• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZAのブログ一覧

2007年10月19日 イイね!

グローブボックス前の落ちやすい「物入れ」

グローブボックス前の落ちやすい「物入れ」グローブボックス前に「物入れ」を装着してみました。
これ、実は「ゴミ箱」なんですが、それだけに変な仕切りも無くポンポン物を入れられてとても便利なんですよ。
例えば、ドライブ中に買ったお菓子やガムとか、予備の飲み物とか、有料道路の多い場所では財布なんかも入れとくと出しやすいので便利です。
まあ、グローブボックス等空いている方は必要ないかも!ですが、私は一杯なんで。

しかし、イマイチな点があります。
この「物入れ」は引っ掛ける部分の中に金属の板が入っていて曲げて装着しますが、「引っ掛けるだけ」なんで、グローブボックスを開けると落ちるんですよねぇ。

と、いう事で「マジックテープ」で固定してみました!
これなら、もう落ちませんし、場所も多少動かせます。
あと、ここに他の物を付けれますねぇ。
ちょっとした物の置き場に困ってる方にお勧めですよ!
Posted at 2007/10/19 23:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月16日 イイね!

カーナビのリモコン置き場にもLED!

カーナビのリモコン置き場にもLED!カーナビのリモコン置き場にもLEDを仕込みました。
アクセラの場合、ATシフトのあるシフトパネルがリモコン置き場になってますが、この部分は暗くて見辛かったことが、LEDを仕込んだ理由でもあります。
先日のドリンクホルダーと同じくイルミネーション連動としますので、ドリンクホルダーの配線をギボシ(または分岐コネクター)で分岐して接続してあります。


この写真はリモコンを置いてないのですが、結構明るいでしょ。
かなり、リモコンも見やすくなりましたよ。

LEDは最近ご愛用の、エーモン:LEDライト(3φ赤)2個、エーモン:LEDライト(5φ赤)1個の合計3個を使用しました。

その他、装飾用にダイソーにて「ガラスボール(ホワイト)」を購入。
水槽等に入れる砂利のような形状のガラス球です。
これを敷き詰めて、接着剤で固定しました。
5φのLEDを中央にレイアウトしたのですが、光を柔らかくする効果もあり、特に眩しくはないですよ~!
Posted at 2007/10/16 23:04:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月14日 イイね!

「日本一の富士山でオフ会2007!!」に行って来ました~!

「日本一の富士山でオフ会2007!!」に行って来ました~!昨日はオフ会デビューとなりました。
SA・赤鷹さんの幹事による「日本一の富士山でオフ会2007!!」です。

70~80台くらい来られたんでしょうか?
もの凄い台数ですね。
1日にこれだけのアクセラを見れるとは、圧倒されちゃいます。

行く前は楽しみだったんですが・・・
いや、行って楽しかったんですが、目移りしちゃって細かく見れませんでしたね。
いきなりこの台数のではなく、小さなオフ会に参加してからでも良かったかも。(笑)

でも、何人かの方とお話も出来、車も見せてもらえて楽しかったですね。

物欲がふつふつと湧いてくるのを感じます。
スボイラー、マフラー、シート・・・
マイッタなぁ。。。
Posted at 2007/10/14 21:13:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月11日 イイね!

ドリンクホルダーにLED入れました!

ドリンクホルダーにLED入れました!ドリンクホルダーにもLED入れてみました。
実はACC電源を取り出した際、同場所から「イルミネーション」も分岐しておいたのです。
これで、ヘッドライトスイッチをポジションにした際、室内イルミと連動してドリンクホルダーも光ることとなりました。



使用したLEDはフットランプと同じ、エーモン:LEDライト(5φ赤)で、LEDを固定するのは、フットランプの時と同じく、エーモン:LEDロックマウント(5φLED用ダークグレー)です。

あえて、LED1個のみでやってみましたが、予想以上に良かったです。
何でもやってみないと分からないもんですね。
今後はペットボトル等入ってない状態でも光を拡散させる、アクリル板とかも検討してみますが、アクセラの場合、ドリンクホルダーには蓋があり、使わない時は閉めちゃうのでこのままでも良いかも!です。
Posted at 2007/10/11 23:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月10日 イイね!

シガーライター電源からのACC線の取り出し

シガーライター電源からのACC線の取り出し使用している「レーダー探知機」はシガーライターから電源を取っているのですが、これが実に見苦しい!と、納車以来1年2ヶ月、心を痛めてまいりました。
シガーを分岐するやつを装着したりするので、出っ張るし、配線は見えるしね。




という事で、アッシュトレイ・パネルを外して、ACC電源をシガーライター裏から分岐させ、レーダー探知機もシガー部分をばらしてギボシで装着しました。
シガー内のヒューズもヒューズケースに入れて配線にかまし、これで一安心。

配線すっきり、当然全く見えなくなり、心の痛みが取れましたよ!(笑)

このACC線はフットランプ裏まで伸ばしてあるので、他でも活用できそう。
何やろうかなぁ・・・
Posted at 2007/10/10 23:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今のところディーラー、車検館、近所の修理屋、自力DIYの四択で検討中~(;^_^A」
何シテル?   02/05 22:59
AZAと申します。 みんカラ登録時の愛車アクセラ・スポーツの時には、オフ会等で皆様に大変お世話になりました。 次の愛車マークXでは、いじりもアルミとタイヤが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

屈辱のアザラシ【本ブログ】 
カテゴリ:AXELA
2007/09/05 01:44:56
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2020年の秋、新型86のスペックなどが噂になってはいましたが、敢えてのZN6ZENKI ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
以前に乗っていたチェイサーロードリー(2500cc)の様な直6ならもっと良かったんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
-2012年12月に手放しました- アクセラ・スポーツ、グレードは少数派な20Cとなりま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
当時購入したカー雑誌に「名車」と表現されてましたが、まさにその名に恥じない車だったと思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation