• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shienのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

続:HDD売りに出しますが…。(汗

4台ともとりあえず売約となりました。(速
これ以上は値段は安くできません。(キッパリ

この値段自体が某店の買い取り価格なので、
安くしろというのであれば某店に持って行きます。

バックアップ中につき少々お時間下さい。
現物引き渡し時のお支払いでお願いいたします。

「ジャンク扱い」というのには変更ありません。

あくまで「現在は動いている状態」です。
たまに4台中1台が動かなくなります。
しかし電源を入れ直すと動いてしまいます。(汗

4台を1ドライブに見立てて使用しているため、
どのドライブが逝ってるかまでは特定できません。

以上の事をご理解いただけますよう申し上げます。(苦笑
Posted at 2008/10/05 00:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hardware | パソコン/インターネット
2008年10月04日 イイね!

HDD売りに出しますが…。(汗

久々のブログへの書き込み。(苦笑
仕事が忙しくてね…。orz

そりゃそうと、データ保存用HDD移行に伴い、
IDE接続の250GBのHDDが4台余ります。(爆
1台\2,500-で如何なものでしょうか?

前回出品していたのと同じ状況なため、
例のごとく1台ほど怪しい動作しています。(爆

現在は読み書きできておりますが、たまにできなくなります。(汗

MAXTOR 6B250R0 DiamondMax10
インターフェースはATA133。
回転数は7,200rpmで、キャッシュ16MB。

基本的にはジャンク扱いで~。
来週末までに欲しい人がいなければ
買い取り専門店に持って行きますのでヨロシクお願いします。(苦笑
Posted at 2008/10/04 23:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hardware | パソコン/インターネット
2008年07月01日 イイね!

夏場のノートPCの冷却について。

すのこタン。

これどうよ!?(爆

エレコムとかサンワサプライとかの冷却ファン付きの
ノートパソコン用のアルミ台座が欲しいんだけど、
なにげに高価すぎるんだよねぇ~。(苦笑

ってなもんで、自分で作るのも労力がかかるので、
安くて後で加工するんでも単純な作りなものは無いかと探していたら、
見つけたのが、「すのこタン。A4」(笑

サイズも丁度良さそうだし、ドリルで穴を開けて肉抜きしたり、
間引いたりして、そこにFANを搭載したりもできそうじゃん?

とりあえずイラスト無しを注文してみるかなぁ。(笑
関連情報URL : http://www.sunokotan.com/
Posted at 2008/07/01 23:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hardware | パソコン/インターネット
2008年06月17日 イイね!

衝動買いっていうのかね?(苦笑

衝動買いっていうのかね?(苦笑









こういうのって衝動買いっていうのかねぇ?(苦笑

先週末に町田のヨドバシにCD-RとDVD-Rのメディアを買いに行ったんだけど、
何故かドライブまで買ってるし。(汗

なんていうかさ~。
やっぱノートパソコンしか持ってないと薄型内蔵ドライブしか無いわけじゃん?
そうなると大量にCDとかDVD焼く時にはやっぱり力不足なんですよね…。(泣

そうなるとやっぱ高速に焼けるドライブを使いたいよね~?(笑
しかも外付けの5inchドライブ用のケースがあれば、
後からまた新しいドライブが欲しくなったとしても、
バルクで買ってきて交換すれば、ずーっとUSB2.0な環境は使えるしね~♪

とか思いつつ、気づいたらこのドライブの箱持ってレジに並んでましたとさ。(爆

そんなわけで、BUFFALO DVSM-XL20U2買っちゃいました。
実物なんですけど、USB2.0で繋ぐPioneer DVR-115Lですね。

昔は焼き込み用ドライブっていったらプレクスターって感じで、
SCSI時代から毎度毎度、新製品が出るたびに買い換えてましたけど、
ここ最近はPioneerのドライブが私のお気に入りです。(笑
Posted at 2008/06/17 23:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hardware | パソコン/インターネット
2008年06月10日 イイね!

Power On Self Test。

パワーオンセルフテスト、略してPOST。ポストなんて言いますね。

POSTコードってのはパソコンの起動時のBios Bootの命令が
ちゃんと動いているかを確認できる信号で、
メモリーエラー時などにBeep音などで知らせてくれるのも
この機能が働いているおかげなのです。

最近のM/Bでは、こうしたポストコードを標準で
16進数2桁ないし4桁の8セグメントのLEDで
表示させているモノも見受けられますが、
通常販売されているメーカーPCにはついていないのが殆ど。

ちなみにこのコードが理解できると、
「電源が入るけど起動しないで、画面が真っ暗」
などという不具合の場合に
Bios Boot時の動作のどこで命令が止まってしまっているのかを
判断することができるわけなんですねぇ~。(笑

ちなみにPOSTコードについては
各Bios供給メーカーのデータシートに大体のことが書いてありますが、
機種固有のコードを持つモノが私が知る限りでは殆どなので、
それぞれのPCの正常動作時のPOSTコードの動きを覚える必要があります。(爆

…っていっても、
普通の人がPCを使う上では全く関係のない話ですよねぇ?(苦笑

まぁそんなPCの修理をしている私なのですが、
こいつをPCIスロットに差すカードでみれるモノが存在しまして、
仕事で修理解析時に使ったりするわけなのですが、
こいつが便利だってーのなんのって。(笑

最近、自作PC環境を売却したため、
ノートPCではない環境がなくなっちゃいましたが、
個人的にも欲しいなぁなんて思ってました。
なにげに、Ultra-Xのってすごい高すぎて手が出ないしねぇ。(汗

そしたらAREAって周辺機器メーカーから、
過去に自作ユーザー向けに発売されていたのですが、
そいつがリニューアルされて今月の頭に発売されたそうです♪

商品名は「24 (ニジュウヨン)第二章」。(謎
秋葉なんかじゃもう普通に売ってるようなことを、
各秋葉原情報系サイト等で見かけました。

実際にネットの通販サイトなどでも販売されているので手に入るっぽいですね。
うーん。楽天でも出てたから買っちゃおうかなぁ。(笑
今の職場でも生かせそうだしなぁ。
前の職場のみんなにも教えてあげよう。(笑

そりゃそうと、実際の基盤の色が赤なんだよね。(苦笑
公式サイトの写真とちがうじゃん。(汗


そして仕事が忙しくなる予感…。(豪汗
Posted at 2008/06/10 23:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hardware | パソコン/インターネット

プロフィール

「車検。 http://cvw.jp/b/318072/48613818/
何シテル?   08/22 17:11
クルマが一番。(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:28:34
Bee☆Racing 
カテゴリ:Shop
2007/09/12 01:47:12
 

愛車一覧

スバル プレオプラス スバル プレオプラス
[車名(グレード)] 平成26年式 DBA-LA300F SUBARU PLEO+ (L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
[車名(グレード)] 平成2年式 E-BNR32 日産 SKYLINE GT-R (ST ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
色んな意味での初スバル車。2014/3/15納車。 色んな所が楽で便利なCVTのAWD車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
BNR32を手放してプレオプラスへ移行しこれからは出費削減生活。 次に買う"本気"のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation