3月の後半も不要不急の外出・・・
お彼岸なので老母の
お墓参りのアシ。

なくしたと思ってた指数珠がポケットから出てきた。
左手シャッターはやっぱり難しい・・・
老母「お昼は(地元紙に載ってた)復興食堂ゆめ広場に行ってみたい」
はいはい。なにやら釜石の復興を応援しているお店のようです。
牡蠣フライ定食は4個と5個が選べるけど老婆なので4個。ただし1つはグレが喰う。
グレ悩んだ末どんこ煮付け定食にしました。
(お箸も下手くそなので煮魚は・・・箸あげ写真をアップできるようになりたい!)

どんこ初体験うまー!!(ゴハンは半分にしてもらってます)
単品で注文したホタテの浜焼きが後から
店員さん「ハサミで切って食べてくださいね、熱いのでお気をつけてどうぞ。」
すごい大きい!! チョキチョキ、ぱくっ!!
ハイ、食欲に負けて撮り忘れ(泣)
ミルキーベリー再び
夫「また白いイチゴ買ってきて。今度は大きいヤツ。」
八百屋さん的によく行く壬生の道の駅(=北関道壬生PA)で1つ250円のを2つ。
とちおとめ完熟なので超安全運転ww ミルキーベリーすごぉく美味しい!!
でも我が家マジで果物エンゲル係数高すぎ・・・
久しぶりの
洗車
車キタナイ・・・めっちゃキナコ餅。雨降ったら豹柄になるのは間違いない。
たまには自分で洗おう!!(みんカラやっててこんなコトでいいのか!?)
台所用ゴム手袋もってコイン洗車へ。らっきー空いてる。
バケツで水かけてーかけてー。先にホイールかなり汚いゴシゴシ。
ゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ・・・どんだけ怠けてんだもー。
そこへ颯爽とやってきたヴァリエッタ。みん友さん、というよりは
みんカラ登録よりも前にFMMでお世話になったオニイサンで
ご近所さんだったりする。
キレイだなー(いつもだけど)と思ったら、さっき洗車して給油してきたとこだそう。
次のFMMいつになるかわからないけど、またよろしくお願いします。
(写真は去年の7月。クソ暑くて日陰に並べさせてもらったトコ)
もたもたしてると晴れてるからシミができちゃう。
(クルマだけでなくグレの肌にもな!!)

エンジンフードの中は見なかったことにしたい。
次の日の夜やっぱり降りました。
冷え込みでハードトップは氷だらけ。

ゴム手袋したついでにエンジンフード開けて
ちょっと拭いただけなのにタオルご臨終(泣)
不要不急の
外食
今月なぜか平日移動している夫。在宅時ほぼほぼコタツでニコ動三昧している。
「ピッツァ食べたい!!ピザじゃなくてピッツァ!!」
これは仕事だった私が夕食を作らないで済むように気をつかった台詞?なので、
ありがたく外食に。
S6助手席に背中を丸めてちんまり乗る45歳児(背が高いのではなく背中が長い)。
「自動運転ほしい。街(特にアウェイの宇都宮)は運転したくない。」だそうだ。
以前来たときはかなり並んで待ってたのに、すぐ席にご案内。
やっぱりあの影響が・・・
前菜サラダ盛り。ムール貝お久しぶり。
ズッキーニとパルミジャーノ、黒胡椒のリングイネ。
マルゲリータとゴルゴンゾーラが半分ずつになってます。

それぞれ45°ちょうだいね(さっきパスタ半分以上あげたでしょ?)
本日のデザートはピスタチオのタルト。

お皿に対して小さすぎじゃ?と思ったら
めっちゃ濃厚でした。カロリー的にはあってる・・・
エスプレッソとカプチーノ頼んでました。
店員さん「カプチーノお待たせ致しました。」グレの前に。

すいませんソレ注文したのはマダラ無精ひげの45歳児です。
夫「えぇーっ可哀想で飲めないぃ~ずずずずず」
ウチの庭で
カメラの練習?
バイモユリ(貝母百合)
ムスカリと団蜜ちゃん

(ガシャポン1000%ダンゴムシの蜜子ちゃんです)
超々不要不急の
撮影勉強会
桜とクルマの写真が撮りたいなぁ・・・
前回ブログにそんな意味あいのコトを書いてたら
みん友さんから桜並木の下で撮影会のお誘いが。
天気が心配だけど無限HTだからちょっとくらいの雨なら大丈夫。
と思いきや、まさかの雪!! まだスタッドレス履いてて良かった・・・
満開の桜が雪の重みで垂れて、偶然とはいえ凄く綺麗!!
みん友さんは足車でしたがイロイロお世話になったうえ
一眼で撮った写真をいただきました。
(注:ブログ内の写真は全部グレが自分のコンデジで撮ったものです)
ランチご一緒して食べ物撮るときの工夫とか以前に撮った写真を見せてもらったり
人参のポタージュ
セットの盛りあわせとメインのキッシュ。
ひとつひとつが丁寧に作られてます。どの向きが正解なのか?
コーヒーいっぱいでウレシイ。
お砂糖とレモンのクレープは初体験!!
全部とても美味しかったです。
その後、観光案内してもらいました!!
ホフマン輪窯は保存工事中だったので煉瓦史料館を見学。
このへんの写真がないよ・・・
続いて縁切寺満徳寺資料館。
市原悦子さんナレーションの解説アニメ?を見ました。
そこでは縁を切りたいものを紙に書いて流すと効くらしい。
(流すところが●●●の形!!)
幸いなことに周囲にホント恵まれて切りたい縁は今のところ無いのですよ。
・・・帰宅してから気がついた。ゼイ肉って書けばよかった!!
世良田東照宮では御朱印を。
〆に桐生の甘味屋さんへ。雰囲気のイイ大人の?お店。
お店の中
窓からは
ここでも撮り方を
期間限定の苺パフェ美味しゅうございました。
帰りぎわ灯りが点ると・・・
太田桐生ICまで送っていただきました。
南天さんには至れり尽くせりでお世話になり、本当にありがとうございました。
ブログがこんなで申し訳ない・・・もっと精進します。
一眼で撮ってもらった写真はPC壁紙にしますね!!
ちなみにこの日、濃厚接触?したのはみん友さんじゃなく煉瓦史料館の職員さん。
マスクしてるからって靴がぶつかるほど近くで説明してくれなくていいから(怒)
ゆっくり展示資料を読ませてほしかった・・・
夏タイヤ&純正ホイールに戻しました!!
本当は4月頭(鈴鹿のパレード出発前日)にするつもりだったの。
抽選前に中止になっちゃった(涙)
長いこと担当してくれたDの営業ちゃん(推定37歳タメ口のチャラ男?)
「異動するコトになったんで3月中に履替やっちゃいたいんスけどー」 いいよ-。
買替も増車見込もないボロボロのCR-Xものすごぉくお世話になったからね。
整備士さんは足向けて寝られないほどの『神』だけど
営業ちゃんにも車載で何度か拾いに来て貰ったし。
「オレいるうちに来て下さいよ!!」っつーから来たのに休みかいっ!!
どうせ数キロしか離れてない店だから冷やかしに行っちゃるけどな。
新しい担当さん(今のところ敬語)の名刺をもらって
「近いうちにオイル交換になると思うのでヨロシク。」
点検パック入ってるのに、いつもタイミングが合わないなぁ(乗りすぎ?)
コロナウィルスこれから先どうなることやら。
できるだけ「密閉空間」「密集場所」「密接場面」を避けて頑張りましょう!!