20241009〜1013
山行目的で、信濃大町、安曇野ツーリングしてきました。
DAY1
高崎経由一般道で大町温泉郷へ
温泉サウナ♨️の後、夕食を頂いて扇沢の無料Pで車中泊💤
前橋で昼食😋
大町温泉郷で夕食😋
DAY2
始発バスで黒部ダムへ
黒部ダム駅から奥剱目指して山行スタート
真砂沢ロッジでテン泊💤
黒部ダム下
黒部ダム→真砂沢ロッジまでのルートは、標高があまり高くないので、暑いうえにアップダウン、危険箇所も多くて、眺望もあまり良くなく、到着時には疲労困憊🥵になってしまいました。
健脚の方は宿泊無しで奥剱まで一気なんですが、😓
テン場は水平でペグも使えて快適でした。
明け方冷えたけど、夜は暑かった😓
DAY3
昨日のこともあって、重過ぎる荷物のまま長い山行を決行するのはリスクが高いと判断、今回は残念ながら奥剱を諦めて剱沢へ
剱沢キャンプ場でテン泊💤
奥剱は今回の失敗を活かした計画で来年以降に健康であれば再チャレンジします。
濡れて更に重くなったテントをザックに押し込んで、真砂沢ロッジから少し歩くと剱沢雪渓最下部が、
一箇所だけ雪渓歩きがありました。
所々で雪渓が崩壊する音が響いてます。
雪渓最上部?に到着
剱沢の紅葉🍁は、綺麗でした。
剱沢夏道は、雪渓歩きよりハードながら、黒部ダム→真砂沢ロッジより何倍か楽で景観も良い☺️
剱澤小屋近くの池に到着
星を撮る条件ではなかった😓
DAY4
剱沢から室堂へ
モルゲン剱
朝は結構冷えた🥶
良い場所に張ったが、斜めっていた。😢
10:00くらいまで霜が溶けて乾くのを待ったが、乾かなかった😓
出発前にもう一度
剱沢キャンプ場を後にして室堂へ
剱御前小舎に着いた頃、雲が掛かりだした。
雷鳥坂を下ります。
雷鳥沢テン場まであと少し
雷鳥沢からの上りがきつい😫
土曜で三連休初日なので、そこそこのテント数
池塘と浄土山
ミクリガ池
広角に付け替える気力がなかった😓
室堂駅に着いて、今回の山行終了
定番の立山そばと鱒の押し寿し😋
アジア各国の言語が飛び交う大混雑の中、扇沢へ
大町温泉郷で大混雑の温泉サウナ♨️の後、おおぎやラーメンで夕食😋
道の駅 安曇野松川PAで車中泊💤
DAY5
プチ安曇野観光して、高崎経由一般道で22:00過ぎに帰宅
道の駅 安曇野松川PA
朝食は、おやき😋
大王わさび農場
買いたい冷蔵品がたくさんあったが、クーラーBOXや車載冷蔵庫がないので我慢😭
安曇野わさび田湧水群公園
あづみ堂
おやきはもうな〜い
全部食った😓
伊勢崎のもつ次郎で夕食😋
ブログ一覧
Posted at
2024/10/15 15:17:46