
約3週間ぶりに車ででかけようと、いつものようにドアを開けて乗り込んでパワーオン。
で、エンジンかけようとすると、なぜか画面が消えてゆき、何を押しても何も反応しない…。
なんと、予備バッテリーが丁度枯渇してしまったようです。
かねてから準備しておいた、ジャンプスターターを車の説明書を確認しながら接続。そして再始動。結果、見事起動に成功しエンジンをかけることに成功しました。
もともと、休みの日にしか乗る機会がないことに加え、マンションの駐車場に停めるときは低速でほぼバッテリー駆動。運転する間隔が開けば、こういうことも起こり得るなぁと購入してました。
実は前にもこういうことがあったのですが、その時は失敗したんです。
3Lまでの車用として、最初は8000mAhのものを買ったのですが、そのときは起動中にまさかの停止。JAFのお世話になりました。
どうやら、ピーク電流400Aという仕様が、私の車、ハイブリッドGクエロの始動には足りなかったようです。
そこで、12000mAh、800Aのものを新たに購入して備えました。
純正ナビではなく市販のディスプレイ、そして市販のドライブレコーダーを付けていますが、電流オーバーにならなかったようです。
車の装備によって、始動に必要な電流値は変わってくるかと思いますので、保証はないですが、ご参考にまでに。
P.S.先の定期点検の時、ディーラーさんにバッテリーが弱ってるって指摘されてたので、交換しないといけませんね。
Posted at 2023/02/12 11:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記