ゲームじゃない現実>
いままで【サーキットで走る人たちをテレビで見る側】だった人間ですから
経験といえば画面の中「ゲーム」でし走るだけf^_^;)

走行当日が近付いてきたある日、ディーラーからサーキット走行の案内が届き
中を開けると「筑波サーキットのコース図や駐車スペースへの道順」などがあり
期待で胸が高鳴り一人舞い上がっていましたw

「…あれ、もう一枚何か入っている」
フラッグ(赤旗とかチェッカー)の意味が書かれている書類でした。
それを見た途端、一気に緊張感が高鳴り少し不安になってきました。
「やばっ、フラッグの意味ちゃんと覚えておかないと大変な事になる?!」

緊張と不安が入り混じったまま、いよいよサーキット走行当日を迎えました。

筑波サーキットの入り口ゲートをくぐりトンネルを抜けると…
そこは パドック!!
「とうとう来ちゃった!( ̄□ ̄;)!!」


続く (^-^;
Posted at 2011/07/20 22:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めてのサーキット走行 | 日記

プロフィール

「空気圧の警告が出たので某量販店で点検してもらったら『外面修理』になり「これでも空気が漏れてきたら交換ですね」と...。 タイヤメーカー系ショップに問い合わせたら『内面修理』出来るかもしれないので持ってきてと。無事『内面修理』出来ました。教訓:やはりプロショップ。」
何シテル?   06/29 17:36
マイペースなやつですが、よろしくm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Skywingさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 00:19:17
お疲れ様でした!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 11:23:41
みんなで行こう!筑波サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 14:05:44

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2020年11月生産、2021年1月に千葉港着。 やっぱりMINIが好き。 2020年 ...
ミニ MINI ミニ MINI
巡り合わせ。
ミニ MINI ミニ MINI
MINI COOPERからCOOPER Sになりました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation