
いよいよ問題のサイドステップも無事再生産を経て着弾し、いつものギルドさんにて全ての作業が開始となります!作業内容は、WALDフロントアンダー塗装取付(LED込)、WALDサイドステップ塗装取付、WALDトランクスポイラー塗装取付、ENDLESSブレーキパッド(センサーも)交換となります٩( ᐛ )و
まずは塗装作業から。

こちらのブース内は、外気をボイラー経由にて天井部全面のフィルターを介して温度を管理しつつ室内に吹き下ろし、床下面のグレーチングより地下部分より排気する仕組みです。周辺の環境を考慮して、上空排気するより周辺への影響を軽減できるみたいですd(^_^o)
温度管理はこちらの制御板よりデジタルにてコントロールするみたいです!塗装用エアコンですね!

今回は70度設定とのことです。経験に入らせてもらいましたが、なかなかの灼熱具合です。吸排気がしっかりしていますので、塗料の匂いはほぼありませんでした^ ^

こちらがフロントアンダー、塗り分け無し!

フロントアンダーに取付けるディフューザー部。ここもホワイトです!

こちらがサイドステップ。当然塗り分けしません!

トランクスポイラー。もちろんホワイト!
乾燥までの間にフロントアンダー取付の準備が並行して始まります!LED部の装着のためバンパーのカットが必要なため、写真のようにフロントバンパーを取り外しました!もう何というか事故車のようです笑
取り外してLEDユニット用の穴を開けたバンパーがこちら。ノーマル車高ノーエアロなのに下側擦ってますね笑

ちなみにWALDのこのエアロのLEDユニットはフロントバンパーに穴を開けるだけでは終わりません。フロントバンパーの奥もカットしないとユニットが収まりません。
LED配線を仕込んでいます。
配線の仕込みが終わったところで、慎重に一度フロントバンパーを戻します!
LCは全てLEDなので、通常の12Vから5Vに変換された配線が取り回されています。なので12Vの部分を見つけるのに一苦労のようです。

センサーが多い車なので、いちいち難儀するみたいです。良し悪しですね〜笑
いよいよ装着です。

慎重に何度も合わせ直しながら…

正確にポイントを合わせていきます!フロント周りはソナーなどもあるので位置合わせは非常にシビア!

ジワジワ収まってきました!
この間にブレーキパッドの交換も同時並行で進行します!

青いのが新しく入れた低ダスト仕様のENDLESSのパッドです!これでホイールのダストまみれから解放されます笑
この間にホイールの内側からキャリパー等をピカピカに洗って頂きました!
では次はサイドステップです!

つきました笑
作業風景撮り逃しました( T_T)\(^-^ )
次はトランクスポイラーです。

位置合わせが大変、からの〜
つきました!

小さく跳ね上がったこのスタイルが好き!

アクティブリアウイングにも干渉しませんし、デザイン的にも一体感ある見た目が良い!
最後に各部センサーの確認を40数箇所全てで行い作業終了となりました。エアロ絡みではあとはリアディフューザーを残すのみとなりました!年内には完成できるかな?ってところです!
作業終了後はみなさんで洗車して頂きました!

社長からスタッフの皆さん、真冬並みの寒空の中、長時間に渡り本当にありがとうございました!またディフューザーが届き次第塗装取付よろしくお願いします!尚これだけはブラックで塗装で!
ノーマル車高ですが、エアロ装着後明らかに低くなりますので、コンビニとかの駐車場等では少し気を遣う感じなります!まぁしれてますけどね(・ω・)ノ
こいつが…
こうなりました(°▽°)
めでたしです♪
Posted at 2019/12/01 00:03:08 | |
トラックバック(0)