• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月16日

神奈川AXELA友の会・第一回ステッカー配布オフ(でDIY)

神奈川AXELA友の会・第一回ステッカー配布オフ(でDIY) 昨日は33とみたかさんのお声がけにより、ステッカー配布オフに参加して参りました。
参加された皆様、お疲れ様でした!
詳細はいつものように本ブログとなっているんですが、タワーバーの装着記状態となっております。(笑)


いや~、何ヶ月振りのオフ会かなぁ。
もしかしたら富士オフ以来?

今回、あまり皆さんの車を拝見出来なかったのが残念ではありますが、自分の車にはストラットタワーバーも(一応)装着出来ましたし、皆さんが帰られた後も、夜までKazuさんと店内物色&車パーツ話で盛り上がりましたんで、楽しかったです。

オーディオ関係、ローダウン関係、リアLEDストップランプ、ドア周りのLEDなどなど、情報を頂いたりして毒まみれとなりましたねぇ。
解毒剤の「諭吉」も出て行ったきり帰って来ませんし、このまま毒が薄れる時が来るのを待つのか・・・
バイトも出来ないしなぁ・・残業でもするか!(←おい!)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/02/16 23:34:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

続・うどん県へ長女送って〜手打うど ...
のりパパさん

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

【グルメ】グルメ?まつり??
おじゃぶさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年2月16日 23:44
毒まみれってw
久しぶりのオフ楽しまれたようで何よりです。
それにしても、友の会は台数がすごいですねw
コメントへの返答
2009年2月17日 20:38
久々のオフのせいか、結果的に毒盛られてます。

確かに友の会の参加台数は多いですねー。
オフ会で使った駐車場は屋上で割りと空いてましたが、それなりに通過する一般客も多く、ガン見されてたりしたようです。(笑)
2009年2月17日 0:03
私もタワーバーを取り付けていたので、
あまりAZAさんの作業をお目にかかれませんでしたが、
こんなドラマがあったなんて・・・。

無事装着できてよかったですね!!
コメントへの返答
2009年2月17日 20:56
ありがとうございます。
まあ、何とか装着しましたが、課題も残ったんで、おいおいやっていこうと思ってます。

とりあえず剛性アップな気分を味わえてるので、良かったです!
2009年2月17日 0:53
先日はお疲れ様でした。。。
無事サミットのタワーバー装着できたようで。。
良かったですね。。また今後ともよろしくお願いしますね。。
コメントへの返答
2009年2月17日 21:06
お疲れ様でしたー!
お仕事お忙しいようですねぇ。

お陰様で無事装着出来ましたよ~。
急にボンネットを開けていただいたり、大変失礼いたしました。

またよろしくお願いしま~す!
2009年2月17日 0:57
あら、オフが有ったんですね。(´・ω・`)
残念・・・参加したかったッス。

でも、昨日はどのみち多忙な一日だったので無理だったことでしょう。
次回、どっかでオフの話があれば、お声掛けてください。m(_ _)m
コメントへの返答
2009年2月17日 21:18
そーなんです、有ったんですよー。

神奈川アクセラ友の会は、なかなかマメに主催のとみたかさんがやられてるので、またの機会は是非!
2009年2月17日 1:11
タワーバー良いですねぇ。
自分も欲しいパーツの一つですw
コメントへの返答
2009年2月17日 21:24
私も欲しいパーツの1つではありましたが、私の車イジリ哲学(←ちと大げさ)が邪魔をして、なかなか手が出ませんでしたねぇ。

剛性アップは間違い無しかと思いますので、ぜひご検討下さい!

ああ、ちなみに私の車イジリ哲学は「見えない所は後で・・」です。(笑)
2009年2月17日 1:26
タワーバー、装着できてよかったですね!
確かに、あのAZAさん発言に対する受け答え、面白かったです(^^♪

妖精さんは不思議ですよね、突然出てきてパーツを持って行っちゃうんですから(^^ゞ

また、今年もよろしくお願いします<m(__)m>
コメントへの返答
2009年2月17日 21:28
こちらこそ今年もよろしくです。

タワーバーは何とか装着できて良かったです。
障害がある時は、ノリが大事ですから、皆さんに乗せて頂き感謝しております。

そーなんですよねー。
ワッシャー何処いったんだろう。
大勢に囲まれた中で消してしまった私は、マジシャン?超能力者?と未知なる自分を発見した思いです。(笑)
2009年2月17日 6:29
大変お世話になりました(笑)

今後の変化楽しみにしてます~

以外にもトータルで安かったのに期待です(・∀・)
コメントへの返答
2009年2月17日 21:30
こちらこそお世話様でした。
今後はですねぇ。
まあ、コツコツとやっていきますが、kazuさんの一言で火が点いたローダウンの灯をいつ掲げるかにご期待下さい!
2009年2月17日 9:43
お疲れさまでした♪
タワーバーご装着おめでとうございます。
作業楽しく?拝見しました^^
また遊んで下さいね~
コメントへの返答
2009年2月17日 21:34
イッシ~さんが居たのにはビックリしましたよ~。(笑)
連日のオフ参加お疲れ様です!

インチアップには剛性アップが必須かと思いますので、セットで組んだ方が良いかもしれませんねぇ。
体感出来なくても、タワーバーの効果は確実にあるでしょうし。(と更に毒を盛ってみる)

またお会いしましょー!
2009年2月17日 22:11
お疲れでした!
久々にお会いできて、うれしかったです(#^.^#)
マメに開催しますんでマメに出席して下さいね(笑)
コメントへの返答
2009年2月17日 23:30
どうもお疲れ様でした!
あれだけ集まったのも、ともたかさんの人柄でしょうねぇ。
私はそのマメさが欲しいところです。(笑)
ぜひまた参加させて頂きますよ~!
2009年2月21日 1:34
久しぶりに楽しくお時間を過ごされたみたいで良かったです♪

タワーバーですかイイですね~。
剛性感と言えば!ブレイスバーは効果がすぐに実感できますよと毒を盛ってみますw
コメントへの返答
2009年2月21日 11:37
昨年からなかなかオフにも出れませんでしたが、やはりオフ会は良いですねー。

補強系は既にインチアップしてる段階で検討はしてましたが、ローダウンしてからでも良いかなぁと思ってました。
しかし、行きかがり上タワーバーを装着したからには補強系をもうちょっといきたくなってきましたね。

まずリアに1本入れて、今夏の車検時にブレイスバーなんてどうかなぁ~などと検討中です!

プロフィール

「今のところディーラー、車検館、近所の修理屋、自力DIYの四択で検討中~(;^_^A」
何シテル?   02/05 22:59
AZAと申します。 みんカラ登録時の愛車アクセラ・スポーツの時には、オフ会等で皆様に大変お世話になりました。 次の愛車マークXでは、いじりもアルミとタイヤが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

屈辱のアザラシ【本ブログ】 
カテゴリ:AXELA
2007/09/05 01:44:56
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2020年の秋、新型86のスペックなどが噂になってはいましたが、敢えてのZN6ZENKI ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
以前に乗っていたチェイサーロードリー(2500cc)の様な直6ならもっと良かったんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
-2012年12月に手放しました- アクセラ・スポーツ、グレードは少数派な20Cとなりま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
当時購入したカー雑誌に「名車」と表現されてましたが、まさにその名に恥じない車だったと思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation